Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

フランス共働き家庭の“省エネ献立”がとても参考になる(抜粋) / HuffPost

$
0
0
・ワンプレートに3品載せる・3品はそれぞれ炭水化物・タンパク質・野菜で作る
Junko TAKASAKI   とうもろこし、ハンバーグ、人参サラダとブロッコリーサラダ  
 
  これは大きなヒントになるね。というのは近所で今までキッチンにも立ったことがなかったご主人が奥さんに代わって調理をしている人を3人知っている。小父さんのところは家内がやってくれているが、下の写真と似たり寄ったりで、小父さんも腹が満たされればいいわけで全く苦ににはならない。子育て中の主婦は、毎回戦争だろうね!(笑)

 詳しくはこちらをご覧なるといい。  HuffPost 子どものご飯作りが、料理好きのキャパを超えた日 2017年10月01日 15時36分 JST

 下から二つは、ほとんど和食だね!
 
  

1 献立は三大栄養素それぞれ1品ずつ、計3品とする。​​​​​​3品は、タンパク質(肉・魚・豆・卵)、野菜、穀物。
2 その3品をワンプレートに盛る(洗いものが減る、かつ三角食べが視覚化できる)
3 2日はおかずが連続してもよし(作り置き前提で多めに作る)
4 出来合いの惣菜を使ってもよし
5 3品が揃わない日があってもよし。その場合は翌日に帳尻を合わせる。



Junko TAKASAKI  ワッフル、ハム、ブロッコリーとゆで卵のサラダ→週末のおやつにワッフルを用意していたが、午後公園に長居して食べ逃す。今(17時半)からでもワッフル食べたい!と言い張る長男と交渉し、夕食に出すことで合意。ハムを添えて塩味ワッフルプレートに



Junko TAKASAKI  とうもろこし、ハムのオムレツ、きゅうり



Junko TAKASAKI  スパゲティ、鳥ささみのフリット、しいたけフライとインゲンの醤油バター炒め→素パゲティは塩茹でしたスパゲティをオリーヴ油で和えただけだが、白米的な優しい美味しさがあるようで、子どもたちの食いつきがとても良い。



Junko TAKASAKI  白米、鳥の唐揚げとイカリングフライ、さやいんげんと人参の胡麻和え




Junko TAKASAKI  粉ふきいも、鴨と野菜の中華風炒め、人参とピーマンのポタージュ→粉ふきいもは料理家・長尾智子さんのレシピ。子どもたちにも好評だった。次男は炒めものに入っている赤&黄ピーマンとネギを除けて食べないので、野菜の一品としてポタージュを用意。




Junko TAKASAKI 白米、高野豆腐の煮物、かぼちゃの炊いたの


 
Junko TAKASAKI   ツナ&卵のマヨ和えときゅうりの海苔巻き、さやいんげんの豚汁、トマトとワカメのサラダ。フランスはやはり肉食の国で献立が肉に偏りすぎた時の「手軽な魚料理」として作るのがツナの海苔巻き。 

  --------------------------------------------------------
髙崎順子 パリ在住ライター
1974年東京生まれ。大学卒業後、出版社で編集者として勤務。2000年渡仏し、パリ第4大学ソルボンヌなどでフランス語を学ぶ。近著に『フランスはどう少子化を克服したか』(新潮社)『パリのごちそう〜食いしん坊のためのガイドブック』(主婦と生活社)など。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

ハロパ???

$
0
0
  
 近くの大きなスーパーマーケットに行ったら、入り口で「ハロパ」という看板を掲げて、子供の人形の飾りつけがされていた???


 

 家内がスーパーマーケットのカードに入金のチャージをする間に上は空のペットボトルを二つ持参したご主人が自販で水を買っていた。水なんて名水の湧き水を汲みに行くんじゃーなかったのかい?
       ↓ 


上の絵は ブログ 一天一画 Yuki Goto からお借りした。

  入り口に戻ると(最初の写真が)ハロウインパーティーの飾りつけであることがやっとわかった!(爆)


 



 後、カード入金のチャージコーナーの一角に、まるで鉄工所みたいなドライアイスのボンベやら、冷蔵用の客用のロッカーに、このスーパーが運用している機械による銀行などなど、小父さんも幼稚園児になったみたいにキョロキョロ珍しいものばかりだった(笑)。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

晋子さんは、100万円の年収で、150万円の暮らしをしている / 「返済」の幻想=福本容子/毎日新聞

$
0
0
 
  福本論説委員どの、これはとても分かり易いです。こんな印象はずっと持っておりましたが、小生の頭の整理もやっと出来ました。下の晋子さんに、百合三さんは耳障りの良いことばかり並べていますね。有難うございました。 

   

ウラから目線 「返済」の幻想= 福本容子 
毎日新聞2017年10月2日 東京夕刊

 いきなりですが、例え話を。

 晋子さんは、100万円の年収で、150万円の暮らしをしている。オーバーする50万円は、友人の黒銀さんが無利子で貸してくれる。甘えの末、借金の山は2000万円だ。

 いつか生まれてくる子が、返してくれるかな。でも、東京五輪までに借金やめます、と宣言した過去が。しぶしぶアルバイトの追加で年収を110万円まで増やすことにした。150万円の暮らしはそのままで。

 ここで質問です。晋子さんはバイトで得た10万円を、2000万円ある借金の返済に回せるでしょうか?

 ノー。バイトで年収が110万円に増えても、150万円の暮らしを続ける以上、40万円の穴が開く。過去の借金を返すなんて、とても無理。毎年友人に借りる額が、今の50万円から40万円に減りはするけど、借金頼みに変わりはない。2000万円は減るどころか、毎年40万円、増え続ける。

 さて、選挙になると決まり事のようににぎわう消費税論議。今回は、安倍晋三首相が突然、2年後の増税で増える収入の使い道を変えたい、だから選挙ね、と言い出した。

 増税分を「借金の返済ばかりでなく、少子化対策などの歳出により多く回したい」(安倍さん)って。

 え? 借金のへ・ん・さ・い!?

 消費税率を8%から10%に上げて得られる5兆円は、例え話のバイト代10万円にあたる。収入アップでもなお毎年、友人から借金しないと生きていけない晋子さんのように、10%への増税後も、国が高齢者の医療や介護の費用を支え続けるには、年17兆円ほど借りる必要がある。返済に回せるお金など1円も出てこないのだ。

 「返済」という言葉によって、あたかも使えるお金があるかのような幻想を生む。すると、そのお金、もうちょっと子どもへの投資に回してもいいよね?となる。

 幻想に惑わされ、新しい支出をするとどうなるか。もちろん、次世代に押し付ける借金が増える。

 おっと。突如、バイトはやだな(増税凍結)、という百合三さんの出現。100万円の収入のまま150万円の暮らしを続けるというの?

 それにしても、もっとバイト代を増やそうとか、暮らしを切り詰めようとか、当たり前の選択を語る政治家がいないのはなぜ?(論説委員)






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

中秋の名月 / 朝日新聞

$
0
0
 修復工事が進む熊本城天守閣の東の空に中秋の名月が昇った=4日午後5時50分、熊本市、金子淳撮影
写真はすべて朝日新聞からお借りした。


  小父さんは俳句の真似ごとをし、近年は写真入門とかなんとか宣言はしているけど、今晩こそ空を見上げる余裕を持たなければいけなかったんだ!(泣)。

 中秋の名月は満月とは限らなくって、太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことをいうそうで今年は10月4日。名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われているとか。
 
                    
 
 



名古屋城天守閣の上に浮かんだ中秋の名月=4日午後5時52分、名古屋市中区、戸村登撮影





梅田スカイビルの展望台の向こうに上がった中秋の名月=4日午後5時57分、大阪市北区、小林一茂撮影





国会議事堂の東の空には、雲の切れ間から「中秋の名月」が見えた=4日午後6時53分、東京・永田町、恵原弘太郎撮影







今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

高丘コミセン高齢者大学  「介護予防講座」 / 明石市高年介護室 

$
0
0
 
 昨日の講義は、全般が下の白い資料ほかによる座学、後半は下の黄色の資料をもとにストレッチやトレーニングだった。小父さんは、まだ膝痛というものは全く経験したことはないが、先月の「腹壁ヘルニア手術」を経験してからは、高齢者の人間の体は、使っていないとすぐに故障が始まることがイメージできるようになった。

 特に下の椅子を利用してのストレッチは、ジムで受けるハードなものとと違って非常に心地よく感じた。だが、恥ずかしいことにまだ、こんな体操をやっても夜には大きな疲れを感じた。

 下の図にもあるが「心因性」のストレス、うつ病、心身症からも腰痛が発症するという!一番大きいのは姿勢の悪さかな。筋力低下も大きな原因になる。  腹筋、背筋、腸腰筋(ちょうようきん)、臀筋(でんきん)のことなんて全く意識していなかったな~。少し遅すぎるが痛みを感じる前に改善していかなければ!
 

腰痛・膝痛と上手く付き合う方法

 








今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

『ドクターX~外科医・大門未知子~』 再放送に嵌ってます

$
0
0
 
  小父さんも一応、外科の手術台に乗ったので気になって昔の人気ドラマを見ていたら、面白いのなんのってこれは喜劇だと思うが大門未知子こと米倉涼子が大活躍するじゃないか!正直なところ彼女に偏見を持っていたのだが、なんと肩の凝らない展開なんだ。見始めて今日で5日め。家内から小父さんの古さを馬鹿にされている(笑)。ところが来週の木曜から新シリーズ   がまた始まると聞いて早速録画予約も入れた! 

     

 
 少し前にキムタクの日曜劇場『A LIFE〜愛しき人〜』をしっかり観ていたので、ずっこけたわけだ(汗)   
                 ↓
           



 ドクターX~外科医・大門未知子~ #4 - 17.10.06






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

コミュニセンターまつりの準備

$
0
0
 高年男性料理教室 模擬店 イカ焼き下処理



  


スイートポテト







フォトクラブ掲示用パネル架台調達



掲示準備





フォトクラブ員募集の呼びかけ

  慌ただしい一日だったな~。午前中はいか焼きの準備が終わると同時に、イカのはらわたをまとめて市の焼却場へ持ち込み。午後からは写真の掲示なんだが、体育館の広間に掲示パネルを組み立てるのが大きな手仕事。クラブ会員の人の作品が並ぶと壮観であり楽しくもある。さて、明日は大勢の人が来るかな?(笑)





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

高丘コミセンまつり風景

$
0
0
  
 昨日のイカ焼きほかの模擬店の写真を忘れていた(汗)。今日はゆっくりするつもりだったのに、ステージや展示の写真撮影に、とてもたくさんの顔見知りの人がいるので挨拶を交わすだけでも大変!終わって展示場に使った体育館を元通りにするのも大仕事だか、トイレの1時間ごとの清掃も1回まわってきた(笑)。ステージのすべても撮れていないのだが、全部で19プログラムで種目は下記。

子供ダンスサークル、キッズの動物体操ダンス、親子体操、空手の演武、コーラス、詩吟、大正琴演奏、気功・太極拳、剣道の演武、社交ダンス、謡曲、舞踊、太極拳、カラオケ、民謡、ハーモニカ合奏、フォルクローレ演奏、アカペラコーラス、和太鼓

 抹茶コーナーに囲碁コーナーもあったよ!年齢層は幼児、子供からぐーんと飛んで高齢者。若い世代は付き添い父兄か、家族の観覧が主。でも、これだけの運営が自分たちの手で出来るのはたいしたもんだね。もちろん、コミュニティセンターの所長さん以下の職員が縁の下で支えて下さってのこと。

 そうそう、今年のフォトクラブの小父さんの展示「かけ橋」についてたくさんの人に声をかけられて気分をよくした(笑)。でも疲れたな~、でも体のリハビルには良かったんじゃーないのかな!?(笑)

 






















































今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

羽田空港 預けた犬逃げ回り一時滑走路閉鎖 14便に影響 / NHK

$
0
0
  
   可愛いというか微笑ましくはあるけど、羽田で14便も遅らせるなんて大損害じゃーないのかな?

 こんな話は初めて聞いた気がする!そいう小父さんもこのワン君くらいの時に列車を停めたことはあるけど(汗)
 
  

羽田空港 預けた犬逃げ回り一時滑走路閉鎖 14便に影響

NHK 10月9日 18時22分
9日午前、羽田空港で、日本航空が乗客から預かった飼い犬が、滑走路の周辺を40分余りにわたって逃げ回り、旅客機が着陸をやり直すなど、合わせて14便に遅れなどの影響が出ました。日本航空は犬が入れられたかごを預かった際に、ネットで覆う作業を怠っていたということで、「再発防止をはかりたい」としています。

国土交通省東京空港事務所によりますと9日午前8時50分ごろ、羽田空港で、乗客から預かった飼い犬を、駐機場で那覇行きの日本航空907便に積み込もうとしたところ、かごから犬が逃げ出しました。
逃げた犬は、大型のプードルでペット用のかごに入れられていましたが、日本航空によりますと対応した従業員が社内のマニュアルどおりに、かごをネットで覆う作業を怠っていたということです。

犬は羽田空港のA滑走路を横切るなど、周辺を40分余り逃げ回ったあと、飼い主の協力も得て保護されました。
この影響で、羽田空港ではA滑走路が2回にわたり、合わせて6分間閉鎖されたほか、旅客機が着陸をやり直すなど、合わせて14便に遅れなどの影響が出ました。
日本航空は「ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。今後、基本手順を徹底し、再発防止をはかってまいります」とコメントしています。

 

犬の「逃走ルート」は
国土交通省東京空港事務所によりますと、逃げた飼い犬は、羽田空港のA滑走路を2度横切るなどして、40分余りにわたって走り回ったあと保護されたということです。

犬は9日午前8時55分に羽田空港を出発し、那覇空港に向かう日本航空907便に積み込まれる予定でしたが、その出発前の午前8時48分、飛行機が駐機していた第1旅客ターミナルビルの8番スポット付近から逃げ出しました。
そして、空港のA滑走路を2度横切ったほか、滑走路わきの草地に座り込むこともあったということです。

空港事務所の職員などは、第1旅客ターミナルビルの北側にある24番スポット付近まで犬を追いかけたあと、飼い主にも協力してもらい、逃げ出してから40分余りあとの午前9時31分に保護したということです。 




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

本 / 『槍ヶ岳 幻の追跡』 梓林太郎  著

$
0
0
  
  実に久々に本の活字に接した。きっかけは、近所の知人が9月の初めに  槍ヶ岳に登った話と数々の写真を見せてもらったとろだったので、日曜日の高丘コミセンまつりの  高丘文庫のコーナーで、この本が目に止まり手に取った。小父さんは槍ヶ岳は知らないのだが、奥穂高岳には登ったから、下の上高地から横尾山荘まではしっかり歩いたので、この長編山岳推理小説にとても親しみが沸いた。 

 

「著者のことば」(梓林太郎氏)にこうある。

 ひと組の男女の熱愛が、結実をみないのはなぜなのか~歩んできた道があまりに平坦でなかったからか、愛する人とめぐり会えたが、二人のあいだを引き裂こうとする邪悪な力がはたらくからか~。・・・・・。

 推理小説は小父さんの苦手分野のはずなのだが、一気に読んでしまうね!







   
 槍ヶ岳直下の坊主岩小屋で、恋人に宛てた遺書が発見された。山岳救助隊員・紫門一鬼(しもんいっき)は付近を捜索するが、遺体は発見されず、それらしき人物の失踪届も無い。遺書はいたずらか、それとも……。新聞の記事を見て名乗り出てきた来宮(きのみや)亜綺子の話は、紫門にある重大な疑惑を抱かせた──。孤独な魂と魂を結ぶ愛のかたちを描き切り、胸を打つ傑作!~光文社文庫Kindle版から




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

高丘コミセン 高齢者大学 「クリーン作戦」 2

$
0
0
  
  今日は年2回目のクリーン作戦。上の写真の内外の草引きや建物周辺の金属ふたを外しての側溝掃除だ。コミュニティーセンターはこの場所と中学校構内にある体育館も活用されている。たぶんコミセン専用のよう。中学校にはもう一つ真横にプール付きの新しい体育館があるからだ。

 ワイワイ、ガヤガヤ喋りながらの草引きだが、今日は気温も高く小父さんはTシャツ1枚の真夏の恰好で、腕や顔首すじにはUVカットクリームも擦り込んでいた。これで土日のコミセン祭とで体力勝負がやっと終わった。実は今週末にもぶらり歩こう会が予定されているのだが、医者からのアドバイスもあり今回は休ませてもらうことにした。

 高齢者ばかりのクリーン作戦だが、中庭も建物周りも見事に綺麗になったね!























今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

映画 『羅生門』 大映製作1950年 / BSプレミアム

$
0
0
    
   『羅生門』というタイトルだけは知っていたが、全く予備知識なし(汗)。黒澤明監督が「世界のクロサワ」になった作品だそうだが、芥川龍之介の短編小説 『藪の中』と『羅生門』を元に脚本が書かれたとか。リンク先を読むとストーリーは前者の方が強そうだ。

 人間の本性が殺人と強姦という事件よって描かれているのでびっくり。全編を通して哲学的にも思えた。三船が30歳、志村喬(45歳)、千秋実(33歳)、京マチ子(26歳)の作品だからしばらく観ていてやっと俳優さんが分かってくる。

 杣(そま)売り(志村喬)が、 捨てられた赤子を抱き上げて帰る最後のシーンは黒沢や芥川が観ている者に投げたボールなのか?強烈さと物珍しさで見とれていた。盗賊と侍の決闘なんて無茶苦茶な立ち回り、本物の殺し合いなんてあんなものかも知れないね。 


   

あらすじ
平安時代。打ち続く戦乱と疫病の流行、天災で人心も乱れて荒れ果てた京の都。かつては壮麗だったであろう羅生門も荒れ果て崩壊寸前のありさま。ある夕暮れ、夕立に降りこめられた下人が雨宿りの場を求めて羅生門に飛び込んでくる。そこには先客がいた。その2人、杣(そま)売り(志村喬) と旅法師(千秋実)は放心状態で、「わからねぇ、さっぱりわからねぇ」「物知りで名高い清水寺の上人でも、おそらくこんな不思議な話はご存知あるまい」」と呟き続けている。下人がその訳を問うと、二人は恐ろしもく奇妙な事件を語り始める。

3日前、薪を取りに山に分け入った杣売りは、侍・金沢武弘(森雅之)の死体を発見する。杣売りは検非違使(けびいし)に届け出、遺体のそばに 市女笠(いちめがさ)、踏みにじられた侍烏帽子、切られた縄、そして赤地織の守袋が落ちており、そこにあるはずの金沢の太刀、女性用の短刀は見当たらなかったと証言する。同じ道を通りがかった旅法師が検非違使に呼び出され、殺害された侍が妻・真砂と一緒に旅をしているところを見たと証言した。

やがて、侍を殺した下手人として、盗賊の多襄丸(三船敏郎)が連行されてくる。多襄丸は、山で侍夫婦にすれ違い、風で市女笠の布が舞い上がった瞬間に垣間見た妻(京マチ子)の素顔に欲情したあまり、侍を騙して木に縛りつけ、女を手籠めにした顛末を語る。その後に女が「自分の恥を二人に見せたのは死ぬより辛いから、どちらか死んでくれ、生き残った方のものとなる」と言ったために侍と一対一の決闘をして勝った。しかし、その間に女は逃げてしまい、短刀の行方は知らないと語る。

しばらくして、生き残っていた武弘の妻・真砂が検非違使に連れて来られた。真砂は男に身体を許した後、男は夫を殺さずに逃げた。だが目前で他の男に抱かれた自分を見る夫の目は 軽蔑に染まっており、思わず我を忘れ、自分を殺すよう夫に訴えたが、余りの辛さに意識を失い、やがて気がついた時には夫には短刀が刺さって死んでいた。自分は後を追って死のうとしたが死ねなかった、と証言した。語り口は悲嘆に暮れ、多襄丸の証言とはあまりにかけ離れていた。~wiki抜粋



Rashomon Trailer (Akira Kurosawa, 1950)
 




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

春秋 / 映画は監督、テレビは脚本、演劇は役者でよしあしが決まるといわれる / 日本経済新聞

$
0
0
松本幸四郎主演の舞台「カエサル-『ローマ人の物語』-より」  
 
  小父さんはプロの演劇を生で鑑賞したことはない。でも、写真の松本幸四郎さんの舞台にはテレビでも惹きつけられたね。20代の頃はシンフォニー会場にもよく行った。結婚前に家内と聴いた「田園交響曲」なんて魂を吸い取られてしまってもうデートとなんてそっちのけ!(爆)。

 もっと若い頃には、ありとあらゆる政治家の演説会にもよく通った。感銘を受けるものもけっこうあったね。現代の政治家を志す人たちにはヒットラーみたいな大衆を扇動するような演説者が多いのじゃーないかな?選挙カーからの名前だけの連呼なんて早いこと止めた方がいい。下のコラムにあるように・・・

     「監督も脚本家もいない街角という自由な舞台から、未来の千両役者」

  になってもらいたいね!そんなことはもう無理な時代なのかな?ああ、日経さん失礼いたしました(汗)。
 
  

春秋 / 映画は監督、テレビは脚本、演劇は役者でよしあしが決まるといわれる

日本経済新聞 2017/10/13付
映画は監督、テレビは脚本、演劇は役者でよしあしが決まるといわれる。その理由を脚本・演出家の成井豊氏が著書で解説している。映画は監督が絶対の権限を持ち、役者は言いなりに動くしかない。テレビは資金も時間も限られ、最初の脚本が出来不出来を左右する。

▼しかし演劇では仮に監督や脚本がダメでも、役者に力と華があれば観客全員を魅了してしまう。生の舞台にはそんな魔法があるそうだ。事は演劇に限らない。音楽の演奏であれ踊りであれ辻説法であれ、生身の人間が本気で表現したり訴えたりする姿には、人の足を止めさせる力がある。選挙のための演説も例外ではない。

▼衆院選が始まった。選挙には不慣れと思われる新人候補の街頭演説を、いくつかのぞいてみた。難しい熟語が並ぶ語りがある。カタカナ言葉が耳につく語りもある。高校生らしき若者たちが立ち止まり、しばらく耳を傾けた後「もう行こうか」と途中で立ち去った。候補者は言葉で心をつかむ難しさを感じているだろうか。

▼成井氏によれば、いい役者は心を真っ白にして本番に臨むそうだ。うまく演じようなどと思わず、本物の感情や表情を見せる。単なる脚本の再現ではなく、自分自身が感じたことをどんどん上乗せする。そうして初めてファンができる。監督も脚本家もいない街角という自由な舞台から、未来の千両役者が何人育つだろう。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

“タワマン”で児童急増 受け皿どう作る?(超抜粋)/ NHK NEWS WEB特集

$
0
0
10月13日 18時30分 いま、東京や大阪の都心では、働く場所に近く利便性が高いとして住宅地としての人気が高まり、湾岸エリアを中心に大規模なマンション建設が相次いでいます。子育て世代を中心に都心に人口が流入した結果、児童が急増し、小学校の教室が不足したり、放課後の居場所の確保が難しくなったりするなどの影響が出ています。想定を超える児童の急増に自治体はどのように対応しているのか、取材しました。(ネットワーク報道部記者 飯田暁子)    
 
  これはまさしく社会の歪だと思う。安倍さん、地方創生じゃーなかったのですか?小池さん、東京都全域にはまだたくさんの空きスペースもあるでしょう!東京オリンピックが東日本大震災ほか自然災害の復興を遅らせた上に、こんな東京を創ろうとしている。

 もし、この周辺で育った子から日本のリーダー生まれたとしても頭でっかちで日本全体に思いを寄せる人材には育たないだろうね。

 果たして子供たちに、この設計図を未来都市との説明が出来るんだろうか?小父さんにはいつの日かこれが上海のようなゴーストタウンと化すのじゃーないかと心配するね。いや、首都経済圏以外の日本全体の過疎化を加速させる方向な気がする。飯田暁子さん取材ありがとうございました。

 
  

都心で学校の増改築相次ぐ






  改築の様子(39秒の動画あり)



小学校が入る予定の高層ビル。JR東京駅の周辺では大規模な再開発の一環として、
全国でも初めて民間の高層ビルの中に小学校が入る計画が進んでいます。

東京五輪の開発でも人口増加の見込み



選手村の再開発イメージ。東京オリンピック・パラリンピックに向けて中央区では選手村の建設工事が進んでいますが、大会終了後には選手村の跡地に24棟ものマンションが建ち並ぶことが決まっています。

区内全体で児童数の偏りを解消



オフィス街にある小学校では余裕があることから、特に児童数が少ない4つの学校を教育内容に特色を持たせた「特認校」に指定し、学区外からも通えるようにしたのです。区全体で児童を分散させようという狙いです。



英語に力を入れる学校では、1年生から外国人講師がついて英語の授業を 
 

  記事全体と動画をご覧になりたい方はこちら “タワマン”で児童急増 受け皿どう作る?  






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

人生は夕方から楽しくなる  ザ・ドリフターズ、仲本工事さん 「全員集合」は留年中、妻の成功祈る「親心」/毎日新聞

$
0
0
妻の純歌さんと焼き台の前に立つ。「『ドリフの仲本』であることをずっと大切にしてきた。そういうものを人生で一本、持てたのは大きいよね」=東京都目黒区で、渡部直樹撮影 
   
 小父さんが偉そうにブログの70歳代「がんばるオヤジランキング」で頑張っているつもりでいたら76歳の仲本工事さんは芸能界も引退しないで、やきとり屋を経営したり演歌歌手の若奥様の応援もしていたのか!6歳も下の小父さんは、もっと人生を謳歌しなくっちゃー!
 
   

人生は夕方から楽しくなる  ザ・ドリフターズ、仲本工事さん 「全員集合」は留年中、妻の成功祈る「親心」

毎日新聞 2017年10月13日 東京夕刊
午後6時、住宅街の一角に、「やきとり」の赤ちょうちんがともる。通りに面した焼き台からのぞくと、店内は昭和を思わせるレトロな雰囲気だ。常連さんがそぞろ歩きでやってきて、こぢんまりとした店は20人ほどですぐに満杯に。酒瓶が並んだカウンター付近には、ウエーター役のやたらと姿勢の良い男性。「ザ・ドリフターズ」のこの人だ。東京・目黒の東急自由が丘駅から徒歩十数分の「仲本家(なかもとけ)JUNKAの台所」。夫婦で居酒屋を経営するオヤジはタイトな白の長袖Tシャツ姿で出迎えてくれた。「わりとラフな格好が好き。だいたいシャツかTシャツ1枚ですね」

1985年に16年間続いた伝説のバラエティー番組  「8時だョ! 全員集合」を卒業した。ドリフ時代を振り返る。「一つの会社みたいでしたね。いかりや長介さんが社長、僕ら4人は社員で」。ドリフは、個性の火花散る「ガチな現場」ではなかったの? 「ふふふ。実は5人の役割が決められていたんです。僕は『体操の仲本』。そこからはみ出すことは許されなかった。コント終盤に笑いのヤマが来るように、台本通りに役割を果たす。チームワークですね。それが、ソロになって初めて個性を出すことの楽しさを知った。結局は『ドリフの仲本』の延長線なんだけど」

 その後の活躍は、知られる通りだ。テレビのバラエティー番組やドラマ、舞台に出演。歌手としてライブもこなしてきた。「僕はあれしたい、これしたいがないんですよ。指名された仕事を一生懸命やるだけ。一番のプレッシャーは、ドリフの名を汚さないということ。そういう意味では永遠にドリフから卒業できず、『留年』中なのかも。ただね、ドリフは特別です。その支えがあるから、ぶれずに頑張ってこられたように思います」

 5年前、71歳で再々婚。「27歳年の差婚」と話題になった。妻の純歌(じゅんか)さんは高知県出身の演歌歌手。なれ初めは、仲本さんが還暦を機に「自らの原点」として再開した歌手活動だった。

 全国のライブハウスを回っていたところ、高知でお客さんとして来ていたのが、純歌さんだった。ライブを終えると紙切れを手渡され、後で開けてみると「私がパーソナリティーを務めているラジオ番組に出てくれませんか」。仲本さんは快諾した。

 後日、純歌さんから「東京で歌うことになったので見に来ませんか?」と誘われた。そこで会って「二目ぼれ」。「初対面の時にはろくに顔を見ていなかったんですよ。2回目に『お、なかなかの美人じゃない』ってね」。歌手として同じステージを踏むようになり「いつの間にか、そういう仲に」。結婚を決めたのは「カトちゃん」こと加藤茶さんが6年前、「45歳年の差婚」で話題を集めた時、「俺だけじゃない、仲本もだよ」と暴露したから。「まあ、こういう機会だから、と正式に結婚することにしたんですね」

 居酒屋は2年前から、2人で切り盛りしている。純歌さんが料理し、仲本さんはライブや舞台がない日に注文を取ったり、料理を運んだりする役だ。「かみさんは料理上手で、店を始める前は、仕事仲間を自宅でもてなしていたんですね。次第に人のつながりが広がって『お店を出せば、集まる場所ができるよね』という話になって」

 菊ときゅうりの酢の物、野菜の煮物など、色とりどりの総菜がカウンターに並ぶ。仲本さんは満足げだ。「どれもおいしいですよ。僕の健康の秘訣(ひけつ)です」。純歌さんにどんな夫か聞くと「旦那さんであり、親のような存在ですね」。

 「迷う暇もなく、人生を駆け抜けてきた」と振り返る表情は穏やかだ。どんな夢を抱いているのかと尋ねると「長生きかな! 健康でいたいよね」と即答し、元気の秘密は?との質問には「ふふふ。やっぱり若い奥さんをもらうことだろうね」とちゃめっ気たっぷり。だが、真顔になりこう付け足すのだ。「純歌さんが歌で独り立ちできますように、かな」。妻への「親心」がのぞいた。

 帰り際、「写真はいいの?」。ぽかんとしていると「記念写真だよ」とソファの隣を空けてニヤリ。恐縮しながらカメラに納まると、「お兄ちゃんは?」とカメラマンも促す。「貴重な一枚ですよ」と言われてうなずくと、こんな一言を投げかけてきた。「貴重よ。あと何年生きるか、分からないからね」。抱腹絶倒の1時間。仲本さんは今も愛すべきコメディアンだった。【鈴木美穂】

 ■人物略歴 なかもと・こうじ  1941年、東京生まれ。学習院大に在学中、  ジェリー藤尾さん率いるバンドに参加。65年「ザ・ドリフターズ」に加入。69~85年放送の「8時だョ! 全員集合」で人気者に。俳優やミュージシャンとしても活躍中。






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

JR博多駅で「札幌ラーメン」が奮闘するワケ  抜粋 / 東洋経済

$
0
0
 博多めん街道で孤軍奮闘する札幌ラーメンの店「どさんこ」(記者撮影)
 
  博多出身の小父さんとしては、面白い知識が増えた。観光客は「豚骨ラーメン」を食べて、地元客は「札幌ラーメン」をね~。

 でも正直なところ小父さんも、ついつい「みそラーメン」を選んでしまいそう!豚骨スープが嫌いなわけじゃーないけど、みそ味の方が好きということになるのかな?それとも、約50年関西に暮しても小父さんは、まだ地元客(=博多)感覚なんだろうか?(笑)。

 
   

JR博多駅で「札幌ラーメン」が奮闘するワケ(鉄道最前線・駅・再開発)
とんこつでなく「みそ」で攻勢、狙うは地元客 

東洋経済 2017年10月16日 大坂直樹東洋経済 記者
福岡の名物料理といえば、真っ先に「とんこつラーメン」を思い浮かべる人は多いだろう。豚骨ベースの乳白色のスープと細い麺が特徴で、「一風堂」「一蘭」のように日本国内どころか海外にもチェーン展開する店も多い。

9月のある月曜日の午前11時すぎ、福岡の玄関口・JR博多駅は、多くの女性でごった返していた。前日の夜に福岡ヤフオク!ドームで人気アイドルグループ「関ジャニ∞」のライブを堪能し福岡市内に宿泊した全国の女性ファンたちがこれから新幹線で、あるいは博多駅から福岡空港に向かって帰路に就くのだ。

せっかく福岡に来たのだからとんこつラーメンを食べて帰りたいのだろう。駅ビルの2階にあるレストラン街「博多めん街道」では、まだ昼前にもかかわらず、「だるま」「一幸舎」といったとんこつラーメンの名店に大行列ができていた。

観光客は素通り、地元客で満席

ところが、その中で客足がまばらな店があった。看板には大きく「どさんこ」の文字。道産子(どさんこ)とは北海道在来の馬や北海道出身者を意味する。「札幌ラーメン」を出す店だ。正式店名は「博多川端どさんこ」。メニューには「みそラーメン」「塩バターラーメン」といった札幌ラーメンの定番が並ぶ。

観光客の多くはこの店の前を素通りする。それはそうだろう。わざわざ福岡に来たのに札幌ラーメンを食べようとは、普通思わない。しかし、12時を過ぎた頃から少しずつ客が増え始め、店内はほぼ満席となった。店内の様子を見ると、手ぶらでワイシャツ姿の男性が多い。近隣オフィス街のビジネスマンなのだろう。それにしても、JR博多駅になぜ札幌ラーメンの店が出ているのだろうか。

博多めん街道を運営するのはJR九州(九州旅客鉄道)の子会社、JR博多シティだ。同社で博多めん街道のテナント営業を担当する大庭敏夫・営業部主査に話を聞いたところ、答えは明快だった。「その味にほれ込んだから」。札幌の有名店を誘致したのではなかった。大庭氏が地元の人に話を聞いて回り、自身も博多の著名なラーメン店をいくつも食べ歩いて、「これならいける」と判断したのが、川端どさんこのラーメンだったのだ。

 次ページなぜ博多で札幌ラーメンなのか?   




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

新聞大会「ボルトも驚がく…」など新聞協会賞の授賞式 (抜粋)/ 毎日新聞

$
0
0
リオ五輪男子400メートルリレー決勝で、ジャマイカのアンカー・ボルト(右)と競り合うケンブリッジ飛鳥=リオデジャネイロで2016年8月19日、梅村直承撮影
 
  何気なく何回か見ていたこの写真が表彰されたのか。納得できますね。うまくシャッターを切ったその一瞬かと思っていたら、「1秒間に14枚撮れるカメラを使った」んだって。最新鋭のマシンを使った、たくさんのプロのカメラマンの作品の中からこの1枚が選ばれたのだから、小父さんが早々真似しようったて手が届くわけないわけだ。

 反対にほっとしたね(笑)。でも素人は素人なりに頑張らなくては!

 
   

毎日新聞、スポーツ写真として初受賞 梅村記者喜び語る
毎日新聞  2017年10月17日 21時07分
 広島市で17日に開かれた第70回新聞大会(日本新聞協会主催)では、今年度の新聞協会賞の授賞式があった。「ボルトも驚がく 日本リレー史上初の銀」でスポーツ写真として初受賞した毎日新聞東京本社写真映像報道センターの梅村直承(なおつね)記者(現北海道支社報道部写真グループ)は「3年後の東京五輪に向けて現場のカメラマンに大変勇気を与えてくれた」と喜びを語った。

 梅村記者は昨年8月、リオデジャネイロ五輪で陸上男子400メートルリレー決勝を取材。最終走者として競い合う日本のケンブリッジ飛鳥選手に「驚き」の視線を送るジャマイカのウサイン・ボルト選手の表情を、超望遠の600ミリレンズで捉えた。受賞スピーチで「1秒間に14枚撮れるカメラを使ったが、ボルト選手がケンブリッジ選手を見つめた写真は3枚しかなかった」と明かし、一瞬を切り取る写真の強みを訴えた。また毎日新聞のウェブサイトでこの写真を含むページが1000万回以上閲覧されたといい、「ネットの中で新聞が大きな役割を果たすために写真が貢献できると確信した」と語った。

 広島県に本社を置くマツダの金井誠太・代表取締役会長の記念講演もあり、同社が経営低迷期を抜け出す契機になった商品開発の志を示す標語「Zoom-Zoom」を紹介。他社に比べて開発資金が多くないことから、「一球入魂」で開発しようと現場に伝えたと話した。【山田尚弘】

     ----------------------------------------------------------------

※ 『Zoom-Zoom(ズーム、ズーム)』 は、マツダのブランドコンセプトであり、子供の時に感じた動くことへの感動を愛し続ける皆様のために、心ときめくドライビング体験を提供する商品造りを目指すマツダブランドを表現したものです。日本で ブーブー という、クルマの走行音を表す子供言葉を、英語で ズーム、ズーム と言います。~ マツダのHP質問のFAQから





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

2画面スマホ「M Z-01K」登場 ドコモ発のグローバルモデル / ITmedia Mobile

$
0
0
NTTドコモは10月18日、ZTE製Androidスマートフォン「M Z-01K」を発表した。2018年1月以降の発売を予定している。
  
 小父さんの周りでは「ガラケーで十分」という人や、自分は「携帯は持たない主義」だという人もいるのに、またまた「超どこでもドア」みたいなものが登場してくるのか!

 IT業界はとどまる所を知らないね。少し前なら婦人靴や車のモデルが次々に代わって、それが商いになっていたようだが、この、携帯にスマホほど目まぐるしく変わっていくものは知らないね。かつ、それがどんどん売れていくのだからメーカーや開発者は笑いが止まらないだろう。パーソナルコンピュターも風前の灯なんだろうか?(笑)

   

ドコモから再び、2画面Androidスマートフォンが登場する。ZTEとのタッグにより開発されたこの機種は、米国やヨーロッパでも「Axon M」として発売される。[井上翔,ITmedia]

ITmedia Mobile 2017年10月18日 11時15分 公開 
Z-01Kの最大の特徴は、5.2型フルHD(1080×1920ピクセル)液晶を2枚搭載している点にある。動画を見ながらSNSを利用したり、地図を見ながら店舗情報を確認したりと、「2つの画面を同時に見たいというニーズが確実に存在することがユーザー調査から分かった」(ドコモ関係者)ことから、ZTEと協力して開発を行ったという。 表示は「1画面」「2画面」「大画面」「ミラー(2画面に同じ画面を投影)」の4モードから選択できる。 1画面モードでは、普通のスマートフォンと同じ感覚で利用できる。使っていない画面をスタンド代わりに使うこともできる。2画面モードはOS標準の「マルチウィンドウ」機能を応用して実現している。そのため、同機能に対応するアプリであれば、理論的には2画面モードで使えるという。

 大画面モードでは、2つの画面を2160×1920ピクセルの「6.8型ディスプレイ」として扱うことができる。ドコモ純正アプリでは「dマガジン」と「dブック」が大画面モードへの対応を予定しており、実際の本に近い感覚で読書できるようになるという。ミラーモードは同じ動画を向き合って視聴することを想定して搭載した。

 
2画面モードの表示イメージ。アプリがOSの「マルチウィンドウ」に対応していれば、理論上は2画面モードにも対応できるという  

プロセッサはQualcommの「Snapdragon 820」(CPU部は2.2GHz×2コア+1.6GHz×2コア構成)を搭載する。メインメモリは4GB、ストレージは64GBを備える。外部ストレージは最大256GBのmicroSDXCに対応する。バッテリー容量は2930mAhで、ユーザーによる交換には対応しない。外部接続端子にはUSB Type-Cを採用している。プリインストールのOSはAndroid 7.1だが、後日Android 8.0へのバージョンアップを予定している。カメラは2030万画素のセンサーをメイン画面上部に備えている。

 モバイル通信では、ドコモのLTE-Advancedサービス「PREMIUM 4G」に対応しており、下り最大500Mbps、上り最大50Mbps(ともに理論値)で通信できる。VoLTEによる通話にも対応するが、より高音質な「HD+」通話には対応しない。無線LAN(Wi-Fi)は、IEEE 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz帯/5GHz帯)に対応する。

 
Z-01Kの背面。ボディーカラーはBlackのみ。画面を折りたたんだ場合のサイズは72(幅)×151(高さ)×12.5(奥行き)mmで、重量は約230gとなる。  

米国やヨーロッパでも発売

Z-01Kは、「ZTE Axon M」として米国やヨーロッパでも販売される。大手キャリアでは、米AT&Tが取り扱いを決めているという。 ドコモが企画した端末が海外で販売されるのは、Z-01Kが初となる。

 




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

シリコンバレーはもう古い? 中国発イノベーションが席けん / クローズアップ現代+~ NHK

$
0
0
シリーズ 習近平の中国② 加速する“創新(イノベーション)”経済(抜粋)
NHK 2017年10月18日(水)IT技術を生かしたイノベーションが生活を一変させている。“創新”は、一時の勢いを失いつつある中国経済の起爆剤となるのか?中国企業の開発力を取り込もうとする日本企業の姿・・・

  
  驚いた!!!この1週間、中国の経済事情が多く報道されているのを見ていると、ドイツのメルケル首相が笑顔で習近平総書記を迎える雰囲気もよーく分かったけど、広東省の深せんにジャブジャブお金を投資する人も居て、中国が世界の(下請)工場から、創造経済を生み出そうとしていることも知った。それにしても若い起業家は「ソニーやリコーみたいな会社を作りたいと言っていたから、ちょっと安心(笑)。

 しかし、中国のヨーロッパ進出も含めて、侮れませんよ!反日政治教育ほかは変だけど・・・。いやー、凄い。でも国民には光の部分もあれば、大きく影も横たわっているみたいだ。

 
このシェア自転車、アプリを登録してQRコードを読み込むと開錠されて借りられる。
    

無人コンビニでは、商品を手に取り、自分で会計、支払いは、電子決済。支払わないとアナウンスもあり、扉も閉まってでれないし、監視カメラもある。


イノベーションに向けて、突き進む中国、そのシンボルとなる街が広東省の深せん。市民の平均年齢は32.5歳。起業を目指す若者たちが、中国全土から集まってきて、拠点を構えるハイテク企業の数は8,000社以上。街の経済規模は、この10年で3倍以上に拡大。この映像を撮影しているカメラも、ここ深せんから生まれた。今では、この撮影用のドローンが世界シェア7割を占める。


世界最大手のドローンメーカー DJI 除華濱副社長(37) 「最新モデルには、障害物を検知する機能があり、何かにぶつかることはない。商品サイクルや技術革新が早い分野で、今、多くの中国企業が台頭している。我々が次から次へと新商品を打ち出すのは、競争に勝つための戦略。迅速に新商品を市場に投入することで、トップに走り続けられる。」とな!


東京大学 社会科学研究所 伊藤亜聖准教授。 「過去30年にわたる製造業の蓄積が歴史的には大事。サプライチェーンがあるだけではなくて、研究開発の時間やコストを削減する産業構造がある。下請けをやりたくない。自分たちで新しい製品を開発して、世界に売り込みたいという方々が出てきている。」


自撮り棒を使って撮られたものだが、カメラが棒を認識し、画面から自動で消去している。この製品を開発した劉靖康さん、26歳。


3年前に起業し、今では社員200人以上を抱えている。


国務院発展研究センター 馬淑萍さん。「(国有企業で)過剰生産が起きているのは、似たり寄ったりな製品ばかり作っているためだ。しかも、その結果として、中国は製造業の技術力があがってこなかった。これまで中国は、恵まれた市場に頼って発展してきたが、今は多様なニーズに応えなければいけないし、独自の技術、イノベーションが必要だ。だから中国政府は、“創新”を強調している。」


中国で今、爆発的に拡大しているのは、ゲーム市場。その規模は2兆7,000億円。去年(2016年)アメリカを抜いて世界最大となった。その市場に進出した日本の大手IT企業DeNA

現地法人の社員450人のうち、1人を除く全員が中国人。

など、など、など、など!(笑)




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

福岡市立城南中学校周辺の変貌

$
0
0
  
  団塊の世代の小父さんは明日この中学の同窓会に出席する。1963年の第二回卒業生なのだが、田んぼの中に建ったこの中学には城西中学の二年生から移つされ、7年後にはここから分校が出来、さらに5年後にはその孫の分校が開校されている。ちなみにソフトバンクグループの創業者・孫 正義(そん まさよし)氏は10歳下の後輩のようで、久留米大学附設高等学校からアメリカのサンフランシスコセラモンテ高校の2年生に編入~カリフォルニア大学バークレー校へ進んだとか。

  このブログ記事を編集しながら、改めて福岡市156万に強の人口増を実感した。城南中の南側には城南小、城南高が開校したし、もっと山手には西の日大こと福岡大学がとても大きくなった。反対の博多湾側には今パリーグのクライマックスシリーズを戦っているソフトバンクホークスのフランチャイズの福岡ヤフオクドームがあるし、ヒルトンホテルもGoogleマップで確認出来た。そのあたりは海だったんだよね。

 さてさて、明日のスピーチの用意も出来たし55年経ったみんなはどんなに変わったかな?恋の花も咲いたりして!(爆)









今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live