Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

米フロリダ上陸のハリケーン「イルマ」、弱まるも依然危険な状況 / AFPBBNews

$
0
0
米フロリダ州マイアミで、大型ハリケーン「イルマ」により横転したトラック(2017年9月10日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle
   
  ハリケーンの直撃を受けたフロリダ州の方々、「ワニの国の怪獣家のreeさんご家族」、心からお見舞い申し上げます。

 reeさん家もどうも停電になったようですね。

 小学校でか?「ハリケーン」は、太平洋(赤道より北、東経180度より東)や大西洋上で発生する大型の熱帯低気圧、 「サイクロン」は、インド洋や南太平洋で発生するもの、などなど、単に呼び名が違うだけかのように覚えていたが、reeさんのブログに通い始めて、台風とハリケーンはその規模が全く違うことを知った。

 2005年8月のハリケーン・カトリーナ なんて、どこかで調べたら確か日本全土がすっぽり入ってしまうほどの規模だったと思う。

 reeさんのご主人は会社から「飛行機代にホテル代を会社が持つから避難しろ」と言われたそうだが、ペットがたくさん居るから動かないとのこと。でもブログの最後に

「・・・心配しないで下さいね きっと大丈夫だから!!」と宣言してあるので、その言葉を信じていましょう!

  

 

米フロリダ上陸のハリケーン「イルマ」、弱まるも依然危険な状況

2017年9月11日 20:05 発信地:マイアミ/米国【9月11日 AFP BBNews】大型ハリケーン「イルマ(Irma)」が上陸した米フロリダ(Florida)州では11日までに、クレーンの転倒や道路の冠水、住民数百万人に停電の影響が出るなどの被害が発生している。勢力は5段階のうち一番下の「カテゴリー1」に弱まったものの、イルマが北上している同州南西沿岸では依然、危険な状況が続いている。

 イルマの上陸を前に、フロリダ半島では史上最大規模となる住民600万人以上に避難勧告が出され、広範囲にわたって波浪警報も発令された。

 現地時間11日午前2時(日本時間同日午後3時)現在、イルマは最大風速およそ38メートルの勢力にまで弱まっており、同日中にフロリダ州北部からジョージア(Georgia)州南部へと抜け、熱帯性低気圧に変わるものと予想されている。

 イルマは進路を北西方向に取っていたことから、フロリダ州タンパ(Tampa)方面へ進むとみられていたため、住民300万人の約半数が海抜約3メートル以下の地域で暮らす同市には緊張が走った。

 また、マイアミ(Miami)中心部にある沿岸の遊歩道、ブリッケル通り(Brickell Avenue)では道路が冠水し、あふれた水で多くの車が車高の半分の高さまで水没した。(c)AFP/Leila Macor with Sebastien Blanc in Naples, Florida




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

カンペキを求めない=福本容子 「今年、ニューヨーカーたちは『地獄の夏』を体験するはずだった」 / 毎日新聞

$
0
0
  
いやー、東京の鉄道の発着時間の正確さには小父さんもおったまげたことがある。不案内な東京・横浜間をスマホの  Yahoo!乗換案内とにらめっこしながら移動していたところ、乗り間違えもあったが、着く駅、着く駅の乗り継ぎが正確に示され、また1分の狂いもなくその通りに運行されていた。Yahoo!乗換案内って東京のために考案あれたのじゃーないか?世界にこんなに緻密に運行されている鉄道ってあるのかな?なんて思ったものだ。そんな鉄道でも人身事故が発生したら、途端にガタガタと狂うんだよね。

 さてニューヨークの『地獄の夏』物語は長閑でいいね~。小父さんが子供の時、♪田舎のバスはおんぼろ車タイヤはつぎだらけ 窓はしまらないそれでもお客さん がまんをしてるよそれは私が美人だから田舎のバスはおんぼろ車デコボコ道をガタゴト走る~♪と中村メイ子さんが歌っていたが、それを思い出した(笑)。

 福本容子さんが提唱されるように、現代日本は、きっと追い回され過ぎなんだろう!

 
   


ウラから目線 カンペキを求めない=  福本容子

毎日新聞 2017年9月12日 東京夕刊

  今年、ニューヨーカーたちは「地獄の夏」を体験するはずだった。大都会の鉄道網の心臓部、ペンシルベニア駅が緊急大型工事となり、8週間にわたって通勤の足に影響が及ぶことになったのだ。


 設備の老朽化で脱線事故などが相次ぎ、補修待ったなし、に追い込まれたのだけど、州の最高責任者である知事さん本人が「地獄の夏」と命名し警告したのだから、びっくり。

 その夏がやっと終わった。

 すると、案外悪くなかったね、との感想が相次いでいるという。「毎日、通勤が45分延びたのはつらかったけれど、駅の老朽化や悪臭への対策になったから歓迎」「(代替の)フェリー通勤は精神衛生上すばらしかった」。ニューヨーク・タイムズが伝えている。

 さらにこんな思い出も。「すでに45分遅れで走っていると、再び運転見合わせの車内アナウンス。『申し訳なく思いますと言いたいのですが、もはや聞いてもらえませんよね』。列車内に笑いがあふれた」

 さて、先週、東京の鉄道にも遅れが出た。原因はJR東日本の変電所で、定期点検の作業員が手順を間違えたため、大量の電気が施設内に流れたこと。異常を検知したセンサーが電気を全部止めたので、電車も走れなくなった。山手線や京浜東北線など七つの路線に影響が出た。

     

 テレビは速報、社長さんは記者会見で頭を下げ陳謝していた。本当に迷惑だ。万全にしてもらわないと困る……。反応はいろいろだろうけど、こういうのはどお?

 けが人の報告もないし、遅れたといっても最大40分、埼京線は18分で再開している。何よりセンサーが異常に反応したお陰で、設備が壊れてもっと大きな影響が出るのを防ぐことができた。

 人間の仕事に完璧はない。ミスを前提に、ミスが最悪の事態につながらないよう対策を取るのが肝心。働く人の数が急減している日本は特にそうだ。完璧を常に求めたら、どこかに、誰かに、負荷が掛かりすぎて、結局大きな事故を招いたりする。

 「地獄じゃなかったね」が飛び交うニューヨークでは、鉄道会社の幹部が、工事終了後9割の列車で正常運転ができそうだと胸を張っていた。「より信頼できる運行を目指します。完璧というのではなく」って。それでいいのだ。(論説委員)





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

春秋  「りょ」。新入社員にメールを送ったところ、たった2文字のこんな返事 / 日本経済新聞

$
0
0
写真は 携帯総合研究所 から     
 
  今日は右を見ても左を見ても「iPhone X」の話題で持ち切りだが、小父さんはアナログ?の話題(笑)。息子だって「了解です!」と連絡くるが、会社で部下から「りょ」 なんて返事もらったら、ぎょぎょぎょ???だよね。

 へーっ、「あたぼう」が「当たり前だべらぼうめ」で「紀文」が紀伊国屋文左衛門の略だったとは知らなかったな~。

 今日のコラムの結び言葉「ヨロオネ」に座布団三枚差し上げます!(笑)

 下の電報の短縮文の「ウナ電」とか、「ヘンマツ」「アトフミ」なんて小学校の電報の打ち方実習で習ったね。今、電報はお祝い電報と弔電だけしか使われなくなったのかな?確か中学時代の同級で血の繋がらない親戚の男どうしが居て、家に電話もないから「今晩はA君の家の泊まる」と電報で連絡したなんて言っていたことを思い出したね(笑)

 
   

春秋  「りょ」。新入社員にメールを送ったところ、たった2文字のこんな返事がきて仰天した

日本経済新聞 2017/9/13付
 「りょ」。新入社員にメールを送ったところ、たった2文字のこんな返事がきて仰天した――という話は都市伝説だろうか。「りょ」とは「了解」の短縮形である。もっと略すと「り」。上司とのやりとりに使うかどうかはともかく、若い世代にずいぶん広まっている。

▼いろいろ考えて長々と書くおじさん、おばさんに比べると、若者のメールは総じてあっさりしたものだ。短っ! と驚くばかりだが、文章を縮めたり略語をつくったりするのは昔から日本人の得意技である。人々は「当たり前だべらぼうめ」を「あたぼう」とはしょり、天下の豪商、紀伊国屋文左衛門を「紀文」と呼んだ。

▼日常的にはほとんど絶滅した電報も、かつては短縮文のオンパレードだった。古い映画を見ていると電報を打つ場面がよく出てくるが、スクリーンに大写しになる「ウナヘンマツ」とか「アトフミ」とか、いまは判じ物である。前者は「至急、返事を待っています」、後者は「あとは詳しく手紙に書きます」の意味なのだ。

▼オリンピックは「五輪」、万国博は3文字をさらに縮めた「万博」が世に知れわたった。短い言葉が持つパワーである。だから政府も、次々に打ち出す大仰なキャッチフレーズの短縮形など掲げてみたらいい。たとえば1億総活躍は「億総」、人づくり革命は「人革」……。しかしやはり、肝心なのは中身です。ヨロオネ。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

映画『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』(Nebraska  2013年米国)/ BSプレミアム

$
0
0
  
  2013年のアメリカで作られて黒白の映画ってあるんだ!それだけに中身で勝負なんだろう!

 派手さや面白みは少ないが地味地味なストーリー展開の中に人間の生きざまが表現されている。と書いても、この映画をここで紹介するのは小父さんにはちと難しすぎるのでYAHOO!映画解説の芝山幹郎さんの芸術的な解説をすべて転載させていただいた。

 読みかえすと、痴呆老人のようなウディ(ブルース・ダーン)の「100万ドルが当たった」という思い込みからすべてがスタートしている。小父さん年齢だからなのか?残された人生への姿とストリー展開の中に見入ってしまうところも多々あった。

  

解説 

『ファミリー・ツリー』などのアレクサンダー・ペインがメガホンを取り、頑固な父と息子が旅を通して家族の絆を取り戻す様子を描くロードムービー。大金が当選したという通知を信じる父とそれを怪しむ息子が、モンタナからネブラスカまで車で旅する途中に立ち寄った父の故郷で、父の意外な真実に遭遇しながらつながりを深めていく様子を映し出す。父と息子の役には、『帰郷』などのブルース・ダーンと『最凶家族計画』などのウィル・フォーテ。不器用だけれど憎めないキャラクターや、本作でカンヌ国際映画祭男優賞を受賞したブルースの演技に魅了される。

あらすじ

  100万ドルが当たったという通知を受け取ったウディ(ブルース・ダーン)。それはどう見てもインチキだったが、徒歩でもモンタナからネブラスカまで金を受け取ろうとするウディに息子のデイビッド(ウィル・フォーテ)が付き添うことに。こうして始まった父と息子の4州をまたぐ車での旅。途中、立ち寄った父の故郷で、デイビッドは父の意外な過去を知ることになる。

     

「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」夢にすがる人生のおかしさとむごさ。銀色と灰色が眼に残る

 黒白というより、銀色と灰色が眼の底に残る映画だ。それもシネマスコープ。アメリカ中西部の寒々とした風景のなかを、足元のおぼつかない老人が歩いていく。気むずかしくて、酒飲みで、判断が怪しくて、つむじ曲がりのウディ(ブルース・ダーン)という老人。

 ウディは100万ドルの宝くじが当たったと思い込んでいる。モンタナ州ビリングスの住まいからネブラスカ州リンカーンをめざし、金を受け取ろうとする。もともと彼はネブラスカの出身だ。息子のデイビッド(ウィル・フォーテ)は老体を危ぶみ、同行を申し出る。

 そうか、ドラマとコメディを混在させたロードムービーか。設定を聞けば、大概の人はそう考える。監督のアレクサンダー・ペインは、「アバウト・シュミット」や「サイドウェイ」でもこの手法を採り入れてきたが、「ネブラスカ」はもっとミニマリズム寄りだ。舞台は一貫して田舎で、老人とデブの姿が眼につく。登場人物の動きは単調だし、台詞は少ない。素人もけっこう出ている。

 ただ、アキ・カウリスマキやジム・ジャームッシュの映画とは匂いがちがう。小さな逸話を積み重ねつつ、ペインはウディの過去をあぶり出す。ばさばさの髪、よろよろした足取り、ときおり眼に宿る狷介な光。こんな老人が一朝一夕にできあがるわけはない

 もうひとつ、ペインは「よどみ」を形にする名手だ。小さな町の人々の滑稽なまでの因循姑息(いんじゅんこそく)をあばきつつ、そのしんどさも観客に伝える。老いて、衰えて、貧しさに負け、いまにも音をあげそうになりながら、欲と嫉妬心と猜疑心だけは旺盛な彼ら。そんな彼らの姿は、不思議に見飽きない。そして、さらに興味深いのはやはりウディの立居振舞だ。息子が親孝行すぎるのにはやや首をかしげたが、ペインは、夢にすがるほかない人生のおかしさとむごさを見抜いている。あの銀色と灰色は、やはりウディの色だったようだ。 (芝山幹郎)  YAHOO!映画  映画.com  

  


映画『ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅』予告編
     





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

ボーイスカウト 苦境 10年で半減6.2万人に 塾や部活動と両立困難 / 毎日新聞

$
0
0
釣りを楽しむボーイスカウトの子供たち=島根県浜田市で     
 
 驚いた!小父さんも間違いなくボーイスカウト育ちだからだ。毎日新聞?の長宗拓弥さん、添付されている写真はボーイスカウトの入門口の活動ですよ!

 フロリダのreeさんの息子さんのボーイスカウト活動を見ていると70歳の私でも魅力的だなといつも思っている。 ワニの国の怪獣家。(ワニの国とはフロリダのこと)

 もちろんアメリカと日本ではバックアップ体制が大きく違うとは思うが、どのあたりから日本のボーイスカウト運動が他の団体に子供を取られるようになったんだろうか?下で宇宙飛行士の野口聡一さんが言っておられるように「大自然を舞台」にした活動でなければ子供にも魅力はないだろう。

 まだ、指導を続けているたくさんの知人もいるので安易な論評はできないが・・・。ボーイスカウト日本連盟の下の動画は いいね!

 なろう。一人前に。~夏休み編~    
 
  
 
ボーイスカウト 苦境 10年で半減6.2万人に塾や部活動と両立困難
毎日新聞 2017年9月15日 東京朝刊 
野外活動や奉仕活動を通じて青少年を育成するボーイスカウトに加盟する子供の数が、この10年間でほぼ半数の約6万2000人(2016年度)まで減っている。全国34道県で加盟者が1000人を割り、苦しい運営を迫られているところもあり、ボーイスカウト日本連盟(東京都)は「少子化に加え、部活動や塾との両立が難しくなり、国際交流や慈善活動をするNPOも増えて差別化できなくなった」と危機感を募らせている。【長宗拓弥】

 「釣れたよ」。島根県浜田市の波止場に「浜田第2団」のボーイスカウト3人の声が響いた。自然に親しんでもらおうと、8月に指導者が釣りやロープ結びを教えていた。

 同県内のボーイスカウトは358人と、最も多かった1971年度の約2割に減った。浜田第2団には多い時で30人以上が所属し、2週間のキャンプをしたりイカダで離れ小島に行ったりしたが、現在は9人しかいない。浜崎政和・団委員長(70)は「ダイナミックな活動ができない。子供会活動と変わらず、子供たちの心には響かない」と悩む。

     

 同日本連盟によると、全国のボーイスカウトの加盟者数は83年度の23万3473人を境に年々減少。06年度は11万746人だったが、16年度は6万2175人まで減った。東京や愛知、大阪など都市部の6都府県は4000人以上だが、秋田や徳島など5県は100人台で、高知は最少の39人だ。

 近年は、活動内容を絞って専門化するNPOなどが増え、ボーイスカウトの独自性を示すことが難しくなっている。また、ボーイスカウト経験者の若者が都市部に流出して指導者が少なくなっていることも、地方での減少を招いているという。

 同日本連盟は昨年10月、インターネットでアンケート(回答数312人)を実施。92%がボーイスカウトの名称を知っていたが、活動内容を知るのは18%だった。認知度を高めるため、昨年度からは各地の商業施設で「防災キャラバン」を実施。ボーイスカウトで教えるノウハウを生かし、災害時に役立つロープ結びやレジ袋で患部を固定する方法などを伝えている。見学した子供が興味を示し、入隊につながったケースもあるという。

 ボーイスカウト経験者で、今も神奈川県内の団を指導する宇宙飛行士の野口聡一さん(52)によると、各国の宇宙飛行士にも経験者は多いといい、「幅広い年齢層の仲間と大自然を舞台に活動できるのが魅力。目標に向かって力を合わせる大切さと、国際的な交流手段として有意義であることを伝えていきたい」としている。

  ------------------------------------------------------------------------

■ことば

ボーイスカウト

 1907年にイギリスで誕生した青少年団体。169の国と地域で約4000万人が所属する。キャンプなど野外活動や、清掃など奉仕活動で自主性や協調性を磨く。小学1、2年の「ビーバースカウト」、小学3~5年の「カブスカウト」、小学6年から中学生の「ボーイスカウト」など年代に分かれた教育プログラムがある。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

女の気持ち 体育祭 大阪府茨木市・山田佳美(ピアノ教師・46歳)/ 毎日新聞

$
0
0
写真は神戸海星女子学院のサイトからお借りした     
    
 感動が伝わってきましたよ!私も優勝はしたことないですが、長い人生の間には似たような経験を積んだように思います。こういう奇跡的なことってあるものなんですね!

 >胸が痛むほどの緊張と晴れがましさは、あの体育祭に遠く及ばない。

 こんなことが起こるから人生って楽しいんだと思います。きっとリオ・オリンピックや世界陸上の男子4×100mリレーなんかも必死で応援されたことでしょうね。

 山田佳美さん、素敵な思い出の紹介を有難うございました。 

   

女の気持ち 体育祭 大阪府茨木市・山田佳美(ピアノ教師・46歳)/ 

毎日新聞 2017年9月15日 大阪朝刊
 1学年が500人を超える女子高。そこに間借りしたような20人足らずの音楽科に通っていた。年に3回、専攻楽器の実技試験があったが、演奏家になれるレベルではなく、のんきな雰囲気だった。

 文化祭などは普通科に加わるものの、いつもお客さん扱い。そんな高校3年生の体育祭の前日。声楽専攻の美人で活発なIさんが「リレー、本気出そ」と言う。無理だ。無謀だ。しかし彼女は、本人を含めて4人の走者を決めた。何と私が入っている。冗談じゃない、の声もむなしく、当日が来た。

 スタート前、ぎこちなく足首を回す私たち。「音楽科の人は歌いながら走らはるの?」と忍び笑いも聞こえる。なぜこんな目に。

 号砲が鳴った。第1走者は手足の長いEさん。速い。トップだ。困る。みんなに抜かれる私が目立つ。うろたえていると、体育教師にバトンパスの位置まで引っ張られた。バトンを受ける。もう何も聞こえない。首から上は煮えるほど熱いのに、転ばずに走っているのが奇跡だと、冷静に考える自分もいる。後方からたくさんの息づかいが迫ってくる中でバトンパス。後はひっくり返ってしまった。

 ものすごい歓声に目を開けると、普段は厳格な担任が妙な振りで舞っている。優勝……?

 私は音楽大学のピアノ科に進んだ。以来、ソロで演奏する機会は何度もあったが、胸が痛むほどの緊張と晴れがましさは、あの体育祭に遠く及ばない。

   ------------------------------------------------------------------------

普段思っていることを書いてみませんか

夫、子どもや親への思い、仕事や日常の中での出来事や出会いなどを受付中です。
 女の気持ち・男の気持ち 投稿フォーム(毎日新聞)




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

サラリーマン川柳 ものわすれ ふせぐサプリを 飲み忘れ / 毎日新聞

$
0
0
毎日新聞紙面ビューアーから 
  
 流石、サラリーマン川柳!いつ見ても面白い。世のサラリーマン諸君、時代にITに流されているんだね!

 ジョークは楽しいが、自分の立ち位置だけは見失なわないように願います。でも、大統領がツイッターで世界を動かしている時代だから、宮仕え(仕官。奉公。転じて、会社・役所に勤めること。)もLINEで動かされているのかも知れないね!

        宮仕え「LINE通」が出世して / 小父さん

 な~んてことになっているのかな?(笑)。サラ川 投句者の皆さん添付写真 がイメージと違ったらごめんなさい。


   

  「ゴウ」とくりゃ昔ひろみで今ポケモン  / 桃太郎

ハロウィンに何故か溶け込むノーメイク  / 気持ちは二十

ポケモンで子との会話をゲットする / ルーク

転職と言う社員ほど長続き / 橙色の閃光

メシいらん夫の電話神の声 / そら

定年後以下同文と書く日記 / 紫御殿

ジムに行く風呂だけ入りにジムに行く / エクササイズは明日から

下向いてスマホ覗いて知る天気 / 元新人類

川柳はチクリとニヤリのハーモニー / 姥


     秀逸
  ものわすれ ふせぐサプリを 飲み忘れ / 望忘仙人 

  ----------------------------------------------------------

提供・第一生命(日曜掲載) 毎日新聞 2017年9月17日 東京朝刊






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

台風18号 あす未明にかけ北海道など暴風・高波に警戒 / NHK NEWSWEB

$
0
0
 
 台風18号で犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。

 アメリカの2度に渡るハリケーン被害ほどの規模ではないにしろ、日本全国で大きな被害が出たようですね。小父さんの明石市も直撃こそ受けましたが強い雨風だけだったようで、海岸沿いや河川敷の近くの兵庫県内では避難勧告がどんどん出ていました。

 特徴的なのは全国各地に豪雨をもたらしていることです。この異常気象は地球温暖化との関連があると思う。トランプさんの地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」から米国が離脱は60年前の日本や近年の中国と同じ産業推進をやっているのだから日本からでも進言してあげる必要があるのじゃーないですか!?
 
   

台風18号 あす未明にかけ北海道など暴風・高波に警戒
NHK NEWSWEB 9月18日 19時56分

大型の台風18号は北海道の一部を暴風域に巻き込みながら北上しています。北海道では19日未明にかけて非常に強い風が吹くおそれがあり、気象庁は暴風や高波に警戒を続けるよう呼びかけています。

 

気象庁の発表によりますと、大型の台風18号は18日昼前に北海道の檜山地方に上陸し、午後8時にはオホーツク海を1時間に60キロの速さで北へ進んでいると見られます。

中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の東側390キロ以内と西側170キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

 

北海道の一部が暴風域に入って、各地で非常に強い風が吹いています。
北海道のえりも岬で午後3時半すぎに35.3メートル、広尾町で午後6時前に33メートルの最大瞬間風速を観測しました。

台風はこのあと温帯低気圧に変わる見込みですが、北海道と東北では海上を中心に19日未明にかけて非常に強い風が吹くおそれがあります。

 

19日未明にかけての最大風速は北海道で30メートル、東北で20メートルと予想され、最大瞬間風速は30メートルから45メートルに達する見込みです。

北海道では発達した雨雲は抜けましたが、午後5時までの24時間に降った雨の量は北海道東部の斜里町ウトロで200ミリ近くと、平年の9月1か月分の1.5倍近くに達し、北海道南西部の登別市カルルスでは300ミリを超え平年の9月1か月分の9割近くに達しました。

 

大気の不安定な状態が続くため北海道では18日夜遅くにかけて雷を伴い1時間に30ミリの激しい雨が降るおそれがあります。
海上は波が高く、19日にかけての波の高さは北海道で8メートル、東北で6メートルと大しけが続く見込みです。

気象庁は、暴風や高波に警戒するとともに、雨量が多くなった地域ではしばらくの間、土砂災害に十分注意するよう呼びかけています。







今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

日本では当たり前の地下鉄の乗車位置表示、ロンドンで導入したら市民から悲しみの声(抜粋) / HuffPost

$
0
0
デジタルスポーツコンサルタントのダニエル・エアーズ氏は9月12日、Twitterに、「20年かけて培った地下鉄についての個人的な専門知識と、通勤における競争優位性が、緑のペンキのせいで台無しになった」とつぶやいた。HuffPost 2017年09月17日 14時41分 JST 更新 2017年09月17日 18時25分 JST

not furious at paint @yodaniel
20yrs of personal tube platform expertise and competitive commuting advantage rendered useless by some green paint.7:03 PM - Sep 12, 2017 · Saint Albans, East
 
このつぶやきは17日正午現在で、約4万のいいねがつくとともに、1万3000回以上リツイートされた。「解る」「唯一の解決方法は、緑のペンキを買って、プラットフォーム全体を緑に塗ることだ」などのコメントが相次いだ。

エアーズ氏は反響の大きさに、「そこまで真剣に怒っているわけではない」「ちょっとしたジョークのつもりでつぶやいた」としながら、「忙しいときにどこがドアになるかを知ってたら、ちょっと便利だった」などと、ツイートの真相を明かした。

■専門家は「緑色」に疑問の声

現地夕刊紙「イブニング・スタンダード」によると、この乗車位置は、車両から降りる人の位置を示すもので、市交通局は、この緑のエリアでは立ち止まらないように呼びかけているという。

  
はっはっは、絶対反対なのかい?ジョークなのかい?日本や香港に学ぼうと言っているのかい?しかし、根付いた習慣を変えるってことはどこの国でも難しいことなんだね。

ん?日本だけなのかな、お上が決めたら翌日からみんなそれに従うっつーのは?(笑)

  

 

和田千才 ハフポスト日本版 ニュースエディター/ 副編集長
ロンドン市営地下鉄の駅のホームで7月、電車の乗降位置を示す緑のマークがテスト的に導入された。日本では当たり前になっている乗車位置表示だが、ロンドン市民からは悲しみの声も上がっているという。一体どういうことだろうか。

市交通局によると、乗車位置表示が導入されたのは、市民地下鉄のキングス・クロス駅。最も混雑する駅の一つと言われており、ラッシュ時の混雑緩和が目的でテスト導入された。

しかし、長年地下鉄を利用している人からは、電車を待つための最適な位置を探すために努力してきたのに、このマークによって無駄になったとする声も出ている。

乗車位置表示に対し、利用者からは「良い考えだ」「浸透するまで時間がかかるのではないか」など、様々な声が寄せられているが、専門家からは緑という色が選ばれたことについて疑問の声も出ている。というのも、緑や青は親しみやすい色であるため、赤や黄色に比べて、人が寄ってきてしまうという懸念があるためだ。 地下鉄の広報担当者は緑を選んだことについて、この色が「進む」を意味する色であることから、人々が緑の線の上を「立ち止まらず」、歩いていくことに期待したという。

テストは9月末まで続く予定。市交通局は今後、監視カメラ映像などから、このシステムが効果的かどうかを検証するという。

■日本のしくみを紹介する人も

東洋経済オンラインによると、海外では列車が決められた停止位置にぴったり停まる方が珍しく、整列乗車の習慣のない国は多いという。

なお、エアーズ氏のツイートには、日本の乗車位置の仕組みを紹介するコメントもついていた。

 

このコメントには、「窮屈な日本や香港の電車でも、本当にうまくいっている」「私たち(イギリス)の地下鉄は、どちらのドアが開くかという表示もなくて恥ずかしい」などの反応が見られた。

東京メトロによると、日本では終戦直後の1947年に、整列乗車が導入されている。混雑緩和が目的で、当時は係員手製の乗車位置標識を設置。駅長自らが先頭に立って、ホーム上で乗客に案内したことで、整列乗車が実現したのだった。






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

高丘コミセン高齢者大学  「聴いて歌って楽しもう」  アンサンブルBell

$
0
0
 
  アンサンブルBellさんの歌を聴くのは3回目かな?いやすばらしい。たぶん相当練習を重ねてあるのだと思う。残念ながら音は録れなかったが、幅広いレパートリーの中から皆が楽しめる曲を選ばれたのだろう。持ち歌は百何拾曲だという。

 「草競馬」や「踊り明かそう」などは実に楽しく演技や踊りを入れられていた。曲目の紹介で作詞のエピソードなども盛りだくさんあった。これも興味深かった。小父さんは手遊びがとても苦手で歌いながら動作を入れるのはとても無理(笑)。

 やなせ・たかしさん作詞の「手のひらを太陽に」を久しぶりに歌ったが、先日病院に入っていたからだろう、なにか心に沁みるものがあった。

 特に「オーソレミオ」の独唱にはうっとりさせていただいた。アンサンブルBellさん、有難うございました。次の機会を心待ちにしております。 

  


       ~ ~ プログラム ~ ~ 

第1部 ♪ とんぼのめがね
     ♪ 赤とんぼ 
     ♪ 小さい秋見つけた 
     ♪ かりがわたる 
   皆さん歌って手遊び  ・月の砂漠  ・証城寺の狸ばやし

     ♪ アンパンマンのマーチ
     ♪ 君をのせて 
   皆さんで歌いましょう ・手のひらを太陽に


     ♪ 心の瞳
     ♪ Stand Alone 「坂の上の雲」より

    ~~~~~~~~ 休憩 ~~~~~~~~


第2部 ♪ オーソレミオ  
       

     ♪ 帰れソレントへ
     ♪ サンタルチア~フニクリ・フニクラ
   皆さんで歌いましょう ・ドレミの歌 ・学生時代

     ♪ なつかしのわがケンタッキーの家
     ♪ 草競馬  
       


   皆さんで2部合唱しましょう  ・ピクニック


     ♪ イエスタデイ
     ♪ 踊り明かそう「マイフェアレディー」より
 





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

「炎上」 で20代1割 「書き込みや拡散する」 / 毎日新聞

$
0
0
 
 なるほど、なるほど。じっくり読んでいると例えば火事場とか交通事故現場に人が集まって来る心理にも似ている気がする。

 小父さんは炎上ブログに行って、読もうとも書き込もうとも思わないのだが、reeさんや はちきんイジーさん のブログに多くの人が読みに来たり、コメントする気持ちは理解出来る。このお二方の場合は炎上とは呼ばないよね(笑)。

 小父さんのブログで過去に1日だけアクセスが1000件を超えたことがあったので、これはカウント機械の故障じゃないかと思ったものだ。こちらがその記事  松井秀喜 結婚発表。ネットに載り、いち早く投稿したのが1000件を超えたアクセスになったんだと思う。小父さんのブログ炎上はこれだけ!(爆)
 
   

炎上」で20代1割「書き込みや拡散する」
毎日新聞 2017年9月21日(20時33分)

文化庁「炎上参加は少数、20代が中心」初めて浮き彫りに

 文化庁が21日発表した2016年度「国語に関する世論調査」では、20代の1割が、インターネット上の個人コメント欄に批判が殺到し「炎上」しているのを見て、自分もコメントを書き込んだり、他のサイトに再投稿する「拡散」をしたり「すると思う」と答えたことも分かった。全世代平均の約4倍と他年代に比べて突出して高く、一部の20代が炎上をあおっていることがうかがえる。

 文化庁は炎上を「情報社会の一つの現象」と位置付け、今回初めて質問した。

 炎上を目撃した際に書き込みや拡散をすると回答した人は「大体すると思う」(0.5%)と「たまにすると思う」(2.2%)を合わせて2.8%だった。年代別では、20代が10.7%と最も高く、次に高かった10代
(5.3%)の2倍に上った。50代、60代、70歳以上は1%台だった。

 炎上を好ましいと思うかとの質問でも「好ましい」と「どちらと言えば好ましい」との回答の合計は20代が13.1%で、10代の6.6%、40代の5.7%を大きく上回った。

 文化庁は「炎上に参加しているのは少数で、20代が中心になっていることが初めて浮き彫りになった。10代よりも20代に多い理由は詳しい分析が必要だ」としている。【伊澤拓也】




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

ネット斜め読み / HuffPost  NHK NEWSWEB   

$
0
0

安室奈美恵さんの引退発表に思う 「平成の終わり」とアーティストの「美学」
今後、安室ちゃんのような歌姫は現れるのだろうか?
 
 最近歌番組を観ていないので安室奈美恵さん(40歳)の近況を知らないが、リズムがいいのと踊りで魅せていたよね。人気あるままの引退か!NHKニュースの女子アナに番組の中で「ショックです~」なんて言わせたのはたいしたものだ。惜しまれて辞めるってかっこ良すぎるよね。ん?山口百恵さんが引退したのは21歳?




麻生財務相 消費税増収分は原則どおり社会保障に

麻生太郎(76歳)さんが言っていることは、ごく当たり前のことなのだが、今の自民党は選挙屋に成り下がっている。消費税の増税は社会保障と税の一体改革関連法案を当時の民主党・野田総理が自民党・安倍総裁と公明党で合意したものだよね。麻生さん、たまには最後まで主張を引っ込めないで下さい!




早稲田実業の清宮幸太郎、プロ野球志望届の提出を表明
ドラフト1位で競合は必至

 ふぇー、清宮幸太郎(18歳)君、もうプロ野球に行くのかい?素質は十二分にあるらしいが、君がレギュラーを取ったとしたら、一人のプロ野球選手が二軍落ちになるわけで、足を引っ張られるぞー!観客は呼べるだろうが、ピッチャーもプロ選手だ。早実の王貞治(77歳)先輩の868号ホームランを越えたいとはよく言ったものだ。ベンチウォーマーになったって泣くなよ!






平昌(ピョンチャン)オリンピック、北朝鮮の情勢次第でフランスは参加せずと表明
北朝鮮の核兵器開発による緊張が高まった場合、フランスはオリンピックに参加しないという。

 これって正解だと思う!そもそも大韓航空機爆破事件なんて翌年の1988年ソウルオリンピックをボイコットなり中止させようとしたものらしいし、なまぬるい韓国の大統領のもとに、隣国からミサイルにテロがやってきたら何が起こるか検討もつかない。それとも競技施設に地対空ミサイルPAC3や、イージス弾道ミサイル防衛システムを並べるのかい?全くの戦時下だよね。北朝鮮にとって一番困るのはピョンチャンオリンピック
の成功なんだよ。

 えっ、 平昌五輪の南北共催目指す 韓国体育相「一部競技で」 これは実現しないと小父さんは思う。







今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

練習場 東京五輪採用でBMX人気 技磨く / 毎日新聞 

$
0
0
BMXの練習に励む子供たち=東京都足立区で、宮武祐希撮影 

 BMX???
BMXとはBicycle Motocross(バイシクルモトクロス)の略。20インチ径ホイールを持つ競技用自転車。また、それに乗って行う競技を指す。短距離レースやスタントに使用される車体は、構造が単純で頑丈。快適性は無視され変速機能も持たないため長距離走行には向かない。泥よけやスタンド、ライトなど競技に関係ない部品は装備しない。~wiki

 ということは、この子供たち次の次、2028年のロスアンゼルスオリンピックを目指しているのかな?
ん?孫娘は息子の後追いで(笑)柔道を始めたが、息子はマウンテンバイクもやっているので乱暴な孫息子(1歳8ヶ月)はBMXでも始めるかな?(爆)
  
  

毎日新聞 2017年9月23日 15時02分
 2020年東京五輪競技の自転車BMX(バイシクル・モトクロス)の人気が高まり、各地の練習場が連日にぎわっている。

 同競技は、起伏のあるコースで速さを競うレースと、東京五輪で新たに追加された、技の難易度や独自性を競うフリースタイルの2種目がある。

 ムラサキスポーツが運営する「ムラサキパーク東京」(東京都足立区)のBMX体験教室では、東京五輪採用決定後、初心者の参加が増えているという。同店スタッフの真謝大輔さん(31)は「ここの練習場から大きな大会で成績を残す子どもが出てくるとうれしい」と話す。

 教室に参加した東京都足立区の小学1年、山田快里さん(7)は「もっと練習しうまくなって、いつかプロ選手になりたい」と話していた。【宮武祐希】


 














今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

世界の雑記帳「ジョン・レモン」の飲料名は商標権侵害、オノ・ヨーコさんが抗議 / ロイター.co.jp

$
0
0
 写真は2016年2月メキシコで撮影(2017年 ロイター/Edgard Garrido)
  
 ジョン・レノンからのパクリで「ジョン・レモン」か!これは売れるだろうね(笑)。小父さんでも目の前にあったら飲んでみようかと思う。ところが、ジョン・レモンの商標が2014年に登録済だったら、もうだいぶ売り上げているだろうね!

 Ojisan(小父さん)みたいな無名は誰も振り向いてもくれないけど、もめごとにも巻き込まれないからいいよね(笑)。 
 
   
 
「ジョン・レモン」の飲料名は商標権侵害、オノ・ヨーコさんが抗議
ロイター.co.jp  2017年9月21日
 [ロンドン 20日 ロイター] - ビートルズの  故ジョン・レノンの妻でアーティストのオノ・ヨーコさんが、レノンさんの名前をもじった「ジョン・レモン」の銘柄の飲料を英国で発売したポーランドの飲料メーカーに対し、商標権侵害だと抗議し、法的措置も辞さない姿勢を示した。

 オノ・ヨーコさんの担当弁護士らは、販売店向けに、商標権を侵害した場合1日に5000ユーロ(約67万円)、1本販売するごとに500ユーロの支払いを請求される可能性があると警告。これを受け、飲料メーカーは銘柄名を「オン・レモン」に変更することに同意した。

 オノさんの弁護士は「ジョン・レモン・アイルランド」のフェイスブック投稿にレノンさんの画像が含まれていると指摘している。また、宣伝資料に書かれたブランドロゴの横には「レット・イット・ビー」の文字や、丸メガネが添えられている。

 飲料メーカー側の弁護士は権利侵害はなかったとし、  ジョン・レモンの商標はジョン・レノンの商標が欧州連合(EU)に登録される2年前の2014年に登録済みとしている。






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

憂楽帳 時代の空気 「防空壕(ごう)とかも必要になるのかな」 / 毎日新聞

$
0
0
防空壕(ぼうくうごう)は、敵方の航空機の攻撃(空爆、機銃掃射)およびミサイル攻撃から避難するために地下に造られた施設。 避難壕(シェルター)の一種である。~wiki  

 今のトランプさんと金正恩(キム・ジョンウン)さんの罵り合いを見ていたら、「一即触発」どちらが戦争を仕掛けても不思議ではない雰囲気だよね!

  和田崇さんのご長女が心配するように今、小学校の訓練でやっている 防空頭巾に頭を両手でかかえるくらいじゃただの気休めだわね。果たして日本におけるシェルターの設置はどれほどあるんだろうか?

 どこかの国の総理大臣が「国難だ!」なんて言うのなら選挙なんか呑気にやっている場合ではないだろう。国の予算で全国にシェルターを設置しなければ!!!国難って言葉蒙古襲来黒船来航で聞いたね~。

  
   

憂楽帳 時代の空気「防空壕(ごう)とかも必要になるのかな」
毎日新聞  2017年9月25日 大阪夕刊
  小学6年の長女が、学校から1枚のプリントを持ち帰ってきた。「北朝鮮の弾道ミサイルに係る学校園の対応について」。Jアラートが発信された場合の授業や登下校時の対応、行動例などが書かれた、大阪市教育委員会から保護者に宛てたお知らせだった。

 読み終えると、「それ、ちょうだい」と娘。将来、母親になった時のために取っておくのだという。「お母さんが小学生の時、戦争になるかもしれなかったんだよって子どもに話したいから」

 私が小学生だった1980年代初頭は東西冷戦の真っただ中。ソ連のアフガニスタン侵攻に反対しモスクワ五輪に日本を含む西側諸国が出場をボイコットするなど、核大国のソ連と米国を巡る緊張関係の高まりは子どもながらに感じていた。それでも、頭上にミサイルが飛んでくるかも、とは想像さえしなかった。

 時代の空気を最も敏感に感じ取っているのは子どもたちだ。「防空壕(ごう)とかも必要になるのかな」。そんな娘の心配を笑い飛ばすことができなかった。漂う不穏な風を作り出した大人である私たちの責任は、とても重い。【和田崇】





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

ホンダ「スーパーカブ(Little Honda)」国内生産へ 中国から熊本へ / 毎日新聞

$
0
0
    
 スーパーカブ(Little Honda)はまだ造っていたんだ。嬉しいね~。wikiで調べるとザ・ビーチ・ボーイズがこの単車を歌にしたLittle Hondaをリリースしたのは1964年(昭和39年)だそうだ。これ確か、姉がレコードのドーナツ版を買ってきて小父さんもルンルン気分で聴いていたね!

 reeさん、イジーさんこのホンダのスパーカブ号という単車をアメリカで見たことありますか?昔は流行っていたらしいですよ(笑)。小父さんも数回乗ったことがある。無免許で運転したことがあるのはスポーティな  スポーツカブ号の方だ!(爆)





   
 
The Beach Boys - Little Honda
  


Little Honda - The Beach Boys


「スーパーカブ」国内生産へ 中国から熊本へ 
毎日新聞 2017年9月26日 18時07分
ホンダが、ロングセラー二輪車「スーパーカブ」の生産を中国から熊本製作所(熊本県大津町)に戻すことが26日、分かった。コスト削減のため2012年から生産を中国に移していたが、当時と比べて為替が円安に推移していることを受け国内回帰を決断。ブランドイメージの向上を図る狙いもあるとみられる。


 ホンダのスーパーカブの現行モデル=共同

排ガス規制の強化に対応し、約5年ぶりに全面改良するのを機に熊本で生産する。新型車は11月10日発売で、排気量50ccの「スーパーカブ50」は23万円程度、110ccの「スーパーカブ110」が27万円程度となり、いずれも約4万円の値上げとなる見込みだ。(共同)  




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

高丘コミセン 高年男性初級料理教室(旬の食材を使って)

$
0
0
 調理風景、小父さんの班は4人で左のご婦人は班担当の指導員

 今日スタートする前に班ごとに用意されていた食材はなんだが地味、地味に見えたが出来上がってみると、これでもか、これでもかというくらいご馳走が並んだ!(笑)

 小父さんは体調が通常の状態に戻っていないので、見学させてもらおうと思ったけど「かぼちゃの味噌汁」担当になった。ごぼうの皮は「こそぐ」というんだね。斜め切りしていると小さすぎと言われた(汗)。かぼちゃって切るにはとても硬いことも知った。随分楽させてもらった気がする。

 デモンストレーションでの「くるみ団子」の説明で「茹でた団子を水に取り、ぬめりが取れたら・・・」というのがあった。よく聞いている人が「どういうことですか?」との質問。すると講師の2~3人から「水に浸すこと。料理用語です」と。また、ひとつ賢くなった!(笑)

 さんまご飯を最後に載せたのは、講師の方がまとめて炊いて下さったからです。

   



☆牛肉と きのこのおろし煮(2人分)

牛肉こま切れ 120g、塩・こしょう 少々、エリンギ 1/4パック、しめじ 1/4パック、生椎茸 1枚、えのき茸 1/4パック、  大根おろし 60g、< 酒 大さじ 1、醤油 大さじ 1 >、みりん 大さじ 1、サラダ油 小さじ 1、刻み海苔 適宜 




☆長いものごま焼き(2人分)

長いも 60g、(下味)<うすくち醤油 大さじ 1/2、みりん 大さじ 1/2>、豚バラスライス 30g、小麦粉 大さじ 1、卵 大さじ 1、白ごま 大さじ 1、ねぎ 1本、(たれ)<ごま油 小さじ 1/3、ポン酢 小さじ 2>、サラダ油 小さじ 2




☆きゅうりとわかめの酢の物(2人分)(半分撮影もれ) 

きゅうり 2/3本、カットわかめ 小さじ 2、<酢 大さじ 1、砂糖 大さじ 1/2、醤油 少々> 




      

☆かぼちゃの味噌汁(2人分)   
 
 かぼちゃ 40g、ごぼう 20g、玉ねぎ 1/4個、いんげん 1本、だし汁 300ml、味噌 大さじ 1 



    
☆くるみ団子(6人分)   

白玉粉 100g、水 90~100ml、<砂糖 大さじ 2、 醤油 小さじ1/2>、くるみ 60g



 
☆さんまご飯(2人分)

米 1合、さんまの缶詰 1/2缶、土生姜(土しょうが) 2~3枚、大葉 1/2枚




5班に分かれて調理する前のデモンストレーション




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

高丘コミセン高齢者大学  「私の意見・体験発表」 ①  

$
0
0
   委員長から今日のスケジュールについて
 
 昨日は午前中が料理教室で、午後は高齢者大学ということで忙しい一日だった。おまけに意見・体験発表では、発表者の計時担当でストップウオッチとにらめっこしながら13分経過したらチン!を1回、15分経ったら発表者の持ち時間の終了のチンチン!2回を鳴らさなければならない。発表者は5人で、各班代表のもう1名の方は急用で欠席。
   

①私の趣味(短歌) 短歌が10首とエピソードが紹介されたが

ぢいちゃんが 子供のときに 恐竜が棲みてゐたかと たづねられたり

家の中 時刻表示があちこちに 進みゆくもの 遅れゆくもの

 の二首が特にユーモアを感じた。「時刻表示」とは置時計やデジタル表示ほか家にあるたくさんの時計のこと。

②結婚と私の人生 ご主人が要介護2で、言葉の暴力、我儘三昧をとても長い期間我慢に我慢を重ねられている話を原稿を書かれて、とうとうと読み上げられた。顔を知っているこの方が、これ程の苦労をされていたとはこの日まで全く想像もしていなかった。かつ、実のご両親は90歳代で弟家族が看ておられ、そこにも時々顔を出されているとか。唯一の楽しみは離れた所に住む、娘さんに二人目の孫が誕生されることだという。小父さん的にはショッキングな発表であったが、自分も含めて病に侵されること、長い人生のことをしみじみと考えさせられた。
   
③皆さんが語り部 左巻き地蔵と山神社 昔は、山と池しかなかった我々の地域に残された地蔵伝説や燈明塔にまつわる話を調べ上げられた趣味の歴史家さんのお話で興味深く聞き入った。ここは開発された新興住宅街なので地蔵ほかのいわれを知っている人はほとんど居ないと思われるが、その歴史の紐解かれたことには感心することしきり。まだ、現地を確認していないが配られた資料を手にその地蔵堂と燈明塔の場所に行ってこの発表を確認してみようと思う。パワーポイントを使ってのスライド映写だった。

 ④研修旅行で思ったこと他 6月に研修旅行で出かけた美山かやぶきの里で生まれ育った三重、奈良の県境の田舎を懐かしく思い出されたようでしみじみと美しい山河のことを語られていた。あと、テレビ等で学んだ健康法の実践、原子力発電所建設体験(加圧水型、沸騰水型原子炉の違い)、高齢者大学あかねが丘学年で学んだこと、ボランティア活動、今やっていることと繋がりについて、ちょっとコマーシャル、コミセンサークルほかたたくさんのテーマを上げられ発表の予定だったが、持ち時間をはるかにオーバーしてしまって話したいことの半分くらいしか出来なかったのではないか?そうそうコミセンの社交ダンスサークルの所属で、東と西の幼稚園でもボランティアをされているとか。

⑤私の野菜作り この発表もパワーポイントを使われて、たくさんの作物等の写真も見せていただいた。その種類は、なす・トマト・きゅうり・かぼちゃ・ピーマン・すいか・ゴーヤ・オクラ・空豆・絹さや・いんげん豆・落花生・イチゴ・メロン・胡麻・ひょうたん・きゃべつ・白菜・ねぎ・タマネギ・ニンニク・小松菜・ほうれん草・チンゲンサイ・タアサイ・紫蘇・モロヘイヤ・空芯菜(クウシンサイ)・だいこん・にんじん・じゃがいも・サツマイモ・里いも.しょうが・ブルーベリー・ブラックベリー・しいたけ・葉牡丹・コスモスがリストに書かれている。

 畑の面積は180坪だとか!なんと  こちらの直売所に出荷もされているとか。元々がん予防の為の軽い運動が必要ということで始められたらしいが、今では週に5日程畑に通って、体力的に無理を感じてきたし、ブルーベリー・しいたけ等規模を拡大しすぎたとのこと。趣味が高じればこんな域まで達せれるのだという話が聞けた。


 所長講評・・・毎回同じことを書いているが、これだけ幅広い体験発表他を簡単なメモを取られているが、ユーモアを交えて実に絶妙に評される所長に感服した。ペラペラと話されている途中で小父さんの方をむいて「まだチン!は鳴りませんか?」なんてジョークは飛ばせませんせんよね。

 いやいや、所長も話されたようにこの学級生による年に2回の発表はとても貴重な時間だとこの日も思った。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

これもチキンレース?

♪ラーメンたべたい 矢野顕子

$
0
0
見逃し配信 サワコの朝 「シンガーソングライター・矢野顕子」 2017年10月07日 07:29 まで


 矢野顕子 * ラーメンたべたい


歌:矢野顕子. 作詞:矢野顕子. 作曲:矢野顕子.
ラーメンたべたい    ひとりでたべたい   熱いのたべたい   ラーメンたべたい
うまいのたべたい    今すぐたべたい    チャーシューはいらない   なるともいらない
ぜいたくいわないいわない   けど けど… ねぎはいれてねにんにくもいれ ...

  
  上の歌が、高校国語の教科書に掲載されているだそうだ!いやー、この人も面白い人生を歩んでいるね~。小父さんは随分昔に  藤山一郎さんの「丘を越えて」をジャズ調のピアノの弾き語りにびっくりして惹きつけられたものだったが、  坂本龍一氏と夫婦で一緒に音楽やったり、内外の幅広い人とのつながりでニューヨークで未だにジャズをやっているとは天才以外の何者でもないんだろうね。


 矢野顕子「丘を越えて~ サイコ・サイコ 弾き語り」(スタジオライブ)





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live