Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

水鉄砲 「サイバー攻撃」『目の前で画面が勝手に動きだし・・・』 / 紀伊民放

$
0
0
写真は NO MORE 情報漏えい から
  
  小父さんにも「前月の請求額が確定しました。請求書と明細を添付書類で送りますので確認してください」というメールがよく届く!

 フェイスブックまで乗っとるのかい!?無料通信アプリ「ライン」でも遊んでいるけど怖いね~。PCやスマホを触らないのが一番安全そうだが、いつのまにかに全部関わるようになっている。そう言えば、このブログにも昨日、過去の記事へ英語のコメントが入ったので珍しいなと思って機械翻訳にかけたら バイアグラが何とかかんとか?という訳が出て来た(笑)。

 垣根のない通信網は防御の方法を知らないと大変なことになるね~。まあ、小父さんのネットにいたずらしても得することはないと思うが、通信先に迷惑がかかっても困るね。

   
 
紀伊民放 2017年7月9日 《日曜日》

 インターネットの交流サイト「フェイスブック」で、乗っ取りが相次いでいる。この数日間に身近なところで2人が乗っ取られ、未遂も1件あった。被害者は「目の前で画面が勝手に動きだし、友人にメッセージを送り始めた。最初は何が起きているのか全く分からなかった」と話す。

 ▼実害は本人だけでなく周囲にも及ぶ。友人から携帯電話番号を聞き出した上で、その人の無料通信アプリ「ライン」を乗っ取り、さらにラインでつながっている人から電子マネーをだまし取るという手口だ。

 ▼コンピューターウイルスを仕込んだ電子メールも増えている。仕事に関係する連絡を装っており、日に日に巧妙化している。例えば「ご請求額」というタイトルのメールは「前月の請求額が確定しました。請求書と明細を添付書類で送りますので確認してください」という文面。添付の書類を開けるとウイルスに感染する。

 ▼金融や鉄道、電力などの社会基盤を混乱に陥れる大規模サイバー攻撃も想定される。だから、パソコンやスマートフォンを使わない人も安心できない。実際に欧州では先日、政府機関や銀行、企業を標的にした攻撃があった。

 ▼関係者によると、サイバー犯罪や大規模な攻撃に対処できる技術者の不足は深刻という。当地では1997年から毎年「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」が開かれている。それらを充実させて人材育成につなげてほしい。 (長)



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング 

春秋 / 「私をスキーに連れてって」に始まる一連のホイチョイ映画は ・・・/日本経済新聞

$
0
0
  
 そう言えば、かみさんがアマゾンのネットが繋がらないとわーわー言っていたな。単なるネットのトラブルなのか、はたまたサイバー攻撃にでもあったのか!?(笑)

 物流戦国時代がやってきたんだね!さてさてセブン&アイ・・・とアスクルのジョイントベンヤー?生鮮品の宅配は成功するでしょうか。興味あるね! 

  

日本経済新聞 2017/7/10付
 「私をスキーに連れてって」に始まる一連のホイチョイ映画は、大切な何かを「届ける」場面が見せ場になっていた。会社員が商品発表会のために、新作のスキー服を急きょ届ける。学生がミニFM局の開局直前、故障した電波中継機の代替機を届けるといった具合だ。
 
▼仲間のために必死に急ぐ若者たちの姿は、観客の心を揺さぶったものだ。馬場康夫監督は後に自転車便の新興企業を描いた「メッセンジャー」というヒット作も世に送り出した。

 メッセンジャー
    

届いて当たり前。届かなければ誰かが困る。そうした荷物を日々、黙々と配り続ける人々の心意気にふれ、想を得たと当時の取材で語っている。

▼「届ける」という仕事を巡りビジネス界の動きが活発になってきた。セブン&アイ・ホールディングスアスクルがネット通販で提携し、生鮮品を宅配するという。仮想敵は米アマゾンが日本で始めた同種のサービスだと会見で明言した。その1強・アマゾンも、一部で指定日時に荷物が届かないなど変調の兆しが伝わる。

▼ヤマト運輸の長時間労働、アスクルの倉庫火災など、お届け競争の裏に潜む危うさもわかってきた。ホイチョイ作品では様々な事情で必要なモノがきちんと届かず、それが壁になり物語を盛り上げた。現実の物流がそうした綱渡りの連続では困る。便利で確実なサービスを無理なく提供できるか。経営の腕の見せどころだ。
 


ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村    人気ブログランキング 

映画『ジャージー・ボーイズ』 (Meet the Jersey Boys 2014年 米)

$
0
0
解説
「ミリオンダラー・ベイビー」「グラン・トリノ」の名匠クリント・イーストウッド監督が、1960年代に世界的な人気を誇った伝説の米ポップスグループ「ザ・フォー・シーズンズ」と、そのリードボーカルを務めたフランキー・バリの代表曲として知られる「君の瞳に恋してる(Can't Take My Eyes Off You)」の誕生秘話を描いたドラマ。2006年トニー賞でミュージカル作品賞を含む4部門を受賞した、人気ブロードウェイミュージカルを映画化した。アメリカ東部ニュージャージー州の貧しい町に生まれた4人の若者たち。金もコネもない者が町から逃げ出すには、軍隊に入るかギャングになるしかなかったが、彼らには類まれな美声と曲作りの才能があった。4人は息の合った完璧なハーモニーを武器に、スターダムを駆けあがっていく。ミュージカル版にも主演し、トニー賞でミュージカル男優賞を受賞したジョン・ロイド・ヤングが、映画版でも主演を務めた。~ 映画.com
   
  BSプレミアムで久々にオールディーズ (Oldies) を楽しんだ!最初に親しみを感じたのは1962年の彼らの大ヒット曲『シェリー』は、小父さんはダニー飯田とパラダイス・キング(坂本九さんも居た)の九重佑三子の声で覚えたものだ。ビートルズ以前のポップスってこんなリズムでこんなステップで奏でられていたよね。小父さんが15~16歳の頃のアメリンポップスって皆、日本語の詩がつけられて日本人歌手が唄い、ポップスのヒットパレードなんてやっていた。

 クリント・イーストウッド監督は素魅せる映画を作るね!この映画の製作総指揮は、ザ・フォー・シーズンズのリードボーカルを務めていたフランキー・バリが執っているんだって!


 映画『ジャージー・ボーイズ』特別映像「Meet the Jersey Boys」2014年9月27日公開



 Sherry / Oh What A Night !
 
 
 フィナーレの映像 だな。オールディーズ系のライブハウスKENTO'Sに行くとみんな服も踊りもこんなだね。残念ながら小父さんは観てるだけ(笑)
      




ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
にほんブログ村    人気ブログランキング 

人生相談 自由奔放をやめるべきか=回答者・ヤマザキマリ / 毎日新聞

$
0
0
 
 小父さん自身は平々凡々な人生を送ってきた気もするが、周りを見渡すとけっこういろんな人生を生きている人を見ることが多い。「テルマエ・ロマエ」を書いたヤマザキマリさんの言葉には含蓄を感じますね。

「自由奔放をやめるべきか」と投稿した相談者の心の内に、もやもやとした割り切れないものがあることにも何となく想像がつきます。ゴーイング・マイウェイ(自分のやり方を通している)ってけっこう難しいものだともこの年(70歳)になっても感じることが多いです。よその人の顔を見ながら生きていくのも容易そうですが、どうも小父さんは苦手です。投稿者の方、ヤマザキマリさん有難うございました。私自身が生きていくヒントにもなります。 


  

人生相談 自由奔放をやめるべきか=回答者・ヤマザキマリ 

毎日新聞 2017年7月12日 東京朝刊
 努力もせず、我慢もせず、気の向くままに生きてきました。周りの友達は結婚し、子供も授かり、ごく普通の生活を送っています。自分はさんざん悪いことをしてハイリスクハイリターンのグレーな仕事をして楽しく生きてきました。全身に入れ墨が入っており、一般の人とは思えないくらいです。友達には「もう30歳だし、まともになったら?」と言われます。自由奔放をやめて普通の人生を送るべきでしょうか。(30歳・男性)


 日本に戻ってくるたびに感じるのは、この国における“世間体”という規範の強烈な支配力です。空気を読む、読まない、という言い方がありますが、これこそまさにこの暗黙規範の存在を示すものでしょう。日々懸命に空気を読みつつ、世間体規範をしっかり守って生きている人々にとっては、あなたの入れ墨だらけのたたずまいや、努力も我慢もしない自由奔放さは確かに目障りでしょうし、疎まれても仕方がありません。

 でも私は、悪事はともかくとして、あなたが周りと足並みを全くそろえないまま30歳という年齢を迎えたこと、一般の人とは相いれない様子であることに対して特別な違和感は覚えません。「まとも」で「普通」な人しかいない、人間の多様性を許さない社会こそ異常だと思うからです。そんなあなたがやがて家族を持ちたいと思い立ったり「まとも」な人に転換したくなったりしたら、勝手にそうすればいいだけのことです。やっぱり今のまま自由奔放な生き方が自分の性に合っていると感じたら、そのままでも全然かまわないと思います。あなたとは違う生き方を選んだ周りの人々を敬ってさえいけるのであれば。

 それにしても、体裁の上では立派そうに振る舞いつつも、自らを俯瞰(ふかん)できない人がやたら目に付くご時世に、あなたが自分自身の異質性を客観的に分析して、このような新聞の人生相談に投稿したことが新鮮に感じられました。(漫画家)
---------------------------------------------------------------------
 
人生経験豊かなヤマザキマリさんに、悩みごとを相談してみませんか。郵便は下記の毎日新聞くらしナビ「ヤマザキマリ」係へ。メールは件名を「人生相談・ヤマザキマリ係」として下記へ。連絡先も記入してください。 人生相談 投稿フォーム



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

中満泉・国連事務次長に聞く / NHKクローズアップ現代プラス 抜粋

$
0
0
  
  夕べの この放送は感動的だったな。小父さんは、オバマ大統領が広島に来て、大統領も変わり日本も参加しない「核兵器禁止条約」なんて!くらいに思っていたが、日本人女性がこのように活躍していたなんて全く知らなかった。いやー、世界に対して誇れるね。2017年3月29日に国際連合のアントニオ・グテーレス事務総長が中満さんを、国連事務次長(軍縮担当上級代表)に指名したという。

 テレビインタビューに出ておられたが、控えめでかつ力強さも感じられる、二人のお嬢さんの母でもある。ご主人はスエーデン人の外交官と来た。「天は二物を与えず」なんていうけど嘘だね(笑)。家庭での映像では、JAPANなんて書いたシャツを着ていたし、多分ニューヨーク近郊で暮らしているのにお嬢さんとは不思議なことに日本語での会話だった!尊敬もするし、惚れ惚れしたね(笑)
 
  

   
「核兵器禁止条約」が採択された・・・。そこで大きな役割を果たした
日本人女性がいます。国連事務次長の中満泉(53–54歳)さんです。


アメリカやロシアを含む、およそ190か国が参加するNPT(核兵器の不拡散に関する条約)では、5か国のみに核兵器の保有を認める一方、削減の義務を課しています。・・・5か国はいまだ1万4,000発あまりの核弾頭を保有しています。


国連 事務次長 中満泉さん:「1日1回は話をしていて、いろんな理由で直接交渉がなかったり、そういったところの政治的なメッセージを、いろんなところで橋渡しして、どこそこの誰に電話をして、口添えをしてくれないかという話があったり。」

コスタリカ ホワイト議長:「彼女は強いリーダーで、さまざまな立場の情報を共有し、
交渉をうまく導いてくれている。」



 
核保有国の、例えばアメリカ、あるいは北朝鮮の代表とも直接会って話をされたということだが、中満さんご自身は、そうした対話の中で、どんな役割を意識していた?


中満さんの原点:紛争地での経験 ~国連に入った直後に起きたボスニア紛争では、
防弾チョッキを着て現場に入り、市民を捕らえた軍事組織の幹部に直談判、粘り強く交渉。


「仕事の上での師匠といいますか、そういう存在。」緒方さんが最も大切にしていたのが、現場に立つこと。「現場を見て、やるべきことの本質を見極めなさい」。中満さんは、この言葉を今も大切にしています。


中満さん支える 家族の存在~2人の10代のお嬢さんを抱えながら仕事をしているが、大変ではない?
中満さん:そうですね、皆さんにそういうふうに聞かれるんですが、むしろ娘たちがいるからこそ、いろんなことを頑張れるということもありますし、時間的にはものすごく忙しいんですけれども、精神的には、むしろ助かっています。 



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

本田圭佑が電撃加入! パチューカとはどんなクラブ? 過去には元日本代表監督アギーレも指揮

$
0
0
パチューカと契約した本田圭佑【写真:Getty Images】     
  
  へへへ、本田圭佑選手、今度は北米かい?彼の経歴を追っかけると、大阪府摂津市出身~ガンバ大阪ジュニアユース~石川県の星稜高校~名古屋グランパスエイト ~VVV(フェーフェーフェー)フェンロー(オランダ)~CSKAモスクワ (移籍金900万ユーロ・約12億円)~イタリアセリエA・ACミランACミラン(ACミラン ・背番号10)。きっと天才的才能も持ち合わせているのだろうが、七転び八起き人生を歩んでいる気がする。死なないね~!普通に考えるとACミランが駄目ならヨーロッパのクラブを転々とするか、日本に帰ってきそうな気がするが・・・・、生活習慣や言語だけでも馴染むのに大変だろうと思うけど頑張るね~。きっとどこまでも夢を追いかけれる精神があるんだろう。さーて、日本のテレビはメキシコ1部リーグを中継してくれるかな?(笑)。(お断り~小父さんはサッカーのことも本田圭佑選手のこともほとんど無知です  汗)
 
  

本田圭佑が電撃加入! パチューカとはどんなクラブ? 過去には元日本代表監督 アギーレ も指揮
footballchannel 2017年07月14日(Fri)19時41分配信
メキシコ1部リーグのパチューカは14日、日本代表FW本田圭佑(31歳)を獲得することで合意に至ったことを発表した。クラブW杯で2度来日したこともあるためクラブの名前は日本でも知られているが、その実態はあまり知られていない。果たしてパチューカとはどんなクラブなのだろうか。

■パチューカとは?
 設立は1901年で、メキシコ最古のクラブとして知られる。“トゥーソ”(スペイン語でホリネズミの意)の愛称で親しまれ、メキシコ中部のパチューカを本拠地とする。以前は治安の悪化や暴力事件が絶えなかった街だが、家をレインボーカラーに塗り替えて 街並みをカラフルにしたことで、犯罪率を低下させた。

■リーグの仕組み

 メキシコ1部リーグのリーガMXは2ステージ制。アペルトゥーラ(開幕ステージ)とクラウスーラ(閉幕ステージ)に別れており、それぞれ18チームによる1回戦総当たりを行ったのちに決勝トーナメントを行う。

■歴史と主な獲得タイトル

 過去にアペルトゥーラとクラウスーラを3度ずつ制覇。2016/17シーズンにはCONCACAF(北中米カリブ海)チャンピオンズリーグでクラブ史上2度目の優勝を果たしており、UAEで開催される今年のクラブW杯に出場する。また、国内カップ戦3度に加えてコパ・スダメリカーナでも1度の優勝経験がある。

■過去の所属選手・監督

 パチューカにはベガルタ仙台や愛媛FCなどでプレーした福田健二も過去に所属しており、本田は同クラブ2人目の日本人選手となる。その他には元アルゼンチン代表のフェルナンド・カベナギ、元スペイン代表のラウール・タムード、現ベネズエラ代表のフアン・アランゴ、現エクアドル代表のエネル・バレンシアが所属していた。また、元日本代表監督のハビエル・アギーレ氏やウーゴ・サンチェス氏が率いていたこともある。

■現在の所属選手・監督

 DFラウール・ロペス、MFホルヘ・エルナンデス、MFエリック・グティエレスら数多くのメキシコ代表選手を揃える。また、エリック・グティエレスは22歳ながらパチューカでキャプテンも務める。本田がメキシコでも右サイドでプレーするのであれば、ライバルは背番号10のFWウレタになりそうだ。ウレタは今年、27歳にしてウルグアイ代表デビューを果たした遅咲きの選手でもある。チームを率いるのは42歳のディエゴ・アロンソで、母国ウルグアイのペニャロール、パラグアイのオリンピアやグアラニといった名門クラブで指揮を執ってきた。【了】 



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

渡辺謙、不倫認め反省 スキだらけ / 朝日新聞DIGITAL

$
0
0
 
  渡辺謙氏の人間性なりプライベートな部分は全く知らないのだが、大スターであり紳士に見えるね。映画の何本かも見たが、ブロードウエイミュージカルの王様と私のステージの報道なんてピカ一に思える。この会見もどことなくスマートだね。

 小父さんは彼の肩を持つつもりもないが、金を持った普通のおっちゃんだったんだ。数あるハリウッドスターは離れたりくっついたりしているみたいだけどハリウッドならば廻りは許してくれるのかな?(笑)。日本でも船越×松居みたいな大騒ぎにはならないようだね。

 奇しくも小父さんは、先週の日曜日から始まった謙さんの妻・南果歩氏主演のドラマ「定年女子」を面白く見初めたところだった!

 ORICON NEWSさん、すみません転用させてもらいました。
 
   

朝日新聞DIGITAL 2017年7月15日 記事提供:ORICON NEWS

俳優の渡辺謙(57)が15日、都内で記者会見を行い、3月末に『週刊文春』で21歳年下のジュエリーデザイナーとの不倫が報じられた件を認めて謝罪した。登場するなり無数のフラッシュを浴びた渡辺は、約30分の会見で妻の南果歩(53)との今後や、娘で女優の杏(31)ついてなどを話した。

【写真】渡辺謙、妻・南果歩との肩組み2ショット

――子どもたちの反応は?

彼らも立派な社会人ですし、家庭も持っていますので、一応報告はちゃんといたしました。いずれにしても親子の縁はなかなか切れないですから、これも僕が一生背負って、ゆっくりと関係を修復していくしかないのかなと思っています。(杏の様子は?)僕もそれ以降はまだ連絡はしていないので。(孫に会わせてもらえそう?)こればっかりは双方の気持ちもありますからね。

――奥様が一番怒っていた時はどれくらい?

こればっかりは数値で表せない。怒っていたというよりか、その原因を作ったのは僕。どんなことでも僕が受け止めないといけないと思っていました。(今後について約束はしたか?)そういう問題ではまだないですね。(自宅には戻る?)しばらくアメリカに行かなければいけないこともありますし、その中でまた時間の中でどうしていくかっていうことなんじゃないでしょうか。

――これからの女性との付き合い方は?

そんなこと今聞きますか(苦笑い)。現状の中では何も語ることはないので、本当にもう1回自分に何ができるのかを見つめ直すしかないと思っています。(会見がこのタイミングになった理由について)ちょっと思わないというか記事も出ましたので。でも、粛々と次回作の準備をしていました。俳優としての仕事をさせていただくためのひとつの区切りとして、きちんとここを克服して旅立つべきだろうなということを事務所とも話をしてこういう場を設けていただいた。

――痩せたやせたような印象ですが。

顔が締まったと言っていただけると。やっぱり、体作りをかなりいいペースでできたので、ちょっと締まったんじゃないか。

――浮気がバレたのが今回が初めて?

何かいろいろと聞いてくれますね(苦笑い)。今回だけです。(仕事に影響は?)これはおかげさまでいうのも何なんですけど、既定路線として仕事はこの時期から始まってというのはありましたので、前の仕事が終わって少しゆっくりするのと、次の仕事に向けて準備をするというのが3ヶ月でありましたので、こういう形でご無沙汰してしまったのが残念なんですけど、自分の中では予定通り。

――今回の報道で感じたことは?

自分のできることは限られているので、本当にひとつひとつの仕事を丁寧にやっていくしかない。こんなやつでも応援してやろうっていう人がいれば、そこに向かって歩みを進めていきたい。(妻に謝罪のプレゼントは?)ここでお話するようなことではないので。まず、お互いの気持ちの整理をつけて前に進んでいけるのかどうかということを考えていくべきだと。

――きょうは奥様から叱咤激励はありましたか?

いや、叱咤はないです。(連絡のペースは)お互いに仕事もしていますので、時間が空いた時ということになると思います。

――どんな夫婦関係?

わかりません。こればっかりはいろんな形があると思いますので。(奥様を愛している?)それも僕が言える立場ではないので。

――今、ほかの方でも夫の浮気が原因で奥さんが怒るという状況がありますが…

それぞれ夫婦の形みたいなものは、うかがい知れないところがありますので、それぞれ穏便に解決してくれたらいいんじゃないかと思います。2人にしかわからないことはたくさんあると思いますので、その辺は大事にしたら良いんじゃないかなと。

――裁判経験があるが?

前回はちょっと金銭的な問題とかも絡んでいましたので、今回は全くそういうことではない。そんなことにはならないようにその前にきちんと2人で話を結論というか、方向性を見いだせていけたらと思います。

――バレるのではという思いはあった?

まぁ、どうでしょう。(世界のケン・ワタナベも普通の男性と一緒?)おっしゃる通りです。スキだらけなんでしょうね。本当に申し訳なかった。

――今後の活動は?

自分で起こしてしまったことに関しては弁解の余地はない。自分が一番できるのは、俳優として何ができるのかということ。次の作品ひとつひとつに向かって、できることでしかお返しできないと思っていますので、頑張ってお返しできればと思います。

  



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

ヒトの思春期「失敗だらけでいい」=総合研究大学院大学長・長谷川眞理子 / 毎日新聞

$
0
0
長谷川眞理子・総合研究大学院大学長=神奈川県葉山町で2017年5月19日、中村藍撮影

 小父さんも青年期には、この思春期の子供達の教師になりたいと思っていたことがあった。でも、下のコラムを読むと何も分かってなかったような気もする。純粋に子供に接したらば、必ずやそれは通じるみたいに考えていたみたいだ。

 今、子供たちの自殺が多いのもこのコラムで分かったような気になる(笑)。いずれにしろ性ホルモンの分泌が、思春期の成長に大きく関わっているのか!

 この世代の子を持つ親御さんや、爺ちゃん、婆ちゃんにも読んでもらいたいね。長谷川先生、いい勉強になりました。
 
   

時代の風 ヒトの思春期=総合研究大学院大学長・長谷川眞理子 
毎日新聞 2017年7月16日 東京朝刊

失敗だらけでいい
  思春期は人生の中でも難しい時期である。子どもから大人になる橋渡しの時であり、からだも脳も大きな変化を経験する。だいたいにおいてからだは丈夫で健康なのだが、心の中は波瀾(はらん)万丈。15歳から24歳の死因のトップは自殺、2番目は不慮の事故である。精神疾患の最初のきざしが出てくるのも思春期。実に悩み多き時期である。私は、数年前から精神科医たちとともに、ヒトの思春期に何が起こるのかを包括的に調べる大規模な研究に取り組んでいる。

 生物学的な思春期はいつから始まるのだろう? 思春期に最も顕著なのは、性ホルモン分泌の活発化である。女子で12歳ごろ、男子で14歳ごろと言われているが、栄養状態その他、子どもが置かれている状況によって、その年齢は変化し得る。また、ヒトの思春期に特徴的なのは、身長がぐんぐん伸びる「スパート」が存在することだ。これまで着ていた服が翌年には着られなくなるような急成長のピークである。

 では、思春期の終わりはいつかというと、これも定義は難しい。ヒトはいつから「大人」になるのか? 日本の民法では、女性は16歳、男性は18歳から結婚してよいことになっている。この定義によれば、「大人」になるのは男性の方が遅いのだが、生物学的には、実はそうではないのだ。

 身長がぐんぐん伸びるスパートの年齢を基準にすると、女性のからだの形態が大人のようになるのはスパートより前だが、月経周期が成人女性のそれと同じになるのは、スパートよりも数年あとである。

 一方、男性の精子形成はスパートの年齢より前に完成している。が、筋肉がついて大人の男性のようなからだになるのは、スパートよりも数年あとなのである。つまり、女の子は、外見が大人の女性のように見えてもまだ生殖能力は低いのだが、男の子は、外見が大人の男性になる前に、既に生殖能力は十分に備えているのである。

 しかし、性的成熟だけが大人の基準ではないし、法的に結婚できることと、大人であるかどうかということは必ずしも同じではない。生物学的な成長と、社会的文化的要素とが密接に絡み合って「大人」がつくられる。

 さらに、からだの機能の完成と脳の機能の完成とは時期がずれる。18歳ともなれば、男女ともに生殖能力は十分に備えているだろう。しかし、衝動を抑えて全体的な判断ができるようになるのが「大人」だとすると、それを可能にするための脳機能が完成するのは、実に20代半ばなのである。

 つまりヒトの思春期は10年ぐらいも続く。こんなに長い思春期を持つ動物は、ヒトのほかにはいない。なぜそうなのかといえば、それは、ヒトの脳が異様に大きいからだ。脳が大きいゆえに、大人が非常に複雑な社会を営んでいる。生業のための技術もたくさん習得せねばならないし、多様な社会関係も築いていかねばならない。そんなこんなをなんとか1人でこなせるようになるには、10年ほども必要なのである。

 思春期には、性ホルモンが脳にも多大な影響を及ぼす。さまざまな衝動が高まり、同性間の競争が高まる。同時に、同性どうしの信頼関係の構築も大事だ。だから、みえを張った自己顕示もすれば、徒党を組んで悪さをすることもある。からだの奥から湧き上がってくる衝動に、自分自身どうしたらよいのか分からない。それが思春期である。

 この思春期の「はちゃめちゃ」さは、いったい何なのだろうか? 進化人類学的には、これは無くすべきものではなく、必要なものである。人生の道筋は人それぞれにさまざまな可能性があり、社会の中で何をすべきか、一元的に決まるものではない。思春期は、自分なりの生き方を探す「お試し期間」である。どこまで何をするか、どこから以上はだめなのか、自分は何が得意なのか、社会関係はどのように作ればよいのか、異性を愛するとはどういうことか。分からないことだらけなのだから、何でもやってみればいい。いや、やらなくては、先に伸びようがない。失敗だらけで当然なのだ。

 今の社会は過度の安全志向であるが、子ども時代も思春期も安全に「そつなく」過ぎるようにすると、社会の発展性もしぼんでしまうのではないだろうか。=毎週日曜日に掲載



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

仲畑流・万能川柳 「二十一(この)世紀夢の時代のはずだった」 / 毎日新聞

$
0
0
 Tropical Island Paradise- the other way to go cruising

☆印は秀逸(仲畑貴志選) 毎日新聞2017年7月17日 東京朝刊

  

☆二十一(この)世紀夢の時代のはずだった 下関 彦島人

確かに!21世紀ってパンドラの箱だったみたいだね!


つらいなあ正しいことを言うおまえ 筑紫野 よたろう

はっはっは、気が付いたら小父さんも「物申す」人間になっていた。


CMが下品で買うのやめた品 西宮 寺田稔

あるある!我々はテレビのしもべのようだ。この反対の時もあるよね。


アメリカが第一ならば第二どこ 町田 岡良

そうだ!!!しかし、最近はなんとかファーストの大流行。今年の流行語大賞は決まったみたい(笑)


赤ちゃんの眉間に皺はウンチです 松戸 天晴れ

へへへ、何しても可愛いのが赤ちゃん。ずっと成長しない方がいいね。ん?親は慌てるか!


★党太り議員氏なぜか軽くなり 兵庫 新ポスト

上手い!小父さんの秀逸作品!


新機種になじんだ頃はもう古い 柏原 柏原のミミ

そう、そう、そう!携帯でもスマホでも自由に使える頃には廃棄時期なんだよね。


核に手を出して手を焼く大誤算 東松山 きみちゃん

チェルノブイリ、スリーマイルド、福島の次は発展途上国での事故!?
そうなると、中東以上の騒ぎになるね。


子離れができてないネと句見た友 福岡 坂梨和江

乳離れ出来ない子と共に21世紀の置き土産かな?(笑)


★ゲスランク光源氏が最高位 中間 哀路兄

上手い!高貴な人は何しても許されるんだ!


この地球ゴジラ出なけりゃまとまらぬ 富田林 児玉暢夫

なるほど、ネッシー探しならぬ、ゴジラ探し。居なけりゃハイテクゴジラロボで対処しよう。


値切る妻ちょっと離れて成果みる 伊丹 晶べい

はっはっは、並んで居るのには図太さがいる。



今朝もまた開いて閉じるさりげなく 箕面 太鼓饅頭

ああ、この万能川柳欄のことでしたか?(笑)


慰安婦像1体330万 京都 東原佐津子

・・・。そんなお金どこから出てくるんだろう?外務省に任せます!


三万のクリームの値に父よろけ 札幌 白野わんこ

ひゃ~、我が家にもないから一緒によろけです。


一生を裏で過ごしたリバーシブル 徳島 仲真平

これってあるでしょうね!(笑)


象さんの足の鎖を見つめる児 相生 ブー風ウー

そうだよね。可哀そうだよね!


病得て少ーし丸くなったオレ 糸島 摘んでご卵

うんうん、分かります。弱気でもないけど大人しくなるでしょうね。   

 
  仲畑先生、投句者の皆さん、浅読みですみません。有難うございました。

 


ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

魔女になって空の旅    りらくフォト / 毎日新聞

$
0
0
 










  


  
  
   
 小父さんもカメラを抱えて小豆島に行きたくなった!だけど重たいかみさんが飛んだらこんな写真にはならないだろうし・・・。よそのお嬢さんにカメラ向けたら、警察に通報されて職務質問受けるかも知れないし・・・(泣)。しかし、うまいこと飛ぶね~!

 これだいぶ以前にNHKのニュース シブ5時のスタジオで寺門亜衣子アナがやってたな!種明かしはここには書きません(笑)

 毎日新聞さん、撮影された大西岳彦さんすみません。記事の説明書きは下に転記します。 

   

1枚目:実写版の映画「魔女の宅急便」(2014年公開)。魔女の修行の旅に出る少女は、ほうきに乗って空を飛ぶ。香川県の小豆島はロケ地の一つ。ほうきにまたがり、あっちでピョン、こっちでピョン。小豆島では女性らが写真の中で「魔女」になりきる=香川県小豆島町で、大西岳彦撮影

2枚目:道の駅小豆島オリーブ公園でほうきを借りることが出来る=香川県小豆島町で、大西岳彦撮影

3枚目:オリーブの木の前でピョン=香川県小豆島町で、大西岳彦撮影

4枚目:風車の前でピョン=香川県小豆島町で、大西岳彦撮影

5枚目:映画のロケセットは移設され、雑貨とハーブティーを映画の世界観の中で楽しむ店になっている=香川県小豆島町で、大西岳彦撮影

6枚目:魔女気分で4人そろってピョン=香川県小豆島町で、大西岳彦撮影

毎日新聞2017年7月15日 大阪夕刊

「空を自由に飛べたら」。誰もが夢見る。ほうきにまたがり、あっちでピョン、こっちでピョン。香川県の小豆島では、女性らが写真の中で“魔女”になりきる。

 実写版の映画「魔女の宅急便」(2014年公開)。魔女の修業の旅に出る少女は、ほうきに乗って空を飛ぶ。小豆島はロケ地の一つ。この年、少女が居候するパン店のセットが「道の駅小豆島オリーブ公園」に移され、子ども向けイベントでほうきを貸し出すと、大人が飛び上がって撮影に夢中になった。

 「見知らぬ人同士でもカメラを交換し、『魔女ポーズ』を撮っています」と同公園の佐伯哲さん(41)。ほうきは現地で借りられる。一瞬のジャンプで夢気分。まるで魔法にかかったよう。【写真・文 大西岳彦】



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

関東甲信~四国中国で梅雨明け あすも猛暑の予想  /  NHK NEWSWEB 

$
0
0

関東甲信~四国中国で梅雨明け あすも猛暑の予想

NHK NEWSWEB 7月19日 18時28分
 19日は東日本と西日本の広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、気象庁は「関東甲信と東海、近畿、四国、それに中国地方で梅雨明けしたと見られる」と発表しました。東日本と西日本を中心に20日も猛暑が続くと予想され、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。

 続きはこちら  気象庁によりますと、・・・


  










 


 笑ってやって下さい(泣)。夕べ、徘徊老人は「工場燃ゆ」撮りのため神戸製鋼所加古川製鉄所に向けて車を走らせたのでした。結果が上です。カメラはまだ序の口ですね。



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

アメリカの部活動は、なぜ「ブラック化」しないのか / 冷泉彰彦 Newsweek

$
0
0
通年で活動しているスポーツはごく一部 fstop123/iStock.  
 
  フロリダのreeさんのブログ「ワニの国の怪獣家」では娘さんのバスケットボールの話題が多くを占めているので、このコラムのような背景があるのかと思うと興味深い。たぶん内容が、全くイクオールではないだろうが、reeさんのブログ記事で読み取れなかったことも分かったような気になる(笑)。

 このコラムの2ページ目の「野球は春のシーズンだけ、フットボールは秋だけ、バスケは冬だけというのが、アメリカの高校生の部活の季節感になっており・・・」から、よくMLBの選手の元フットボール選手なんて解説があるのも容易く理解できる。

 今日本の部活動も多くの暴力ざたで変化しているように聞くが、元々のアメリカの部活システムが違うのか。たぶんアメリカのそれは懐が広いだろうね。ん?裾野というのかな?(笑)


  
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代/ Newsweek 2017年07月18日(火)16時00分

アメリカの部活動は、なぜ「ブラック化」しないのか<日本と同じように部活動が過剰になる要素もあるアメリカだが、試合や発表の機会に重点が置かれていることなどで「ブラック化」は避けられている>

日本の中学や高校における部活動は、ともすれば練習時間が長時間に及んだり、勝利至上主義に陥ったりする問題点を抱えています。アメリカでも事情は同じです。例えば、スポーツの場合は大学の体育会からスカウトされる可能性があり、その場合は奨学金がつきますし、大学での活躍はプロ入りに直結することになります。

一方で、オーケストラやマーチングバンド、演劇、ミュージカルといった部門では、州大会や全国大会があり、活躍すれば、パフォーマンス・スクールや音楽学部への進学に有利になります。進学ということでは、名門大学をはじめとする多くの大学において部活の活動履歴は重要な要素です。さらに、フットボールやバスケットボールなどの花形種目の場合、試合で勝っていくことには全校の期待、いや町を挙げての期待がかかることもあります。

ですから、アメリカの「部活カルチャー」というのは、一歩間違えば「ブラック化」する要素は十分にあるわけです。では、どうやって「過剰さ」を防止しているのでしょうか?

一つは、校内での部活動あるいは選択教科としての活動と、地域での校外活動の役割分担ができているということがあります。つまり、校内活動が全てをカバーすることはしないという考え方です。例えば、オーケストラにしても、野球にしても、マシン打撃で速球に慣れるとか、バイオリンの音程や運弓が上手になるという「個人のスキル向上」の部分は、個人教授つまり民間に委ねられています。

  【参考記事】大学も就職も住宅も「損だらけ」のイギリスの若者たち

一方で、部活の機能は集団での成果を実現する場、発表会を目指した合奏指導や、対外試合が中心となります。ですから、部員個人の技術向上のために顧問教諭が長時間の指導をしたり、指導スキルの訓練を受けていない上級生が無理に教えたりということはありません。

具体的には何をやっているのかというと、ひたすら試合をしているのです。例えば野球部などのチームスポーツの場合は、一つの高校に代表チーム(Varsity)、準代表チーム(Junior Varsity)、一年生チーム(Freshman)という3つのチームが設定されていることが多く、それぞれが、それぞれのトーナメント戦に参加します。ですから、野球部なのに先輩の試合中は応援をし、先輩の練習中は球拾いといった「生産性の低いアクティビティ」はしていません。

音楽の場合も、各パートが上手に弾けるというところまでは、個々人の責任であり、部活や授業での活動は全体合奏が中心になります。ちなみに、オーケストラなどの場合は、演奏会における席次は完全実力主義になっていて、個々人の演奏をビデオに撮って顧問に送り、顧問はその仕上がり具合を見て席次を決めるというようなことも行われています。

次ページはこちら  校外活動との役割分担



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

スイカ割り / 毎日新聞

$
0
0
毎日新聞 2017年7月21日(金)紙面ビューアー
 
  
  さーて、スイカは左右どちらに置かれていたのかな?(笑)

  

 ※参考

 人物は安倍晋三総理大臣

 閉会中審査・・・予算委の閉会中審査 「24日にも開催」確認


 組閣・・・内閣改造 中谷氏「側近偏重避けよ」



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

写真特集:史料に見る「カリブの海賊」(本家 パイレーツ・オブ・カリビアン)/ CNN

$
0
0
海賊にまつわる事件の説明も書きこまれたカリブ海の地図 

  

CNN 2017.07.15 Sat posted at 11:30 JST
財宝や名声、栄光を求めて荒海を突き進む海賊たち。歴史上に初めて登場して以来、その存在は小説や映画のような大衆文化の中で親しまれてきた。ここでは海賊の最盛期にあたる18世紀ごろの歴史資料を基に、知られざる実像を概観する

 

海賊「黒髭」英王立海軍将校との1718年の戦いを描いた絵画


「海賊の黄金時代」の先駆け的存在だったヘンリー・エイブリー


黄金期の海賊たちの中で最も悪名をとどろかせた「黒髭」ことエドワード・ティーチ


黒髭は身に着けた弾薬や火薬から炎や煙を発生させ、相手を威圧したという


剣と斧を手にした女海賊のメアリー・リードアン・ボニー


1708年にさかのぼる北中米の地図

 
  ちゃんとすべてを読んではいないが、どうも英王立海軍に対して、海賊も英連邦の出みたいだね。海賊のユニフォームもなかなかのお洒落だし「勝てば官軍、負ければ賊軍」呼ばわりした明治維新みたいな印象も受ける。どうもジョニー・デップイメージに現代人は支配されていそう(笑)

 日本人、高麗人、中国人で構成され、13世紀から16世紀にかけて朝鮮半島や中国大陸の沿岸部や一部内陸、及び東アジア諸地域において活動した倭寇(わこう)も正真正銘の海賊だよね。




ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

小社会 / わが家に初めてクーラーがついたのはいつだったろう… / 髙知新聞

$
0
0
 
   今でこそ、ほとんどの家に備わっているクーラーは、私が福岡で育った頃にはなかったな。ということは、祖母や親父さんはクーラーの生活は知らないはずだね。

  建設現場にもクーラーが入るには入ったが窓掛型のでっかくってうるさいゼネラルエレクトリック社の製品!世帯を持って取り付けたのも窓掛の小型クーラーでいっこうに冷えなかった(笑)。気が付けば倉嶋厚さんが指摘されるように暮らしの「無季化」の真っただ中に居るのだな!扇子も団扇も使ったことがない。家のどこかにはあるかも知れないが・・・。

 日本人の知恵のいくつかは、今からの子供にとって全く接することがない時代になっているんだね。

   
小社会 わが家に初めてクーラーがついたのはいつだったろう…
髙知新聞 2017.07.23 08:20
  わが家に初めてクーラーがついたのはいつだったろう。最初は祖母の部屋にだけあった。筆者が小学生のころだったから、昭和40年代の終わりごろか。高齢の祖母が夏の暑さに参らないように、との配慮だったかもしれない。

 ところが祖母はそれをあまり使わなかった。私たち孫にせがまれた時などに、スイッチを入れる程度。これまで通り、窓を開け放して風通しをよくし、すだれや風鈴をつるす。玄関先に 打ち水をして涼を取っていた。

 当時、3C(カー、クーラー、カラーテレビ)が大衆化し始めていた。電力消費量はこのころから、冷房によって夏にピークを迎えるようになった。それでも祖母の世代には「もったいない」の思いが強かったのだろう。

 きょうは二十四節気の「大暑」。暦通り炎暑が続く。こうなるとクーラーを遠ざける暮らしにも限度が出てこよう。地球温暖化もある。暑さが昔より厳しくなっているのを実感する。熱中症になってしまっては元も子もない。クーラーを上手に使って過ごすことが肝要だ。

 冷暖房が普及する一方で、暮らしの「無季化」が進んでいる―。そう指摘するのは、お天気博士の 倉嶋厚さん。すだれや風鈴、こたつや火鉢といった、季節のリズムを感じさせるものが生活空間から失われつつある、と。

 原発への不安が拭えない時代。電力消費量を抑えつつ、生活に季節の彩りも取り戻す。先人の知恵を生かしたい。




ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

猛暑商戦 暑さには熱く…趣向こらす「激辛」新メニュー / 毎日新聞

$
0
0
  


    
 
  
  はっはっは「激辛」トリオがそろったね!猛暑か熱暑に向かって ゴー!でも灼熱まぜそばの「口元を拭いたタオルで目元を拭かないで」との注意書きの辛さだなんて口に入れても喉は通るのかな?(笑)

  

猛暑商戦 暑さには熱く…趣向こらす「激辛」新メニュー 
毎日新聞 2017年7月24日 19時57分

百貨店は特有サービスで 熱を帯びる各社の戦略
 9月にかけて全国的に平年を上回る気温が予想される中、猛暑をにらんだ新商品の投入や関連商品の増産などが広がっている。飲食店やコンビニなどは夏に食欲が高まる「激辛」の新メニューを投入。客足が遠のくことを懸念する百貨店は猛暑日特有のサービスを行うほか、ビールなど飲料大手が増産を進めている。猛暑は個人消費の押し上げにつながるとされ、各社の戦略は熱を帯びている。

 国内外で約30店舗を展開するつけ麺専門店「三田製麺所」は6月下旬から、新商品「灼熱まぜそば」(並930円)を一部店舗で発売。メキシコ原産の唐辛子の一種・ハバネロなどを使い、通常メニューの「辛つけ麺」より最大で 16倍辛く仕上げた。2~3口食べると顔からすぐに汗が噴き出す。チラシには「口元を拭いたタオルで目元を拭かないで」と注意書きも添えられるほど。9月末まで提供する予定で、「猛暑を激辛の食事で汗をかいて乗り切るのは夏の習慣となりつつある」(運営会社のエムピーキッチン)と意気込む。

 ファミリーマートは7月18日から、従来よりも辛さを増した韓国冷麺「激辛!!ビビン麺」(498円)を北海道を除く全国で発売した。従来のコチュジャンのたれに加え、今年はキムチも具に添えた。商品名に「激辛」を入れ、「この夏はあえて『激辛』好きな消費者にアピールしたい」(同社)と狙いを語る。

 東ハトはスナック菓子 「暴君ハバネロ」 シリーズで、6月から新商品「暴コーン」(希望小売価格152円前後)を発売。発売中のシリーズ商品で最も辛く、今後もラインアップの充実を図る予定。同社は「特に若年層に刺激を求める傾向が強い」と分析する。

 百貨店では、松屋浅草店(東京都台東区)が8月末まで、前日の天気予報で35度以上の猛暑日が予想される日に集客サービスを実施。商品を1080円以上買った客にドリンクを先着順でサービスする。

 気象庁によると、この夏(7~9月)の気温は平年より高くなる見通し。ビールなど飲料大手も猛暑の到来に備えて増産計画を進めている。

 サントリーは7~8月、ビールや缶チューハイなどを昨年同期と比べて約1割増産。アサヒグループも炭酸飲料「ウィルキンソン」の7月の生産を前年より3割増やすなどする。キリンもノンアルコールビールを去年の2倍増産。サッポロも8月のビール製造を6・2%増やす計画で、業界は「猛暑の経済効果は見逃せない」(アサヒグループ)と商機に期待を寄せている。

 アイスクリーム関連では、江崎グリコが2月に製造ラインを新設した千葉県の工場で需要に応じて増産を進める。【竹地広憲】

猛暑と消費
 猛暑など晴天が続いて気温が高い日が続くと、一般的に消費全体が増える傾向にある。市場調査会社インテージによると、2010年夏の猛暑の際には、香辛料▽スポーツドリンク▽制汗剤--などの売り上げが前年より2割以上増加。「今年の夏も猛暑なら『食欲減退対策』などの関連商品が伸びそう」と見込む。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストによると、7~9月期の気温が1度上昇すると家計消費支出が3200億円(0・5%)押し上げられるという。エアコンなどの家電や飲料、外食産業などに恩恵が広がる。だが、一時的な支出の増加に過ぎず、「その後は節約志向になる反動も予想される」(永浜氏)という。




ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

『カルテット! 人生のオペラハウス』(Quartet 2012年英国)/ BSプレミアム

$
0
0
 
   またも予備知識を全くなしに映画を見始めるとしわくちゃのお爺ちゃんとお婆ちゃんばかりが登場する。老人ホームのお話かな?と思っていると次から次の素敵なクラシック音楽のサビの部分がどんどん流れるのでとても心地いい。

 ダスティン・ホフマン監督の以外は誰も知らないが、ジーン・ホートン 役のマギー・スミスだけはどこかで見たことある気がしてならなかった。観終って調べると、『フック』に『天使にラブ・ソングを…』、『ハリー・ポッター』とたくさん観てるではないか!ホフマン監督さん、みんなをより年寄に撮りたかったんだね。

 オペラというものもほとんど知らないのだが、台詞にも繰り返しでてくる『リゴレット』(あらすじ)だけはたまたま観たことがある。字幕が出ていたので「なんだオペラってこんなものを演じるのか!」と親しみを持ったね(笑)

 この映画はコメデイ仕立てなので楽しくって音楽も楽しめる。こんな老人ホームで晩年を過ごせたらいいなとも思った(笑)

  
ストーリー
引退した音楽家たちが身を寄せるビーチャム・ハウス(Beecham House)は資金難のため存続の危機にある。若者に対する音楽の普及に心血を注ぐレジー、ボケが始まったシシー(「弱虫」の意味もある)、ホームでも女性を追い回しているウィルフに衝撃が走る。プリマドンナだったジーンが入居してきたのだ。かつてイギリス史上最高と謳われたカルテットを組んでいたが、野心とエゴで皆を傷つけ、別れたままだった。特に9時間だけジーンと結婚していたレジーは彼女の本性を知らないと責任者に詰め寄る。ジーンはレジーに何度も謝罪をする。

それでも、ホームを救うためにヴェルディの生誕記念ガラコンサートで『リゴレット』のカルテット(四重唱)「美しき愛らしい娘よ」(Bella figlia dell’amore)を歌おうと考えて食事に誘うが、ジーン(マギー・スミス)は人前で歌えない状態で激怒。しかし、「老年は弱虫では生きられない」という皆の説得に応じる。

ガラコンが始まり、『椿姫』から「乾杯の歌」、『トスカ』から「歌に生き、愛に生き」、『ミカド』から「学校帰りの三人娘」などが歌われる。レジーは離婚の原因となったジーンの浮気の話を盗み聞きして「違う」という。シシーがボケて帰ろうとするのをジーンがうまく説得。舞台の袖でジーンがウィルフに「倒れたら寄りかかるかも」というと「レジーにしろ、君のことを今も好きだ」という。そして、歌う前にレジーが「結婚しよう」という。~wiki

映画『カルテット!人生のオペラハウス』予告編
     

キャスト
ジーン・ホートン - マギー・スミス
レジナルド・“レジー”・パジェット - トム・コートネイ
ウィルフレッド・“ウィルフ”・ボンド - ビリー・コノリー
セシリー・“シシー”・ロブソン - ポーリーン・コリンズ
セドリック(シィドリック)・リビングストン - マイケル・ガンボン
ルーシー・コーガン先生 - シェリダン・スミス
ボビー・スワンソン - アンドリュー・サックス
アン・ラングレー - グウィネス・ジョーンズ

 『カルテット!人生のオペラハウス』特典映像【メイキング】の一部を公開!
    
スタッフ
監督:ダスティン・ホフマン
脚本:ロナルド・ハーウッド原作:ロナルド・ハーウッド 『想い出のカルテット 〜もう一度唄わせて〜』
製作:フィノラ・ドワイヤー、スチュアート・マッキントン
製作総指揮:ダリオ・ズーター、マルク・シュミットハイニー、クリストフ・ダニエル
撮影監督:ジョン・デ・ボーマン
プロダクションデザイナー:アンドリュー・マッカルパイン
編集:バーニー・ピリング
衣裳デザイン:オディール・ディックス=ミロー
音楽:ダリオ・マリアネッリ

    
     

日本でダスティン・ホフマン、初監督作の撮影現場を思い出し、感極まり涙 YouTube



   ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
  にほんブログ村人気ブログランキング 

神戸空港 関西エアに運営権 来春、民営化目指 / 毎日新聞

$
0
0
  
  良かった、良かった! 六甲山から関西国際空港と神戸空港を望むと海上に浮かんで近くにあるのがよく分かる。大阪空港は住宅街に位置するがこれもまた離れていない。

 橋下徹氏が大阪府知事になりたての頃なんか、「大阪空港をつぶせ。??特区を作ってそこに英会話教育のエリアにしろ」とか「神戸空港は遊んでいるので沖縄の施設も持って来ることができる。仲井眞前知事が来たら自分が案内する。」とかなんとか好きなことを言っていたが・・・、いい方向に歩み出した気がするね。

 大阪空港の混雑便を神戸に持ってきたって誰も困らないよね。かえって便利になると思う。昔むかし、関西国際空港を計画した時、最初に神戸市に話を持ち掛け、それを神戸市は断ったと聞く。神戸沖に関空があったら利便性(空港へのアクセス)もはるかに良かったのにといつも思っている。
 
  

神戸空港 関西エアに運営権 来春、民営化目指
毎日新聞 2017年7月26日 大阪朝刊
 神戸市が管理する神戸空港の運営権売却(コンセッション)で、市は25日、関西国際と大阪(伊丹)の両空港を運営する関西エアポートなど3社による企業連合を優先交渉権者としたと発表し、売却先が決まった。提案によると、運営権の取得金額は191億4000万円。関西エアポートは100%子会社の運営会社を設立し、山谷佳之社長が子会社のトップを兼任して3空港の一体運営を図る。10月に市と正式に契約を締結し、来年4月からの民営移行を目指す。

 市によると、主な提案内容には、営業収益が年間20億円を超えた場合は超過分の3%を市に支払う▽着陸料は現行を当面維持する▽ターミナルビルの商業施設の改修と物販の強化で収益力を向上させる▽混雑緩和のため最先端の保安検査機「スマートレーン」を導入する▽大型機の誘致を検討する--ことなどが盛り込まれている。

 
2017年7月8日から、伊丹空港の2階南北保安検査場で保安検査機「スマートレーン」の試験運用が始った。    


 運営期間となる2018年度から42年間の投資額は、滑走路の改修費用なども含めて計325億円。5年後の搭乗客数は300万人(16年度272万人)を目標としている。3空港の一体運営に向け、関西エアポートから空港や商業施設の運営に精通した人材を派遣し、関空・伊丹でのノウハウを活用するという。

 優先交渉権を獲得したことについて、関西エアポートは「うれしく思う。着実に手続きを進めていきたい」とのコメントを出した。久元喜造市長は「3空港の一体運営が実現する。関西3空港の最適な活用に寄与できるよう取り組みたい」とコメントした。【栗田亨】  





ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
        にほんブログ村人気ブログランキング 

アピール?オレたち日本アリ / 毎日新聞紙面ビューアー

$
0
0
毎日新聞紙面ビューアー 2017年7月27日(木)     
 
  そうだよね!小父さんも子供の頃はアリにすっかり遊んでもらっていた。ところが、流行りのアリは猛毒なんだね。メイド イン ジャパンは何でも安心していられる(笑)

  田辺勝一さん有難うございました。


 


※参考    

  強い毒を持つ外来種「ヒアリ」(漢字で書けば「火蟻」)が国内で見つかった。体長は2.5~6ミリで攻撃性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを起こす恐れがある。神戸港にはじまり名古屋、横浜などなどで多数発見されている。南米産のようだが、中国経由のコンテナーで上陸しているもよう。




ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 

東芝 残り2基分合意 WH債務、米電力に2432億円 / 毎日新聞

$
0
0
米原発子会社ウェスチングハウスVCサマー原発(サウスカロライナ州)     
 
 もう、東芝なんて話題にも上らなくなってきたのかな?原発というビッグビジネスには一昔前まで、日本の優秀な学生たちも山のように憧れを抱いていたものだ。福島の廃炉や、この東芝の現実を見たら若者も背を向けるだろうね。

 果たして、アメリカで建設中のこの原発4基は完成までこぎつけることが出来るのだろうか?東芝も東証2部上場会社に格下げになって原発の建設保証を合計6561億円も支払っていては、会社の行く末も真っ暗闇だね。これでは若い優秀な人材も集まってはこないだろう。小父さんの生活とは関係ないけど今後が気になるね!
 
   

東芝 残り2基分合意 WH債務、米電力に2432億円
毎日新聞 2017年7月28日 20時58分
 経営再建中の東芝は28日(米国時間27日)、経営破綻した米原発子会社ウェスチングハウス(WH)による原発2基の建設事業を巡り、発注元の米スキャナ電力に2432億円を支払うことで合意した。米原発建設を巡る東芝の親会社としての保証は、別の電力会社分と合わせた合計6561億円から今後膨らむことはなく、東芝の経営リスクが一つ片付いた。

 東芝が今回合意したのは、WHがスキャナから受注したVCサマー原発(サウスカロライナ州)の2基に関する債務保証の支払い。原発の建設が大幅に遅れたことで膨らんだ費用について、経営破綻したWHに代わり親会社の東芝が負担する契約になっていた。東芝は今年10月から22年9月まで分割払いする。ボーグル原発(ジョージア州)2基の発注元であるサザン電力とは、既に4129億円を上限とすることで合意している。東芝は保証額を引き当て済みで、「業績への影響はない」としている。

 東芝が06年10月に買収したWHは、米電力2社が発注した原発4基の建設工事の途中で、今年3月末に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。【古屋敷尚子】



ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
     にほんブログ村人気ブログランキング 
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live