Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

GPSとAR技術でお墓参りができる「スマ墓」提供開始月額利用料500円、生前に申し込めば1年間無料

$
0
0
  
時代の流れとして、「自分の死後、遺族の急な引っ越しなどで墓参りが負担になる」とか「高価なお墓を購入することに疑問を持つ人」などなど、現代人にとって墓問題はけっこう大きなテーマだと思う。

 下の記事の内容は完全には理解できていないのだが、読んでいたらなんだか「ポケモンGO」(恥ずかしながら小父さんはこの仕組みも全く知らない)の世界と似ているような気がしてきた。記事の最初に出てくる「Pepper導師}ってロボットの読経なのかな?

 人々が合理性に徹することができるなら人気も出るだろう。だけど、大ヒットした歌ではないが
♫私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません ~
とは言っても人間にとって、墓はGPSとAR技術では割り切れないものが、この先もずっとあるのじゃーないかな!?

   

GPSとAR技術でお墓参りができる「スマ墓」提供開始月額利用料500円、生前に申し込めば1年間無料
@niftyニュース 2017年08月18日 13時27分 キャリコネ
昨今、お墓参りのYouTube配信や読経をするPepper導師など、葬儀関係にIT技術が採用され始めている。そんな中、石材店の良心石材は8月18日、スマホを使って故人に縁のある場所を慰霊場所にできる「スマ墓(スマボ)」の提供を開始した。同サービスはスマホのブラウザやアプリで利用することができる。
生前にお墓を建てても自分の死後負担になるのでは、と危惧する人も

「スマ墓」は任意の場所のGPS情報を登録し、その場所に遺族や関係者が訪れるとあらかじめ設定したメッセージや、写真、動画、AR(拡張現実)がスマートフォンに表示されるというもの。場所は複数登録できる。

申込者が存命中であれば、自身で好きな場所にメッセージや写真などを登録することもできる。視聴できる人を指定することも可能で、「孫が成人したら」「結婚したら」など将来にわたってメッセージを残すこともできる。

また遺骨は同社で最大15年間保管され、以降は合葬される。期間内であればお墓を建てる資金が貯まった、居住地に合わせたお墓の場所が決まったなどのタイミングでいつでも返却される。

同社によると、生前にお墓を建てても自分の死後、遺族の急な引っ越しなどで墓参りが負担になるのではと危惧する人も一定数いるという。そのため高価なお墓を購入することに疑問を持つ人が多いようだ。他にも葬儀や仏壇の用意で墓地や墓石を買う余裕のない人などもいることから、安価でどこでも慰霊することができる同サービスを開発したという。

「ARなら墓前に自然と現れるので、その空気感からより感動できるのでは」
月額500円で、生前に申し込むと死後1年は無料になる。18日現在、すでに15件の問い合わせがあったという。キャリコネニュースの取材に、同社の香取良幸社長は、

「私も8年前に身内を亡くしています。お墓参りは今までの感謝の気持ちを伝えるためでもありますが、私自身、悩んでいるときに行くこともあります。故人から『がんばれ』と励まされたい、その気持ちからサービス発案に至りました」

と語った。またARの使用について「お墓の前など、自然に現れたように見えるためその空気感を味わうことから、より感動できるのではと思い採用しました」と話していた。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

映画『タワーリング・インフェルノ』( The Towering Inferno 1974年アメリカ)/ BS-TBS

$
0
0
  
この映画はずいぶん昔にテレビで観たはずなんだが、惹きつけられて見入ったね。6月にはロンドンで高層住宅火災もあったし、8月にもドバイで超高層マンション火災が発生したばかりだからだろうね。とても映画だけの世界だとは思えなかった。そうだ、9.11の世界貿易センタービルはこれ以上の地獄だったことも頭をよぎっていた。

 ストーリーの中でも次々と犠牲者が出てくるし、今、現在超高層マンションで暮らしている人たちもこの映画を観たら引っ越したくなるんではないだろうか!?現世で絶対の安全なんてないことを警告しているようにも感じられた。

 いや、主役の消防隊の隊長(スティーブ・マックイーン)にしろ、タワービルの設計者(ポール・ニューマン)の迫真の演技にはらはらのしどうしだったね。凄い映画を作ったものだ。
 
 製作費 $14,000,000(現在の円換算では約15憶2千万円)、アメリカでの興行収入 $116,000,000(126億6500万円) 、日本での配給収入は36億4000万円 だとか。


   

ストーリー
アメリカ・サンフランシスコの新名所、138階建のグラスタワーが落成式を迎えた。ビルの設計者ダグ・ロバーツ(ポール・ニューマン)とオーナーのジェームズ・ダンカン(ウィリアム・ホールデン)は、屋上に立って眼下に広がる市の光景を見下ろしていた。

135階の会場に300名の来賓を招いた落成式が始まる頃、ビル地下室の発電機が故障したため、主任技師らは予備の発電機を始動させた。その頃、50階にある中央保安室の保安係主任ハリー・ジャーニガン(O・J・シンプソン)は、災害探知装置を監視していたが、警報装置が作動していないのに、異常な反応があったのに気が付く。そして、ビル内のどこかで火災が発生しているのではと考え、愕然となった。実はこの時、予備の発電機を動かしたことで小さな火花が走り配線に移ると同時に、81階にある物置室の配電盤のヒューズが火を発し、燃えながら床に落ちた絶縁体の破片が、マットをくすぶらせ始めたのである。

ハリーの報告を受けて地下に走ったロバーツは、配線工事が自分の設計通りに行われておらず、配線の規格も設計したものより細いことに気付き憤然となった。ダンカンの娘婿で、ビル建設の責任者のロジャー・シモンズ(リチャード・チェンバレン)が、予算を減らすために行った電気系統工事の手抜きと配線の規格落ちが原因となり、81階の物置室でボヤ火災が発生していたのである。危険を感じたロバーツは、急遽広報部長のダン・ビグロー(ロバート・ワグナー)に連絡したが、愛人と部屋にこもっている状態でラチがあかない。ロバーツはロジャーに工事の手抜きを責めたが、ロジャーは建築法の規定範囲内で問題ないと突っぱねた。ロジャーは、経費の切り詰めを義父のオーナーから迫られて、高層ビルでは大きな規格の配線でないと熱が生じることに配慮せず、電気配線で手抜きをしたのであった。ロバーツはダンカンに、火災の危険が迫っているので落成式を直ちに中止して避難するよう進言するが、ダンカンは全く耳を貸さなかった。~wiki

    

The Towering Inferno (1974) Official Trailer
     





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

声 学校から 「生徒と共に成長」 長嶋幸恵 / 毎日新聞紙面ビューアー 

$
0
0
  



  


毎日新聞紙面ビューアー 2017年8月19日 

 
 こんな先生に巡り合えた生徒たちは幸せだよね。小父さんの中学の英語の先生にもよく似た雰囲気を持った若い男性教師がおられた。「私はみんなに教えることができません」とは言わなかったけど、一生懸命生徒に向き合ってくれた情熱は今でも憶えている。

 アクセントの説明でinteresting(面白い)の最初を首を勢いよく後ろに曲げながら「インタレスティング」と発音するのだとか、洋画を観に行ったら、「英語の原題を覚えて帰ってくるだけでも値打ちがあるぞ」とか、ある時は、大きなリール式のテープレコーダーを持参してスティーブン・フォスター作曲の「Beautiful Dreamer」(夢見る人)を最初に下手な(笑)自分の歌を聞かせて、みんなで合唱したこともあった。たぶん14歳くらいの時の思いでだが56年を経てもあの先生の授業のことをよく思い出す。

 長嶋幸恵さんNさんからの素敵な手紙が届いて本当によかったですね。私も忘れかけていたことを思い出しました。ありがとうございます。 







 今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

憂楽帳  もう一つの高プロ 「とび、左官、塗装工ら高所作業のプロたちのこと」 / 毎日新聞

$
0
0
  
 8月11日にも東京・丸の内の工事現場で墜落災害が発生して3人の作業員の方の尊い命が失われている。ビルは高所作業員が働いて初めて高く建てることが出来る。

 以前にアメリカのトランプ政権下に変って不法移民の建設労働者を本国に送り返すという話題の時、建設会社経営者が「そうなると工事が立ちいかなくなる」とインタビューで泣いていたが、日本でも「とび、左官、塗装工ら高所作業のプロ」が居なくなったら途端に建設もお手上げになる。

 足場などの安全設備を完璧にするにはお金もかかる。小父さんは、多くの墜落災害で工期短縮に利潤追求でその費用をケチった結果、災害補償の大きな支出を出した上に、工事に停止命令が下だり、公共工事の指名(入札)停止までくらっていると想像する。せいぜい労働安全衛生法でうたわれている基準レベルの建設足場を設置して「とび、左官、塗装工ら高所作業のプロたち」に作業環境を整えてもらいたい。

 それがひいては、工事を進捗させ、品質も向上して、利益も生むものだと思っている。小野辰雄理事長さん、どうぞ頑張ってください。

  
   

憂楽帳  もう一つの高プロ 「とび、左官、塗装工ら高所作業のプロたちのこと」

毎日新聞 2017年8月21日 西部夕刊

高度プロフェッショナル制度」が論議を呼んでいるが、こちらの「高プロ」問題も深刻だと思う。とび、左官、塗装工ら高所作業のプロたちのことだ。

 厚生労働省によると昨年、建設作業中の事故で死亡したのは294人。原因の半数近くは墜落・転落で休業4日以上のけが人を含めると5377人に上る。「現場ではケガと弁当は自分持ち。実態はもっと多い」と、足場工事業者でつくる「全国仮設安全事業協同組合」の小野辰雄理事長(77)は指摘する。

 下請け構造の最下層にいる職人たちのため、小野さんは2000年に組合を結成した。足場の手すりを2段にし、足元に幅木を設置するなどの対策を国に求めてきた。ゼネコンの抵抗に遭いながら永田町や霞が関に通うのは、とび時代に足場が崩れて2度死にかけたからではない。補償もなく家族を残して死んでいった仲間たちに報いるためという。

 「職人にいい仕事をさせるにはまず安全な足場を造ること。足場がないと建物は造れないのだから」。五輪の建設ラッシュが続く中、小野さんの闘いは続く。【合田月美】






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

映画『炎の人ゴッホ』(Lust for Life 1956年 アメリカ)/ BSプレミアム

$
0
0
ゴッホ(左)を演じるカーク・ダグラス(現在100歳)とゴーギャン役(右)のアンソニー・クイン(満86歳没)   

 ゴッホの名前なり代表作は、小中学校の教科書で覚えるよね。あまりにも有名なので作風なりその人となりを勝手にイメージしてしまっていた。5年くらい前には東京の国立新美術館の超満員の中での展示も短時間で観たこともある。

 この映画は6月26日に放映されたものだが、カーク・ダグラスの『スパルタカス』の印象が強すぎて重たそうな気がしてなかなか観る気になれなかった。が、観ている内にカーク・ダグラスが  フィンセント・ファン・ゴッホその人に思えてきて見入ってしまった。これがゴッホなのかと今までもっていた印象が変わってしまった。伝記映画を見ると作品も分かってくるような気がするね。

 7~8割観終わった頃か、ん?  ちぎり紙細工で有名な山下清(満49歳没)が似ていないか?と思って、「ゴッホ  山下清」と名前を並べて検索したらYAHOO!知恵袋にたくさん書き込みが出て来た

 ゴッホは生涯を変人で通して37歳の若さで評価も受けずに終わったんだね。そして実弟で画商・テオドルス・ファン・ゴッホの援助で兄が絵を描き続けることが出来たのも感動的だった。いい映画を観たね。
  
   

映画のストーリー 
ブラッセルのベルギー伝道委員会が経営する学校を出たヴィンセント・ヴァン・ゴッホ)は、司祭としてボルナージュ地方の炭鉱町に、自ら志願してやって来た。そこで彼は、悲惨な労働者の生活を目撃し、教会で説明することが、いかに空虚なものであるかを痛感した。彼らと同じ貧しさに自ら進んで入り、破門され、病気になった彼を、温かい故郷へ連れて帰ったのは画商として成功した弟のテオ(ジェームズ・ドナルド)である。彼はそこで絵を描くことをはじめ、従妹の寡婦ケイに求婚したが拒否されてしまった。彼女を追ってハーグへ出た彼は、とある酒場で貧しい中年の醜女クリスティーナ(パメラ・ブラウン)と結ばれる。無智で、子持ちで、売春をこととする洗濯女、お互いに傷ついた身から生まれた愛情だったが、結果は女の無理解による破綻だった。再び故郷で、絵に全力を打ち込み、やがてパリにあるテオをたずねてフランスに渡った。パリは当時後期印象派が新勢力をもちはじめ、スーラ、ロートレック、ルノアル、それからゴーギャン(アンソニー・クイン)が古いアカデミズムを打破するために、自らの個性をのばそうと競っていた。このグループによって、さらに力を得たゴッホは、明るい太陽の光を求めてアルルへうつり、炎のような真夏の野原を、夢中になって描きまくった。この生活と生まれつきの激情が彼の神経を痛めたのであろうか、それから、ゴーギャンとの共同生活が失敗し・・・。 ~   movie.walker




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

ナイル川 エチオピアのダム建設、エジプト水不足懸念 / 毎日新聞

$
0
0
建設中のダムの位置     
  
 これは又大規模な水争いだ!というのはつい最近見たグレゴリー・ペックにチャールトン・ヘストンが出てくる映画『大いなる西部』(The Big Country) を観たばかりだからだ。

 今年中にダムが完成するというのに、まだ水資源の話し合いがついていないとは呑気な話だね。もし、エジプトやスーダンに直接影響が出始めたら、ピストルでの撃ち合いなんかじゃなくって戦争でも始まるのじゃないのかな!?

 エチオピアの西にはPKO派遣で大騒ぎになった南スーダンも位置している。ん?世界最長級のナイル川をググルと10ヶ国を流れる大きな地図も出てきた。 


   
ナイル川 エチオピアのダム建設、エジプト水不足懸念
毎日新聞 2017年8月23日 12時25分
 【カイロ篠田航一】ナイル川上流でエチオピアが建設している巨大ダムを巡り、下流のエジプトが危機感を強めている。ダムが完成し、ダム湖に水がたまり始めれば、下流に向かう水量が減少し、エジプトが水不足に見舞われる懸念があるためだ。「エジプトはナイルのたまもの」(紀元前5世紀の歴史家  ヘロドトス)の言葉通り、現代のエジプトも水需要の95%をナイル川に依存しており、水資源を巡る神経戦が続いている。

 「わが国は人口も増え、水不足が始まっている。流域国は水資源維持のため協力すべきだ」。エジプトのシシ大統領は今年6月、ウガンダで開かれたナイル川流域国による国際会議でこう訴えた。

 問題のダムは、スーダン国境に近いエチオピア西部で2010年に建設が始まった水力発電用の
     
「大エチオピア・ルネサンス・ダム」。イタリア企業が工事を受注し、総工費は約33億ユーロ(約4300億円)。全長約1・8キロのアフリカ最大のダムで、今年中に完成予定だ。

 だが稼働を始めれば下流域への水量が減るとして、エジプトは度々懸念を表明。一方でエチオピアは「下流への影響はない」と反論し、両者の協議は続く。干ばつによる食糧不足などに悩むエチオピアにとって、安定的な電力確保につながるダム稼働は悲願でもある。

 エジプトが懸念を深める背景には人口増もある。1970年に約3500万人だった人口は現在約9500万人で、1億人突破も目前だ。一方、地元メディアによると、70年に1972立方メートルだった1人あたりの年間の水消費量は、2013年には663立方メートルまで激減。国連が「絶対的な水不足」のラインとする500立方メートルも近付いている。

 1929年以降、エジプトは英国やスーダンと協定を結び、ナイル川の年間流量840億トン(うち100億トンは蒸発)のうち75%の取水権をエジプト、残りの25%をスーダンが持つと定めた。その他の流域国が水資源開発を行う場合、両国の同意が必要と規定する強気の内容だ。だが20世紀後半以降、アフリカ諸国の独立や経済発展が進む中、エジプトとスーダンが水資源を独占する状況に各国から反発が強まった。エチオピアやケニア、ウガンダなど上流の流域国は2010年、エジプトの同意がなくても事業ができるとする新たな協定を締結したが、エジプトは署名を拒否している。

 ナイル川は全長約6700キロ。エチオピアから流れる「青ナイル」と、ビクトリア湖周辺の高原地帯から流れるとされる「白ナイル」がスーダンで合流し、エジプトに流れ込む。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

公開!売れ筋「スナック菓子」トップ100商品 / 東洋経済

$
0
0
小腹が空いたときにも重宝するスナック菓子の売れ筋商品とは?   
 上の写真の品物はだいたい見たことあるのだが、我が家によくあるのは王者とやらの「カルビー ポテトチップス うす味」の右の円筒形のchip star POTATO CHIPSだ。私も家内もすぐには手は出さないのだが、封を切ったらすぐに無くなってしまう。

 「夕食後にポリポリやると体に悪いよ」といつも言われるが「じゃー、買ってこなけりゃーいいのに」と毎回言い返している(爆)。日本ではポップコーンはあまり流行らないね!

 
   
公開!売れ筋「スナック菓子」トップ100商品
定番強さ目立つが期間限定品や新製品も健闘

坂口 孝則 : 調達・購買業務コンサルタント、講演家 東洋経済  2017年08月24日

 健康志向と少子化。日本をめぐる状況を考えると、国内の菓子市場は縮小していると考える人もいるかもしれない。実際は違う。全日本菓子協会の調べによると、2016年のスナック菓子市場は4225億円(小売りベース)と10年前(2006年)の3660億円(同)から約15%も伸びている。

 そんなスナック菓子で売れ筋となっている商品は何だろうか。筆者は5000万人規模の消費者購買情報を基にした全国標準データベース「True Data」を使って、主要な全国のスーパーマーケットのPOSデータを調べてみた。市販スナック菓子の売れ行き上位100商品について、100万人がスーパーマーケットに入店したとして、その100万人単位における売上金額を調べ、ブランド・商品別にランキングにした。

「カルビー ポテトチップス うす味」が王者に輝く  
 目立つのは、定番の強さだ。1位はカルビーの「カルビー ポテトチップス うすしお味 60g」(100万人当たり45.1万円)、2位には同じくカルビーの「じゃがりこ サラダ 60g」(同39.4万円)が入り、4位にヤマザキビスケットの「チップスター L うすしお 115g」(同24.5万円)、5位にカルビーの「カルビー ポテトチップス コンソメパンチ 60g」(同23.4万円)などの姿が見られる。

 調査対象期間は2017年5月15日~8月6日。期間限定品や比較的新しい商品の姿も見られる。ただ、上位の多くを占めるのが歴史の長い定番ともいえるスナック菓子だ。

目を引くのは8位の「カール チーズあじ 64g」(同18.7万円)。製造元の明治が5月下旬、8月生産分をもって「カールうすあじ」「カールチーズあじ」の全国販売をやめ、関西地域以西のみの販売に切り替えると発表。歴史はありながらも近年は低迷していた商品の注目度が急激に高まり、特需を生んだようだ。

次ページ以下はこちら  まずは1~50位




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

春秋「マクドナルドの・・・カサノバ社長のあいさつが関西弁で綴られている」 / 日本経済新聞

$
0
0
  
東京は「マック」で大阪は「マクド」って2008年02月04日に ことばの地域差 ? どうなんだろう?とこのブログに載せてコメント欄もにぎわったな~!(笑)

 「マック」と「マクド」の支持率キャンペーンでマクドナルドは一定の成功を収めたんだね。世の中はイメージ時代で歌でも映画でも一発当たれば「逆転、満塁ホームラン」みたいなものなのか?

 いずれにしろ、こんな平和な日本に今居ることに感謝しなくては!「そう言えば、近くのマック長いこと行って~へんな~!(笑)」

 
   

春秋「マクドナルドの・・・カサノバ社長のあいさつが関西弁で綴られている」

日本経済新聞 2017年8月25日(金)
 「ウチらマクドに対するお客様の期待はそれはもう高まってますねん。頼むで、ゆうて」。日本マクドナルドのホームページを開くと、サラ・カサノバ社長のあいさつが関西弁で綴(つづ)られている。締めくくりも歯切れ良く「よっしゃ、ほな今日はこれぐらいにしとこか」。

 ▼マクドナルドを略して呼ぶとき、東京は「マック」で大阪は「マクド」。この違いの面白さにマクドナルドが自ら乗り、どちらの支持が多いのかを競うキャンペーンを仕掛けた。結果はマクドが僅差で勝利。それで異例の社長あいさつになったというわけだ。関西弁の強力なパワーとミスマッチ感で、やはり笑ってしまう。

 ▼関西弁=面白い、九州弁=熱血漢、東北弁=純朴。方言にはそれぞれにイメージがある。その土地とは無縁の人が、自分が演じたいキャラクターに合わせて方言を使う現象を、日大教授の田中ゆかりさんは方言コスプレ(仮装)と呼ぶ。相手の冗談に突っ込むときだけ、東京の人が「なんでやねん」と言ったりすることだ。

 ▼カサノバさんは3年前、期限切れ食材の問題で会見した際に「うちも被害者だ」というコワモテな対応をして批判を浴びた。さらに異物混入事件など苦難が続いたが、その後業績はV字回復し、いまやコスプレの必要もない。こちらがお願いしたいのはいつも安全で、おいしく手ごろな値段。まあ、あんじょう頼んまっせ。






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

映画『荒野の1ドル銀貨』と『続・荒野の1ドル銀貨』 / BSプレミアム

$
0
0
 『荒野の1ドル銀貨』(Un dollaro bucato/One Silver Dollar/Blood for a Silver Dollar 1965年 マカロニウエスタン イタリア・フランス)

解説
南北戦争が終わり、捕虜となっていた南軍の兵士だったゲイリー(ジュリアーノ・ジェンマ)とその弟は、銃身を短く切られた拳銃を返却され帰途についた。そして、一足先に出た弟を追ってコロラドにきたとき、ゲイリーは町の顔役から仕事を依頼される。ところが、顔役に対抗する農民グループに味方していた弟は、兄とは知らずにゲイリーを撃ってしまう。そして、慌てて飛び出た弟を、顔役一味は無残にも射殺する。胸にあった1ドル銀貨のおかげで命を取り留めたゲイリーは、弟の敵を討つため、顔役一味と対決するが……。~Yahoo!映画

 
荒野の1ドル銀貨 Un Dollaro Bucato








   

『続・荒野の1ドル銀貨』(Il ritorno di Ringo/The Return of Ringo)は、1965年 マカロニウエスタン イタリア・スペイン)

あらすじ
南北戦争が終わり、北軍大尉のモンゴメリー・ブラウン(ジュリアーノ・ジェンマ)、通称・リンゴは故郷へと帰ってきた。しかし、彼が出征している間に町を流れる川で砂金が発見され、それに目を付けたフエンテス兄弟率いるメキシコ人の盗賊団が町を支配していた。リンゴは別人に成りすましてフエンテス兄弟が根城にしているブラウン邸に向かい、そこで妻ハリーがフエンテス兄弟の弟パコの愛人にされていることを知る。~wiki

  「続荒野の1ドル銀貨 IL RITORNO DI RINGO」サウンドトラック Soundtrack
      

  
  めっちゃくちゃ強いジュリアーノ・ジェンマ主演のマカロニウエスタンを2本観た。アメリカの南北戦争の北軍にも南軍にもイタリア語を話す兵士がいたんだね!だけどこの映画、上の原題を翻訳機にかけると:Un dollaro bucatoは「1ドル」で、下の原題:Il ritorno di Ringoは「リンゴの帰還」とgoogleが訳してくれた。かつwikiにも続編のような邦題が付けられているが、同じジュリアーノ・ジェンマが主演というだけで、全く関連がないと載っているではないか。

  へへへ、先に教えて欲しいね(笑)。でも今まで観たことのある西部劇とどこか制作の視点が違うのか面白く思った。ん?筋がよく分からないのも次はどうなるだろう?どうなるだろう?興味を持った一因かな?(笑)。上の映画との関連も分からなかったし、続編に「1ドル銀貨」も一向に出てこなかったし・・・。そうだよね、下のYouTubeのジュリアーノ・ジェンマは北軍のユニフォームだ。てっきり、下の映画でも南軍のはずだがと思い込んでいた(爆)。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

アメ車の存在感、ますます希薄に あのブランドも日本撤退へ / j-castニュース

$
0
0
クライスラーブランドで販売されている高級セダン「300S」(画像はクライスラー公式サイトより) 
  
 このニューストランプさんにしっかり読んでもらいたいわ!45年くらい前だったらGMのカマロなんてのも見たことあるし、21年くらい前だったら会社の社長がリンカーで乗り付けたこともあるが、あと会社の上司が趣味で19年くらい前にチェロキーのジープを持っていたけど、それ以外は、アメ車ってお目にかかったこともない。

 関税や値段の前に日本の狭い道路に燃費を考えると、日本にアメ車は適してないのじゃーないかな?トランプさんが逆立ちしてもアメ車が街や高速道路を占有することはないよね。2008年の  クリント・イーストウッドの映画 『グラン・トリノ』(Gran Torino)の中でもそんな現代を十分に描いていたよね。

   

j-castニュース 2017/8/26 16:00
 米国車の高級ブランド「クライスラー」が2017年中にも日本国内で販売を終了することになりそうだ。フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)はクライスラーの日本市場撤退を検討している模様で、今後はスポーツタイプ多目的車(SUV)の人気ブランド「ジープ」のみ、日本国内で販売することになりそう。日本国内で米国車は人気がなく、フォードも2016年に撤退している。かつての米ビッグスリーのうち、ゼネラル・モーターズ(GM)は販売を続けるが、日本市場でアメ車の存在はますます希薄になりそうだ。

現在、FCAの日本法人がクライスラーブランドで販売しているのは高級セダン「300S」の1車種のみ。2000年代には日本でもユニークなスタイルで人気を博した「PTクルーザー」を販売。イタリアのフィアットが資本参加後は、ランチアの小型車「イプシロン」を「クライスラー・イプシロン」として日本でも発売したが、2014年で販売を終了していた。

クライスラーの国内販売台数

 クライスラーの日本国内の販売は、ピークだった1996年は1万7400台だったが、直近の2016年は300台以下に低下。FCAとしては、これ以上、日本市場にとどまるのは得策でないとの判断に傾いているようだ。

かつて米ビッグスリーの一角を占めたクライスラーは、1998年に独ダイムラー・ベンツと合併し、ダイムラー・クライスラーとなった。米国で2004年に登場し、その後、日本でも販売した300シリーズはダイムラー・クライスラー時代の開発で、メルセデス・ベンツと一部の部品を共有するなど、アメ車ながらもドイツ車の影響を受けたモデルとして一定の存在感があった。

しかし、クライスラー部門はその後、世界的な販売不振などで2007年にダイムラーと分離。リーマン・ショック後の2009年に経営破たんし、北米への足がかりが欲しかったイタリアのフィアットに事実上、救済される形で経営統合した。

ジープブランドはなお一定の勢い

 今も東京都内ではアメ車らしいグラマラスな300シリーズのほか、クラシカルなPTクルーザーの姿を見かけるが、日本の輸入車市場は圧倒的にメルセデス・ベンツやBMW、フォルクスワーゲン、アウディなどドイツ車に席巻されているのが現実だ。

現在、日本国内でクライスラーとジープの看板を掲げる正規ディーラーは、ジープの看板に統一する方向という。ジープは現在、日本国内で6車種を販売。伝統の「ラングラー」「チェロキー」に加え、初のスモールSUV「レネゲード」を発売するなど、ジープブランドはなお一定の勢いをキープしている。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

米の大規模洪水5人死亡 支援求める被災者45万人超の見通し / NHK

$
0
0
 
 フロリダのreeさん、アイオワのイジーさんテキサスからは離れていそうですが、知人など影響はないですか?お見舞い申し上げます。

 日本で整備されていない都市などでこのような災害が起こると、公共工事の予算が足りないのかと思うこともあるが、裕福なアメリカでも都市や住宅街がこんなことになるんだ。

 トランプさんも現地には駆けつけるそうだが、そろそろ地球温暖化による気候変動にも気づいてもらいたいね!
  
   

米の大規模洪水5人死亡 支援求める被災者45万人超の見通し NHK NEWS WEB

NHK 8月28日 22時15分
アメリカ南部テキサス州では、ハリケーンと大雨の影響でこれまでに5人が死亡し、多数のけが人が出ているもようだと伝えられています。また、浸水した地域に取り残された少なくとも1000人が救助されましたが、現地では電話がつながりにくい状態が続いていて、どれほどの住民が孤立しているのか実態はわかっておらず、当局が確認を急いでいます。

テキサス州に上陸したハリケーン「ハービー」は、熱帯低気圧に変わったものの現地では雨が降り続き、人口が200万人を超えるアメリカ第4の都市、ヒューストンなどでは大規模な洪水が発生しています。

地元の複数のメディアは、これまでに5人が死亡し、多数のけが人が出ているもようだと伝えています。

被災地では地元の当局に加え、ボートを所有する住民が浸水した地域に取り残された人々の救助にあたっていて、テキサス州によりますと27日だけで少なくとも1000人が救助されたということです。

インターネット上には救助を求める住民の書き込みが相次いでいますが、電話がつながりにくい状態が続いていて、どれほどの住民が孤立しているのか実態はわかっておらず、当局が確認を急いでいます。

アメリカの気象当局によりますと、今後も南部を中心に雨が続くと見られていて、トランプ大統領はツイッターに「歴史的な大雨だ。未曽有の洪水が起き、さらに雨が降る」と投稿し、被災地への支援を強化する方針を示しました。

また、テキサス州の沿岸部は全米有数の石油関連施設の集積地で、すでに複数の製油所や天然ガスの施設が閉鎖を余儀なくされていることから、今後、経済的な影響が広がることも懸念されています。

     

支援求める被災者45万人超の見通し

連邦政府で今回のハリケーンと大雨の対応にあたっている国土安全保障省やFEMA=連邦緊急事態管理庁などが28日、共同で記者会見し、政府の支援を求める被災者が45万人を超えるという見通しを示しました。

さらに家に帰れず避難場所を必要とする被災者は3万人を超える見通しだとして、生活必需品を現地に送るなど被災者の支援活動にも乗り出したとしています。

一方、今後の天候について、ヒューストンでは現在、雨は小康状態にあるものの、これから29日にかけて大雨が降る予報になっているとして、ヒューストンを含むテキサス州全土と隣接するルイジアナ州に対して、大雨とその後の洪水に警戒するよう呼びかけました。






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

ウラから目線 「お化粧にかかった費用が3カ月で330万円って高過ぎ?」 「ジュピター」は要らない=福本容子 / 毎日新聞

$
0
0
 
 上の写真はたまたまなのか24歳年上の大統領夫人が真っ黒なのに対してマクロンさん、お白いをつけてるみたいだね!そうそう  オランド前大統領もお洒落でプレイボーイに見えたし、その前の  サルコジさんもダンディだったね!フランスの大統領のポストには雑費なんて名前のついた髪や顔を整える予算が組まれているんじゃーないかな!?(笑)。頭がぼさぼさのトランプさん、支持率ともどもこのコラム上では、勝利したね!
 
  久々に福本容子さんの記事を転載させていただいた。

 
   

毎日新聞 2017年8月29日 東京夕刊
 お化粧にかかった費用が3カ月で330万円って高過ぎ? それが有名なモデルさんや俳優さんなら、そうなんだあ、という感じ。でも39歳の男性政治家だったら?高額美容費をヤリ玉に挙げられた39歳とは、フランスで彗星(すいせい)のように登場したマクロン大統領だ。

 メークさんを外国訪問や急な記者会見に呼んだから高くついた、というのが大統領周辺の説明らしい。前任のオランドさんも髪に月120万円ほどかけていたそうだけど、マクロンさんの場合は発覚したタイミングもマズかった。

 欧州連合(EU)の財政ルールを守るため、国の予算削減に取り組むマクロンさん。貧困層への住宅支援から公務員の人件費、防衛費までカット、カットで当然、反発を買う。そしていよいよマクロン改革一丁目一番地の労働市場自由化だ。企業が人を雇ったり辞めさせたり、をしやすくなる改革で、反対のストやデモは避けられそうにない。

 就任当時に約65%あった若きリーダーの支持率は、100日を待たず36%まで急降下。あのトランプ米大統領も顔負けの落下ぶりなのだ。

 原因は、厳しい改革以上に、オレ様的態度にありそう。あだ名は「ジュピター」。ローマ神話に出てくる神々の王様、主神である。自分から、目指すと言い出した。

 主神は下々の者と距離を置き、謎に包まれていた方がいい。必要以上の発信はしない。仏ルモンド紙によれば、パリ祭の日恒例の記者会見も、「自分の思考は複雑過ぎてジャーナリストとの質疑応答には、なじまない」とパスした。

 ドイツのテレビ局のインタビューでは、こんな発言も。「自分が正しいと思うやり方で全てを変えるのが私の任務」。ジュピター全開である。

マクロンさんがやろうとしている改革は実際、正しい。財政赤字を抑えるのも、ガチガチの労働者保護策を緩めるのも、国内の経済をよくするためだけでなく、ドイツと一緒にEUを引っ張るうえで不可欠。

 だけど正しい改革ほど、実現の痛みは大きい。涼しい顔のジュピターに、人はついてこない。フランスの人たちが求めたのは神じゃなく、エリートづらしないリーダーだったはず。顔はすっぴん、髪はぼさぼさ、でいいのだ。(論説委員)

     
ジュピターはローマ神話の主神である。また最高位の女神であるユーノーの夫である。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

映画 『最高の人生の見つけ方』(The Bucket List 2007年アメリカ) / BSプレミアム

$
0
0
  
 この映画は日本で公開されてすぐに劇場で観た2008年06月02日。スクリーンにアフリカのサファリは出て来るは、スカイダイビングにサーキットでのスポーツカーでの競争、万里の長城などなど湯水のごとくお金を使っていて「これは楽しい!」と思ったものだが、9年が経って観てみると、ストーリーにしみじみと考えさせるところがたくさんあった!

 小父さん自身が年を取ったのかな?病院の同部屋でモーガン・フリーマンが、やってみたいことを便せんに書き連ねていて、ある時くしゃくしゃに丸めてポンと屑箱に放り込んでいたものを、大金持ちのジャック・ニコルソンが不意に拾い上げて「おーっ、これを実施しようじゃないか」「いや、そんなメモは捨ててくれ!」みたいな会話から自家用ジェット?での大旅行がはじまる。細切れにしか情景は出てこないのだが、どうも現地ロケに思えるのでビックりだ。

 人生って実にいろいろあるものだが、人と人は共感できることもあるのだということも教えてくれた。


  


 最高の人生の見つけ方 予告編 
 

概要
余命6ヶ月を宣告された二人の男(ジャック・ニコルソン(80歳)、モーガン・フリーマン(80歳)が、死ぬ前にやり残したことを実現するために二人で冒険に出るハートフル・ストーリー。

アメリカでは2007年12月25日に先行上映、2008年1月11日に拡大公開され、週末の全米興行収入で1位を記録。日本では2008年5月10日に公開され、初登場2位を記録した。

原題の「The Bucket List」は、“Kick the bucket”のイディオムが元になっている[要出典]。~wiki

※ Kick the bucket”・・・〈俗〉死ぬ、くたばる◆【語源】首つり自殺をするときにバケツ(bucket)の上に乗り、首をロープにかけてからバケツを蹴っ飛ばすところから。~英辞郎 on the WEB






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング  

日本ーオーストラリア W杯アジア最終予選 浅野、井手口が決めた / 毎日新聞

$
0
0
【日本―オーストラリア】試合前に盛り上がるサポーターたち=埼玉スタジアムで2017年8月31日、宮武祐希撮影


【日本―オーストラリア】試合前、応援歌を歌い盛り上がるサポーターたち=埼玉スタジアムで2017年8月31日、藤井達也撮影


【日本―オーストラリア】前半、先制ゴールを決める浅野=埼玉スタジアムで2017年8月31日、宮武祐希撮影


【日本―オーストラリア】後半、井手口(右)がゴールを決める=埼玉スタジアムで2017年8月31日、長谷川直亮撮影


【日本―オーストラリア】後半、井手口(左奥)がゴールを決め、喜ぶ日本の選手たち=埼玉スタジアムで2017年8月31日、藤井達也撮影


サッカー日本代表のロシアW杯出場が決まり喜ぶ人たち=東京都渋谷区で2017年8月31日午後9時半、宮間俊樹撮影


【日本―オーストラリア】オーストラリアを破ってW杯出場を決め、選手たちに水をかけられるハリルホジッチ監督(中央)=埼玉スタジアムで2017年8月31日、長谷川直亮撮影


   

日本ーオーストラリア W杯アジア最終予選 浅野、井手口が決めた
毎日新聞 2017年8月31日(木)
日本、W杯出場決定 6大会連続

 サッカー日本代表は31日、埼玉スタジアムで行われた2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア最終予選でオーストラリア代表に2―0で勝利し、6大会連続6回目のW杯出場を決めた。9試合を終えて6勝2分け1敗の勝ち点20となり、1試合を残して勝ち点16のサウジアラビアとオーストラリアを上回りB組の首位で通過することが確定した。

 日本は前半41分に浅野拓磨(シュツットガルト)のゴールで先制。後半37分に井手口陽介(ガ大阪)が追加点を挙げた。日本はW杯予選ではオーストラリアにこれまで5分け2敗と勝ったことがなく、これが初めての勝利となった。

 W杯は4年ごとに開催され、来年のロシア大会が第21回となる。日本は1998年フランス大会で初出場し、過去5回の出場では日本と韓国が共催した02年大会と、10年南アフリカ大会のベスト16が最高。

 W杯ロシア大会は来年6月14日から7月15日にかけてモスクワ、サンクトペテルブルクなど11都市の12会場で開催される。出場32カ国・地域は今年11月14日に出そろい、12月1日に1次リーグの組み合わせ抽選会が行われる。【大島祥平】

当たった機動力重視の布陣

 日本は中盤に山口と若い井手口を並べ、その後ろに長谷部をアンカーに置く機動力重視の布陣が当たった。特に井手口は攻守に動き回り、幅広いスペースをカバーして、リズムを作った。前半41分、DFラインの裏を狙った長友のクロスに、浅野が走り込んで左足のボレーで合わせて先制。後半37分には、途中出場の原口が体を張ってボールをキープ。フォローした井手口に渡すと、井手口がカーブをかけた右足のミドルで2点目を挙げた。

 日本はピンチになってもDFラインがずるずると下がる悪い癖も出ず、最後まで集中力を保ち逃げ切った。


  
 日本、W杯出場決定 6大会連続おめでとう!
テレビはぼーっと見ていたが、この新聞解説を読んでゲームのことがより理解できた(汗)。しかし、朝日放送系列での放送だったが、全国の出場選手の応援地や渋谷のスクランブル交差点まで中継車が繰り出していて物凄い応援だったね。ん?プロ野球はやっていたのかな?(笑)。いや老いも若きもサッカー熱の強烈なこと、圧倒されたね。そうそう、メキシコから戻ってきていた本田圭佑は出てなかったね、どうしたのかな?





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村 人気ブログランキング 

英国メイ首相と安倍首相 / 毎日新聞紙面ビューアー

$
0
0
毎日新聞 紙面ビューアー 2017年9月1日(金)
  
  安倍さん、「四面楚歌」(周りを敵や反対者に囲まれて孤立し、助けのない状態の例え。孤立無援。)かな?

  



天皇陛下 訪日中の英メイ首相と御所で懇談 NHK NEWSWEB  9月1日 12時46分 







今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

自殺 夏休み明け相次ぐ 東京、埼玉で中高生3人死亡 / 毎日新聞

$
0
0
イラストはピクトグラムから     
 
 新学期の子供の自殺って小父さんには実感としてピンと来ないのだが、8月末には新聞やネットが子供に向かって「自殺するなよ、相談しなさい」っていくつも呼び掛けていたね。

 近年は、いじめによる自殺のことが、頻繁に社会面に載る。国は何か立ち上がってくれているのかな?学校は?親御さんたちは?子供を小中学生まで育てあげるのには大変な愛情が降り注がれているはずだよね。命の尊さや、死の怖さを知らない子供たちが自殺に走るのだろうか?

 4歳と1歳の孫に、もしそんな不幸が舞い降りて来たら、小父さんも気が狂うだろうね。なんとか、この平和すぎる日本からそんな病気を無くしたいものだ。

 
   

自殺 夏休み明け相次ぐ 東京、埼玉で中高生3人死亡

毎日新聞 2017年9月2日 11時39分
 8月30日から9月1日にかけ、東京と埼玉で中学生や高校生計4人が首をつったり、マンションから転落するなどし、3人が死亡していたことが警察への取材で分かった。いずれも自殺の可能性が高い。子どもの自殺は夏休み明けに集中する傾向があり、専門家は注意を呼びかけている。

 8月30日朝、東京都台東区で中学2年の男子生徒(13)がマンションから転落して死亡しているのが見つかった。渋谷区では同31日午後11時ごろ、高校1年の男子生徒(16)が自宅で倒れているのが見つかり、死亡が確認された。警視庁は生徒が首をつって自殺したとみている。

 埼玉県所沢市でも同31日午前2時ごろ、県営住宅の敷地内で、近くに住む県立高校1年の男子生徒(16)が死亡しているのを住民が見つけた。埼玉県警は飛び降り自殺したとみている。生徒が通う高校は1日が始業式だったという。

 1日午前には、東京都八王子市の市立中学校で2年生の女子生徒が倒れているのが見つかった。4階の音楽室から飛び降りたとみられる。命に別条はなかったが、足や首の骨を折る重傷。市教委などによると、生徒は直前に友人に対人関係の悩みを打ち明けていたという。

 内閣府が2015年に公表した「自殺対策白書」によると、1972~2013年に自殺した18歳以下の子どもは計1万8048人。内閣府が分析したところ、多くの学校で新学期が始まる9月1日が131人と突出して多く、9月2日94人▽8月31日92人と9月1日前後も目立った。

 九州女子短期大の田中敏明教授(児童心理学)は「自殺や不登校は、いじめや友人関係だけでなく、成績や先生との関係など複合的な要因が多い。夏休み中は一時的に解放されるが、学校が始まると再び不安が高まる。新学期は危険な時期だからこそ、多くの人が気にかけているということを子どもに伝えることが大切」と指摘する。田中教授は対策として「担任だけでなく、養護教諭やスクールカウンセラー、部活動の顧問など複数の教員らが連携して取り組む必要がある」と語る。

【遠藤大志、野倉恵、円谷美晶、石山絵歩】

-------------------------------------------------------------

◇子どもの相談窓口◇

チャイルドライン(0120・997777)月~土曜の午後4~9時、一部地域は日曜や深夜も相談可。6日まではウェブサイト(http://www.childline.or.jp/)でも受け付け。

文部科学省「24時間子供SOSダイヤル」(0120・0・78310)24時間対応。

いのちの電話(0570・783・556)午前10時~午後10時

こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)土・日曜は休みの地域もあり。

子どもの人権110番(0120・007110)平日午前8時半~午後5時15分





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

自転車で歩道を走ると罰金5万円って本当? / 毎日新聞

$
0
0
  
 はじめに・・・、WEB CARTOPさんか、毎日新聞さんなのか知らないが、3枚の走行写真が載せてあるが、皆同じ人が同じ自転車で撮影されてるね。やらせ違反ってないのかな?(爆)

 そういう記事をお借りしているので大きな口は叩けないが・・・。小父さんは今自転車を持たないので意識が薄かったが、こんなに厳しかったとは知らなかった!今から先にでもちょっと自転車を借りて走ることがあるかも知れない。よ~く、憶えておこう。

 ただ、法律は法律として、現状ですべての自転車が日本の狭い道路の狭い路側帯を走ったとしたら、絶対に自動車との交通事故が増加する!自転車専用道路を整備させなければこの問題は解決しないと小父さんは思うが、どうなんだろう?

 ただ、小父さんの場合70歳になったので、ちょっとだけ有利になったな(笑)

 
   

WEB CARTOP    自転車で歩道を走ると罰金5万円って本当?
毎日新聞  2017年9月3日 18時00分   情報提供:カートップ

道交法にはかなり細かく厳しくルールが設定されている
 子どもから大人まで、身近な交通機関として重宝している自転車。しかし、近年マナーの悪い自転車による重大事故も増えており、取締りや罰則の強化がニュースになっている。自転車は道路交通法では「車両」(軽車両)の扱いになっており、その通行ルールは、道路交通法で定められている。

 自転車は、気軽な乗り物ということで、免許を持っていない子供達だけでなく、自動車免許を持っている人たちまで、かなりアバウトに乗っていることが多いが、知らないでは済まないルールも沢山あるので気をつけよう。

     

 なかでも、最初に確認しておきたいのは、自転車通行の基本として、自転車は左側通行で、なおかつ車道を走るのが原則だということ。これらのルールを守らないと、じつは大きな罰則が待っている! 例えば……
 
・車道の右側を走る(路側帯を含む)→3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金

・歩道を走る→3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金

 とけっこう洒落にならない。

 なお

・「自転車および歩行者専用」の標識がある歩道

・自転車の運転者が13歳未満か70歳以上、または身体が不自由な人の場合

・車道や交通の状況を見て、通行の安全を確保するためにやむを得ない場合

 は、例外的に歩道を走っても問題ない。ただし、歩道では、当然のことながら歩行者優先が原則。徐行が義務づけられていて、歩道で歩行者に対し、自転車がベルを鳴らすのはルール違反となる。その他、夜間の無灯火運転は、「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」、飲酒運転は、「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」。

     

 さらに、傘を差しての片手運転は、「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」、携帯電話・メールをしながらの運転は「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」、二人乗り(16才以上が6才未満の子どもを1人乗せるなどの場合を除く)は「2万円以下の罰金または科料」、並んで走る(並進可の場所を除く)は、「2万円以下の罰金または科料」などのペナルティがある。(自転車には反則金制度がないので、いきなり罰金になってしまう……)

     

 これらを厳格に適用されたら、息苦しくて、自転車など誰も乗れなくなってしまうが、まずはルールをきちんと把握したうえで、マナーをしっかりと守り、クルマも、自転車も、歩行者もお互い気持ちよく、安全に行き交うことができる、いい環境を維持していこう。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 

映画 『ニッポン無責任時代』 東宝1962年 / BSプレミアム

$
0
0
  写真は、左後ろからクレージーキャッツの犬塚 弘(88歳)、桜井センリ(満86歳没)、植木等(満80歳没)、その右は「太平洋酒」総務部長役・谷啓(満78歳没)     
 
 小父さんは、植木等の映画を劇場で観たことはないのだが、テレビではよく見たね~!一世代下の人たちは、たぶんドリフターズ世代だと思うが小父さんは植木の属するクレージーキャッツ世代だ。いや、次から次にヒットを飛ばす風刺ソングみたいな作詞のほとんどは以前の青島都知事が書いたものだと思うが、みんなでよく歌っていたものだ。

 それらのヒットソングが皆入っているこの映画は実に楽しかった。日本中のしがないサラリーマンもこの映画を観て、きっと皆元気づけられたのじゃーないだろうか!?

 小父さんが出会った人たちの中にもこんな調子がよくって要領のいい男が確かにいたね~。wikiによると大島渚は本作と次作の『ニッポン無責任野郎』の二本立て上映を一回半(どちらかを二回)鑑賞し、小林信彦に「どうしてあんなに面白いんだろう」と語ったというから驚いた!(笑) 


   

概要
カラー、シネマスコープ。主題歌は『無責任一代男』、『ハイ、それまでョ』。
クレージー映画の記念すべき第1作。当時『シャボン玉ホリデー』(日本テレビ)で人気を上げたクレージーキャッツ、中でも『スーダラ節』が大ヒットしていた植木等をメインに、“お姐ちゃんシリーズ”で知られていたお姐ちゃんトリオ(中島そのみ、重山規子、団令子)を絡ませた作品だったが、予想外の好評となり、1971年公開の『日本一のショック男』(監督:坪島孝)まで、30作が制作される事となる。

ストーリー
正体不明の無責任男・平均(植木等)は、バーで太平洋酒が乗っ取られそうな話を聞くと、太平洋酒社長・氏家勇作(ハナ肇)に「太平洋酒を乗っ取ろうとする者がいる」とコネをつけ、太平洋酒の総務部に入社した。そして均に任された仕事は、大株主の富山社長(松村達雄)を買収する事。早速富山に会い、小切手1つで見事に成功し、係長に出世。ところがバーの女・京子から「黒田物産の黒田有人社長(田崎潤)が富山から株を買った」と知らされショック! それもそのはず、乗っ取り屋として知られる黒田は山海食品社長・大島良介(清水元)を後ろ盾にしていたのだ。かくて富山に裏切られた均はクビになるが、バーで出会った黒田に気に入られ、再び太平洋酒に復帰、部長となった。~wiki


 ニッポン無責任時代
 





    

ところがこんなドラマも前の土曜日から始まったよ! 植木等と のぼせもん     





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング     

ご連絡

$
0
0
 

     今日も訪問 ありがとうございます。
   しばらく家を空けますので、ブログの更新を休みます。

全身麻酔初体験

$
0
0
腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術~写真は国立病院機構高知病院からお借りした       
  
 4泊5日の外泊から戻りました。おへその上に食事をすると小さなコブが出来、時には液体が流れている音もするので健康診断でたずねたら「腹壁ヘルニア」だとのこと。腸を守っている筋肉に穴が空いているというわけで腹腔鏡を挿入して、腹膜の外側にポリプロピレン製のメッシュを留置し、固定する手術を施してもらった。

 時々、お腹のコブが隆起してくる以外は痛くもかゆくもないわけですが放置していると、今2~3cmの穴がだんだん大きくなるということだそう。事前に総合病院に2回行き、前日から入院して、当日は朝7時から浣腸!紙パンツに  医療用弾性ストッキング 足首からふくらはぎを圧迫加圧して、むくみを解消し血栓を予防すると言うギチギチの物を履かされ、点滴しながら歩いて「いざ、手術室へ!」ベッドに寝かされ「酸素が出てくるので10回吸ってください。もういちど10回吸って・・・」と言われれて3~5回まで数えただろうか・・・? 次は担当医が私の顔の前で「小父さん!小父さん!終わりました」と声をかけているではないか。何にも憶えていないわけですね。

 病室のベッドに戻って「ああ、全身麻酔って簡単だな」と思ったのも束の間、それからは何の何の  足先からふくらはぎまでのしぼり上げエアーマッサージャーを装着され、腕には自動測定の血圧計、鼻には酸素を突っ込まれ、指にも酸素測定器、胸他には心電図のパッチ、腕には点滴、1時間ごとと体温と血圧測定記録などなど。4人の相部屋だったが、3人のご高齢の方は一晩中ナースコールを繰り返す(これがとても気になる。含む 下の世話)は、救急車の病院への到着サイレンも朝まで10回以上鳴っていた。全身麻酔手術は簡単に通り抜けてもこんなしんどさが待っていたとは!ウトウトとはするが、もう、眠られたもんじゃーない。  

 そういえば、手術前日に「点滴抜き」「暴力をふるう」「自殺行為」ほか観察用具が必要となったら身体行動制限をするという同意書も取られていた。なるほどね~と妙に感心しました(笑)。 





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング 
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live