Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

高丘コミセン 高齢者大学 「クリーン作戦」

$
0
0
コミュニティセンターに着いたら草引き用具に、冷たいお茶にホットコーヒーの準備がされていた。

 
この溝蓋はずしと、元通りに嵌め込むのも一仕事
 







出欠簿に記入して、会議室で所長の全体説明があるまで待機

 






冷茶とホットコーヒーをいただいて・・・

  
委員長から訓話?「このコミュニティーセンターと地域の為の年に2回の奉仕活動です。52名の
出席者の方々、大変ご苦労さまでした。追加で明日から郵便ハガキの52円が62円に値上げ
されますので、ハガキを出される人は今日中に投函してください」ほか(笑)
 
しゃべくりながらの楽しい草ひき、気温も高くちょっとふらっとしたので自販機で
スポーツドリンクを買って飲みながら頑張った!

高丘コミセン 6月17日のぶらり歩こう会下見(魚住駅~住吉神社~なぎさ海道~イオン明石)

$
0
0
住吉神社のあじさい神苑(2000株)
運がいいことに6月18日から「あじさいまつり」がはじまる。





















こんな民家もあった。


摂播五泊とは、奈良時代の僧侶、行基が開いたとされる播磨・摂津の合わせて5箇所の港。
いずれも現在の兵庫県内。室生泊 - たつの市御津町、韓泊(福泊) - 姫路市的形町、
魚住泊- 明石市大久保町、大輪田泊 - 神戸市兵庫区、河尻泊 - 尼崎市神崎町 だそう。







 
  去年の10月1日に歩いた「浜の散歩道」の西側(姫路寄り)延長線上を歩いたが、今日の炎天下では体力がある人でないとバテてしまいそうな気がした。当日は1時間歩いた所からミニバスも出ているので希望者はそれを勧めるのもひとつの考え方だ。

 ただし、魚住駅から30分歩いた場所の住吉神社「あじさい神苑」とその浜辺では、参加者はきっと喜ばれるだろう!今日は1時間54分、6.7kmを歩いた。

【卓球】 世界選手権13歳張本、水谷撃破 【将棋】棋王戦14歳藤井四段20連勝

$
0
0
世界選手権13歳張本、水谷隼(27歳)撃破 【デュッセルドルフ(ドイツ)】  
毎日新聞 2017年6月2日 東京朝刊



   

藤井(14歳)四段20連勝 棋王戦予選、最年少で本戦へ澤田真吾六段(25歳)に千日手指し直しの末、155手で勝ち、デビュー戦以来の公式戦連勝記録を20に更新 
毎日新聞 2017年6月2日 20時35分

澤田真吾六段 wiki

千日手指しとは将棋において駒の配置と手番が全く同じ状態が1局中に何回か現れること

 
  何か凄いことが起こっているよね。小父さんは卓球も将棋も全く音痴なんだが、リオ・オリンピックの銅メダリストを倒したり、プロの棋士を20人もやっつけるなんてこの二人には精密ロボットやコンピュターでも仕込まれているのだろうか?(笑)。マスコミに追随して小父さんもこの二人を追っかけてみます(笑)。

巨人9連敗でV率0%「団結するしか…」村田ヘッド / 日刊スポーツ

$
0
0
  
 小父さんはどっちかと言うとアンチ巨人軍なんだけど、こうも負けが続くと心配になってくる。なんと言っても巨人×阪神が(いや、関西では)阪神×巨人が頂上決戦で戦わないと、もうひとつ盛り上がりを欠く。

 九州から出て来た時、「一体全体、阪神×巨人って何だろう?」と考えて見ていたら「関西が東京をやっつけた!」という快感が入っていることが分かった。でも面白いことには、純粋の関西人にの中に隠れ巨人ファンがけっこうたくさんいるんだね。桑田、清原のご両人だってPL出なのにずっとジャイアンツに憧れていたって言うじゃないか!

 東京読売巨人軍よ、もう一度立ち上がれ!!!ん?セパ交流戦のパリーグが強すぎる?そりゃーないぜ。


  

 日刊スポーツ [2017年6月3日19時55分 ]
<日本生命セ・パ交流戦:巨人4-5オリックス>◇3日◇東京ドーム


 巨人が3戦連続の1点差負けでどん底の9連敗を喫した。

 球団史上4例しかない11年ぶりの“超大型連敗”。過去4度はいずれも優勝を逃しており、データ上の優勝確率は0%となった。村田真一ヘッドコーチ(53)は「立ち上がりの4失点がすべて。団結して1勝するしかない。やることをやって1つ勝たなければ始まらない」と話した。

     

   



   

カーナビでも迷っちゃう?重慶で「複雑すぎる立体交差橋」が竣工―中国 / Recordchina

$
0
0
「重慶で最も複雑な立体交差橋が竣工」と題する写真が、ネット上で話題の的になっている。      
 
へへへ、これって建設会社とコンクリート会社の為に作ったみたい。

おまけに「主要道路の制限時速は60キロメートル、連絡道路は40キロメートル」と来た(笑)。こんな都市高速にたぶん高い高速代を支払わせられたとしたら 、地道を走った方がいいんじゃないの~?そして、そしてカーナビも役に立たなかったら最低だね。

実態は知らないけど、計画なり設計段階からの失敗じゃーないのかな?

   





Recordchina 配信日時:2017年6月4日(日) 20時40分
「重慶で最も複雑な立体交差橋が竣工」と題する写真が、ネット上で話題の的になっている。写真に写っている立体交差橋は、計5層で構成され、20本の連絡道路が8方向に通じている。このような複雑極まる立体交差橋を見たネットユーザーは続々と、「これは全くナビゲーター泣かせだ」と心配の声を挙げている。北京青年報が伝えた。

▼「史上最も複雑な立体交差橋」が竣工

写真の立体交差橋は、重慶市南岸区にこのほど竣工した黄■湾立体交差橋(■は木へんに角)だ。2009年9月30日に着工した同交差橋は、朝天門大橋、慈母山トンネル、内環高速、空港専用快速道路といった主要幹線に繋がっている。設計によると、計5層で構成されており、主要道路は両側4車線。主要道路の制限時速は60キロメートル、連絡道路は40キロメートル。

立体交差橋を上から下に垂直方向に見ると、一番上の第一層は、朝天門大橋と慈母山トンネルの「三横線」快速幹線道路と繋がっている。その下の第二層は空港専用高速道路に繋がる。第三層と第四層は各連絡道路に繋がり、最下層は弾子石から広陽島に至る道路に繋がっている。連絡道路の数が多く、構造が複雑であることから、同交差橋は、「重慶市街地で最も大きく、最も複雑な『中枢型』立体交差橋」と言われている。

同交差橋は、数日前に正式に竣工したばかりだ。竣工した途端にこれほどネット上で議論の的となるとは、誰も予想だにしなかった。複雑な道路設計について、「ほとんどのナビゲーターが道に迷うだろう」とツッコミを寄せる人がいた。また、「立体交差橋が完成しても、ドライバーにとっては、時間の節約にならないのでは?道に迷っている間に重慶1日ツアーになってしまいそうだ」という心配の声も挙がっている。

▼担当者:「需要があるために複雑になった」

ネットユーザーからの疑問の声に対し、同交差橋の建設を担当した重慶市南岸区インフラ建設科の担当者は、次の通り説明した。

「この立体交差橋の設計がこれほど複雑になった理由は、ある需要を満たすため。交差橋の3本の快速道路は、交差する必要があり、3本すべてが相互接続していなければならない。また、連絡道路は設計上、平面交差や立体交差が不可能であり、一層ずつ上に進むことしかできない。こういった事情から、このような形となった」。

「道に迷いやすいのではないかという問題については、経路が道路標識と交通標識によって明確に表示されていることから、道を間違う確率は極めて低い。たとえ道を間違えても、そのまま進み、近くて500〜600メートル、せいぜい1キロメートルほど行けば、Uターン可能だ。問題なければ、立体交差橋は約1分で通過できる」。

▼今年末に全面開通予定

同担当者は以下のように続けた。

「この立体交差橋はすでに竣工したが、全面開通まではもう少し待たなければならない。空港高速道路の竣工後に、立体交差橋がすべてつながる。今年の年末あるいは来年初めの全面開通となるだろう」。

「すでに開通した連絡道路については、一般に使われているナビゲーションソフトに今のところエラーは起こっていない。今のナビゲーションソフトは、高度にスマート化されている。ナビゲーションソフトは、1本の連絡通路で交差点に差し掛かった時、あらかじめ右折か左折かを運転手に教えてくれる。したがって、間違いが発生することは通常あり得ない」。(提供/人民網日本語版・編集KM)

身代金ウイルス 「3日で作った」ランサムウエアの中3/ 毎日新聞

$
0
0
 
 こんなところでも14歳の少年が活躍(?)していたのか?小父さんもPCは毎日触ってはいるものの、せいぜいインターネットエクスプロラーが正常に働かないがどうしてだろう?程度のことくらいしか考えられない(笑)

 笑いごとではないですぞ!2017年の現代で14歳がネット世界をそれだけ荒らし回れるのなら、5年後、10年後にはもっと恐ろしい世界が到来するのではないだろうか?いやー、今以上に便利になる必要はない、これ以上の発展は止めて欲しいね。

 でも、これって軍事拡張競争ワールドと同じようにITの発展とウイルス対セキュリティーのせめぎ合いがずっと続いて行きそうな気がするね。
 
   

毎日新聞 2017年6月5日 20時51分
神奈川県警が不正指令電磁的記録作成容疑などで逮捕
◇神奈川県警が不正指令電磁的記録作成容疑などで逮捕

 他人のパソコンをロックして金銭などを要求する身代金型ウイルス「ランサムウエア」を作成したなどとして、神奈川県警サイバー犯罪対策課などは5日、大阪府在住の中学3年の男子生徒(14)を不正指令電磁的記録(ウイルス)作成容疑などで逮捕したと発表した。ランサムウエア作成容疑での立件は全国で初めて。

 逮捕容疑は今年1月、自宅でランサムウエアを作成し、パソコンに保管していたとしている。少年は「間違いありません」と容疑を認めているという。

 同課によると、少年は逮捕前の任意の調べに、作成経緯について「独学し無料の暗号化ソフトを組み合わせ、3日間で作り上げた。自分の知名度を上げたかった」などと説明。「小学生のころにパソコンの組み立て教室に参加したのがきっかけでパソコンにのめり込んだ」とも話したという。

 少年は作成したランサムウエアを海外のサイトに投稿した上で「ランサムウエアを作ったよ」などとツイッターなどに投稿していた。少年の作ったランサムウエアはダウンロードしても感染せず、文面を書き換えたり、ロックするファイルを指定したりして、独自のランサムウエアを作れる仕組みだった。

 少年は「少なくとも100回以上ダウンロードされた」と話しており、同課はダウンロードした人物の特定を進めている。

 同課のサイバーパトロールが1月、少年のツイッターへの書き込みを発見。4月に自宅を捜索していた。【国本愛】

ランサムウエア
パソコンやスマートフォンなどの端末を操作不能にしたり、データを勝手に暗号化し正常にアクセスできなくしたりして「人質」に取り、復旧と引き換えに金銭を要求する不正プログラム。ランサムは「身代金」を意味し、金銭の受け渡しにはインターネット上の仮想通貨ビットコインなどが利用される。5月に約150カ国で被害が確認されたサイバー攻撃でも使われた。

映画『家族はつらいよ』 2016年3月12日に公開分 / ABCテレビ

$
0
0
 旦那が「誕生日のプレゼントに何がほしい?」と聞くと妻は「450円、ここに名前書いてハンコを押して欲しいの。450円は戸籍謄本のお金」と言って離婚届けを差し出す。ここからドラマが始まる。        
   
 これは山田洋次監督の『男はつらいよ』の寅次郎シリーズタッチだなと観ていたら、うな重の配達屋のお兄ちゃんだったか、スクーターを走らせながら「男はつらいよ の主題歌」を唄っていた。2013年の1月には下の1.の 『東京家族』を劇場で楽しんだんだな。この作品は3.の 小津安二郎監督の『東京物語』の山田洋次監督リメイク版なわけ。

 なんと今度は小津安二郎監督の『東京物語』 のモノクロ作品を旦那がテレビを観ているシーンまで出てくるではないか!

 この2.の映画『家族はつらいよ』は1.の続編的存在なのかな?(多少違うけど)。いやー笑ったし、涙もポロリと落ちて来た。これは、今上映中の『家族はつらいよ2』に駆け付けなければとは思ったが、睡眠不足と今日のスケジュールも詰まっていたので思いとどまった(笑)。来年くらいにテレビで観てもいいんだが・・・。



1.映画『東京家族』予告編




2.映画『家族はつらいよ』予告編(2016年3月12日に公開分)


概要
 山田洋次監督にとって『男はつらいよ 寅次郎紅の花』以来21年ぶりの喜劇映画。熟年離婚がテーマとなっており、2013年の『東京家族』と同じ家族のキャストで描いている。丸山歩夢、小林稔侍、風吹ジュンも『東京家族』と同じ役で出演している。

 2017年には、俳優の黄磊(ホアン・レイ)の初監督により、『麻煩家族』(マーファンジャーズー)のタイトルで中国映画としてリメイクされた。黄磊は主演も務めた。

キャスト
平田周造 - 橋爪功、平田富子(周造の妻) - 吉行和子、平田幸之助(周造・富子の長男) - 西村雅彦、
平田史枝(幸之助の妻) - 夏川結衣、金井成子(周造・富子の長女) - 中嶋朋子、金井泰蔵(成子の夫) - 林家正蔵、平田庄太(周造・富子の二男) - 妻夫木聡、間宮憲子(庄太の恋人) - 蒼井優、
~wiki

     
父さんと母さんの離婚の件で家族会議がはじまった。


3.小津安二郎 『東京物語』 予告編





4.映画『家族はつらいよ2』2017年5月27日公開
  

高丘コミセン 高齢者大学 「サックスの音に感謝込め」 / 平山賢次

$
0
0
  
 今日は平山賢次先生の「お話とサックス演奏」のプログラムだった。

(お断り 先生すみません。撮影許可までいただいておいてオンボロコンデジの為「かあさんの歌」しか動画が動きませんでした。)

 サックス演奏もさることながら、先生の古き良き時代(映画『ALWAYS 三丁目の夕日』のもうひとつ昔)のお話を山のように散りばめていただき、教室がとても盛り上がった。歌にちなんで、 生きためだかを持参されて、2ケース回していただいたり、私も シャボン玉遊びを前でさせていただいたり、学級生の3分の1くらいの人に名を呼んで声を話かけてくださって、「歌声喫茶」の中にいるようだった!上の写真は全員で「むすんで ひらいて」のアクション入りの合唱。

   

 サックスの音に感謝込め(未来、かあさんの歌、さかえのかむりを)

    

♪プログラム♪
 オープニング
 (サックス演奏) 未来  
  ※みんなで歌いましょう
   一、赤い靴
   二、めだかの学校
   三、むすんでひらいて
   四、ゆりかごの歌
 (サックス演奏) 船頭小唄 
   五、かあさんの歌
   六、しゃぼん玉
   七、みかんの花咲く丘
   八、ふるさと
   九、われは海の子
   十、たなばたさま
 エンディング
  (サックス演奏)さかえのかむりを

     

神戸新聞記事も見つけた  サックスのボランティア演奏200回 明石の男性

追悼:大阪 池田小事件と東京・秋葉原の通り魔事件と・・・。 / NHK 

$
0
0
大阪 池田小事件から16年 学校で追悼の集い    

当時、小学2年生だった渡辺怜奈さんは、刃物を持った男が侵入した教室にいました。けがはありませんでしたが、仲のよかった幼なじみを失いました。・・・渡辺さんはことし、社会人2年目を迎えたということで、亡くなった友達について、「つらいと思うときや悲しいと思うときもありますが、ずっとそういう気持ちのままだと、亡くなった子たちに失礼だなと思います。遺志を受け継ぎ、これから社会に少しでも貢献できたらいいなと思います」と話していました。(抜粋)

  

   

東京・秋葉原の通り魔事件から9年 現場で献花  
事件当時、現場の交差点にいたという33歳の会社員の男性も献花台で手を合わせ「トラックが突っ込んできたが当初、何が起きたか分からず、異様な状況だったのを今でもはっきり覚えている。亡くなった方の無念の思いを考えるとかわいそうでならず、事件のことは風化させてはいけないと思う」と話していました。(抜粋)

  
  どちらも今日、6月8日だったんだ。上下のリンク先には動画と記事あり。犠牲になった親族の方のことを思うと悔やんでも悔やみ切れないことでしょう、合掌。

高丘コミセン 6月17日のぶらり歩こう会下見第2回(魚住駅~住吉神社~なぎさ海道~イオン明石)

$
0
0
 小学生のカヌー教室に見とれていた(笑) 

   


 JR魚住駅 出発地点


住吉神社


あじさい神苑はまだ3分咲き、来週の土曜日には咲きみだれていますように!


先週は風もなかったのでこの防波堤沿いを歩くのがいやになった。


防波堤を歩き抜けてほっとしたたところ。


一番右の専門家曰く、防波堤の高さはすべて同じだとか!








「パンクですか?」と声かけしたら、たぶん小父さんより年長の方が「よくパンクするねん!」との返答。


新幹線を潜りぬけたら・・・


前方に見えるのがゴールのイオンスーパー。
1時間58分、6.8km、10,934歩。
汗は流れたがスポーツドリンクには全く口をつけていない。
なぜか6月1日の下見時より楽に思えた。  

経世済民術(けいせいさいみんじゅつ)/ 毎日新聞紙面ビューアー

$
0
0

人生相談「友人が自己啓発セミナーに」 / 立川談四桜 / 毎日新聞ビューアー

$
0
0
  

   

毎日新聞ビューアー6/11(日)  
  
  うわっ、 「ブログに『過去の間違っていた自分を一掃する』と繰り返し書いています。」はきついですね。

 白状すると交流が途絶えたブログの読み逃げは小父さんも時々しています。見なければいいものを、覗いてムカムカしたりします。誰での同じようなことをするものなんですね!(笑)

トランプ大統領が難民だったら? シリア出身の画家が描いた世界の指導者(画像集)/ ハフィントンポスト

$
0
0
ハフィントンポスト ドナルド・トランプ大統領が難民だったらどうなるだろう?

シリア出身の画家、アブダラ・アル・オマリさんは、「弱い立場に置かれる」 というタイトルの絵画シリーズで、世界の指導者たちが難民になった姿を描いている。

難民になったトランプ大統領は、睡眠用のマットを背負って子供を腕に抱く。表情は疲れきっている。

「弱い立場に置かれる」シリーズは、現在ドバイのギャラリーで展示会を開催中だ。難民になるのはトランプ大統領だけではない。バラク・オバマ前アメリカ大統領やドイツのメルケル首相といった世界の指導者たちが「権利を奪われ、行き場を失った市民として描かれている」とギャラリーのプレスリリースは伝える。

ロイターによると、オマリさんはシリア内戦が始まった2011年に故郷を逃れ、ベルギーで難民認定された。現在ブリュッセルに住むオマリさんは、2年前からこのシリーズを描き始めた。

「シリアの状況が悪化し、私や同胞のシリア人は故郷を追われました。その経験や怒りに突き動かされて、このシリーズを描き始めたのです。素晴らしい立場にいる人たちが、わたしたちと同じ難民になったらどうなるか見てみたいと思ったのが始まりでした」と、オマリさんはハフポストUS版に語った。




難民になったオバマ前アメリカ大統領



難民になった、トルコのエルドアン大統領



難民になったドイツのメルケル首相



大勢の難民たち。前方にオバマ前大統領、ヒラリー・クリントン元国務長官、メルケル首相、プーチン大統領、ボリス・ジョンソン議員、トランプ大統領、アサド大統領、テレサ・メイ首相の姿が見える



ドバイのギャラリーには北朝鮮の元首の絵も掛かってた!


  
  小父さんは特別のヒューマニストでもないのだが、こんな絵を見せられると、世界は難民の現実から目を背けてはならないと思うし、我が日本国も何かしなければならないのではないかと思うね。人類ある限りこの状態は続くのだろうか?

余録 列島が梅雨空に覆われる6月はホタルの光が目を・・・ / 毎日新聞

$
0
0
  
 いやー、急にホタルが見たくなったし、撮りたくなったね(笑)。実は小父さんもホタル倶楽部には入ったことはないが、近くの公園のせせらぎでゲンジボタルの幼虫の餌になる カワニナをカブスカウトといっしょに蒔いたことがある。結果、ホタル倶楽部の方の努力でホタルが育ったようだったが。

  へ~~~っ!なんと環境省が取り組んでいるのか。全くの知識不足なんだが、ゲンジボタルとヘイケボタルってどう違うのだろう?源氏と平家なんて人間がかってにつけた名前だと思うのだが(笑)

  

毎日新聞 2017年6月13日 東京朝刊

 列島が梅雨空に覆われる6月はホタルの光が目を楽しませる時期でもある。清少納言(せいしょうなごん)は枕草子(まくらのそうし)の「夏は夜」のくだりで「蛍の多く飛びちがひたる」と闇夜に舞う様をたたえている

 ▲そのホタルを東京都心、それも皇居外苑で保護する取り組みを環境省が進めている。皇居や外苑の限られた堀の一画で細々と生息していたヘイケボタルを別の場所で飼育・増殖し、再び放虫して定着させようとする試みだ

 ▲ホタルは同じ種類であっても、地域によって遺伝子のパターンなどに特徴がある。この皇居ボタル、遺伝子解析の結果によると関東の土着種で、江戸城のころから堀にすんでいた可能性があるという

 ▲保護活動に協力しているホタル研究家、大場信義さんは「ホタルが東京の真ん中で生き続けたのは、奇跡に近い。石垣の隙間(すきま)をすみかに使ったのかもしれません」と分析する。今春、外苑・北の丸公園の水場に初めて幼虫を放ったところ、先月から成虫の発光が確認されている

 ▲開発が進むにつれ、多くの地域でホタルは消え去った。大場さんは「観光用のホタル乱舞もいいが、個体数は少なくとも、地域に根付いた野生ホタルを守ることに目を向けてほしい」と訴える

 ▲清少納言はホタルについて「ただ一つ二つなど、ほか(ほのか)にうち光て行くもをかし(趣がある)」とも評している。ちらほらとホタルが野や水辺に舞う様は、日本の原風景でもある。都心でひっそりと命をつないだホタルの光も、そのひとつとして守りたい。

高丘コミセン 高齢者大学研修旅行 「美山かやぶきの里」 京都

$
0
0
    
※雪が多かったため上げ庭(外より一段高い土間)になっている。  



美山かやぶきの里の位置図   


茅の葺き替えは、一部を葺き替える部分葺き。かつては50年持った屋根が、
中で火を焚かなくなったため、 屋根の南面は20年強、北面は15年ほどしか持たない。








京都府南丹市美山町北村、この地区の約50戸(住民100人)のうち、住宅32棟、民俗資料館や店舗など6棟が茅葺き屋根の建築。 後ろに北山杉の見事な林を抱えた美しい山、その手前に点在する茅葺きの民家、前に広がる水田、そして前に流れる由良川、 この日本の原風景とも言える景観を形作るすべてのものが、
平成5年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けた。(全日本通訳案内士連盟の河野久美子さんのレポートから抜粋)


「ぶらり歩こう会」運営トリオ
  
  「美山かやぶきの里」とはいったいどこなんだろう?と思って貸切バスに揺られて行ったが、今地図で確認すると、もう日本海の方が近かったんだ。バスガイドさんが、繰り返しこの高速道を1時間強走ると天橋立です」と言ってた意味が分かった。

 かやぶきの里のガイドさんによると、岐阜県高山市の白川郷よりも小型の家屋で白川郷が男性的ならば美山かやぶきの里は女性的だという説明もあった。

 夜になるとホタルも舞うらしいが、そんな光景にも接したいものだ。今日の行程は、西国21番札所の穴太寺美山路酒の館~美山かやぶきの里の三か所で約9時間の旅行だった。

英ロンドンの高層住宅火災、死者17人に / AFPBBNews 

$
0
0
火災によって焼損した英ロンドン西部のグレンフェル・タワー(2017年6月15日撮影)。(c)AFP/Tolga AKMEN

 
火災によって焼損した英ロンドン西部のグレンフェル・タワー(左、2017年6月15日撮影)。(c)AFP/Tolga AKMEN   


火災によって焼損した英ロンドン西部のグレンフェル・タワー(2017年6月15日撮影)。(c)AFP/Tolga AKMEN


英ロンドン西部で、グレンフェル・タワーの火災現場を訪れたテリーザ・メイ首相(2017年6月15日撮影)。(c)AFP/Tolga AKMEN




炎と煙を上げるロンドン西部の高層住宅(2017年6月14日、地元住民提供)。(c)AFP/Natalie Oxford
 
  
  発展途上国ならいざ知らず、 1974年のアメリカ映画 『タワーリング・インフェルノ』みたいな火災が実際に起ってしまったんだよね!超高層ビルなんて何重もの安全策を取っていると思うのに。テリーザ・メイ首相も踏んだり蹴ったりだ。犠牲になられた方々のご冥福を祈ります。

 東京在住のひよりさんのブログを読んでいると、 サッカーの 三浦知良や、 キムタクこと 木村拓也のご両人もタワーマンションの最上階に住んでいるらしいというけど直下型大地震の心配なんかしていないのかな?と思う。地震・雷・火事・親父?だね!

  

AFPBBNews 2017年06月15日 19:29 
英ロンドン(London)西部の24階建て高層住宅で14日未明に発生した大規模火災で、警察当局は15日、死者数が少なくとも17人になったと発表した。

 ロンドン警視庁(Metropolitan Police、Scotland Yard)のスチュアート・カンディ(Stuart Cundy)警視総監はテレビ放送された声明で、「不幸にも亡くなった人の数は、現在のところ17人と確認した」と述べた。(c)AFP

関東でひょうや強い雨 大気、非常に不安定 / 産経フォト

$
0
0
地面に積もったひょう=16日午後、東京都八王子市(ウェザーニューズ提供)     
   
   おさかなくん、じゃーないがぎょぎょぎょだな!(笑)
日中は暑かったのに。先ほど夜学(写真教室)の帰りがけには、いやにひんやりするな~?と思っていたがこんな天候異変が起こっていたのか。明日の予報もずっと晴れだったのに、天気予報を見たら曇りに変わっていた。雨さえ降らなければ明日はラッキーなんだが・・・。

   
 
産経フォト2017.6.16のニュース

 関東甲信では16日午後、大気の状態が非常に不安定になり、ひょうや強い雨が降った。民間気象会社「ウェザーニューズ」によると、東京都八王子市では、ひょうが地面に積もったところもあった。.

 気象庁によると、関東甲信の上空5500メートルに北からマイナス15度以下の強い寒気が入り込み、地上付近との温度差で対流が起こり、積乱雲が発生しやすい状態になった。.

 宇都宮市では午後に2回、直径2センチほどのひょうが観測されたほか、茨城県龍ケ崎市や千葉県東庄町では1時間に20ミリを超える強い雨が降った。

「人生七十古来稀」 杜甫 / 70年間生きてきた(誕生日)

$
0
0
9歳?兄貴のお土産の日航機の玩具を持って
 
  「古希」と呼ばれる由来は、唐の詩人である杜甫の詩句に「人生七十古来稀」という一節があるそうだ。「七十年も生きる人は古くから稀である」という意味らしい。

 2020年には団塊の世代の古希であふれかえって社会問題だという。あ~あ、小父さんたちは一生涯邪魔者扱いか!(笑)。小父さん70歳、おめでとう! 


  


70年間生きてきた




 NHKの音楽番組SONGS、2007年4月11日の第1回目で 竹内まりや(62歳)さんが唄った『人生の扉』を映像共々感動を持って聞いたのでこの曲の歌詞に合わせてブログを中心に写真を並べてみた。

 英語の歌詞の部分がsarah_nnkさんの直訳で YAHOO!知恵袋 に載っていたので転載させてもらいます。

I say fun to be 20
You say it's great to be 30
And they say it's lovely to be 40
Bue feel it's nice to be 50

私は言うの、「二十歳になるのはたのしいこと」
あなたは言うの、「三十歳になるのはすばらしいこと」
そして、みんなは言うわ、「四十歳になるのは素敵なこと」
でも、五十歳になるのもいいなって感じるわ

I say it's fine to be 60
You say it's alright to be 70
And they say still good to be 80
But I'll maybe live over 90

私は言うの、「六十歳になるのもいいんじゃない」
あなたは言うの、「七十歳になるのも悪くはないわ」
そしてみんなは言うわ、「80歳だってまだまだ大丈夫よ」
でも、私は90歳過ぎまで生きると思うわ

I say it's sad to get weak
You say it's hard to get older
And they say that life has no meaning
But I still believe it's worth living
But I still believe it's worth living

私は言うの、「弱るのは(老いるのは)悲しいこと」
あなたは言うの、「老いていくってつらいこと」
そしてみんなは言うの、「人生に意味はない」って
でも、私は信じてる、生きるってすばらしいこと(価値があること)
でも、私は信じてる、生きるってすばらしいこと


※I say, you say, they say は、リズム合わせの意味もあるので、とくに、私が言ったからとかあなたが言ったからの違いはないと思いますが。they は、一般的な意見としてという感じで特に誰かを指すものではありません。

ベストアンサーに選ばれた回答2009/4/2512:15:43から

高丘コミセン ぶらり歩こう会(魚住駅~住吉神社~なぎさ海道~イオン明石)

$
0
0
 参加者33名、JR魚住駅を出発して新幹線の高架下を西明石駅方面を向いての歩るきはじめ。     

  
  17日の土曜日に歩こう会の実施日!からりと晴れたのでこれは暑いぞ。「落伍者がでるかも知れない」と心配したが風があったのと湿度のせいなのか6月1日の第一回下見ほどのしんどさは無かった。

 皆さん本当にお元気だ。住吉神社のあじさいこそまだ6分咲きといったところだったが、全員完歩で参加者の満足度も高かったのじゃーないだろうか。ただ、なぎさ海道から坂道を登る時に難儀した人も居たので11月の登りの際には要注意だと感じた。

  

    

       

    

  



 

写真 eye もっと甘く、もっと強く 奈良・田原本町 / 毎日新聞

$
0
0
検査のために割られた試作スイカ。空洞の有無や糖度のほか、試食によって食感なども調べる=奈良県田原本町で2017年6月5日、山崎一輝撮影


 奈良県は「大和スイカ」の産地だが、全国に占めるスイカ生産量としては1%にも満たない。しかしそんな奈良県が、スイカ種子の供給では全国の約80%を占めており、実は日本のスイカ栽培をけん引している。その供給量のほぼ半分を、スイカとメロンの専門種苗会社、萩原農場(奈良県田原本町(たわらもとちょう)、萩原俊嗣社長)が担う。


果汁を糖度計にたらし、ひとつひとつの糖度を調べる=奈良県田原本町で2017年6月5日、山崎一輝撮影


糖度計をのぞく社員=奈良県田原本町で2017年6月5日、山崎一輝撮影


出荷予定のスイカの種=奈良県田原本町で2017年6月12日、山崎一輝撮影


真剣な表情でスイカの種の遺伝子を分析する研究員=奈良県田原本町で2017年6月12日、山崎一輝撮影


交配を重ね、ビニールハウスで栽培したスイカを検査のために収穫=奈良県田原本町で2017年6月12日、山崎一輝撮影


萩原農場の玄関に並べられたさまざまな品種のスイカ=奈良県田原本町で2017年6月5日、山崎一輝撮影



毎日新聞東京夕刊 2017年6月17日
 明治末期、萩原社長の祖父・善太郎さんが病床で見舞品の西洋スイカを食すと、その甘さに感動、スイカに注目するきっかけとなった。1916(大正5)年、品種改良と採種事業を起こし、37年に新品種「富研号(ふけんごう)」を開発。甘く、割れにくくて輸送にも耐えられ、全国に広がった。

 種子の開発には途方もない時間を要する。品種の違うスイカ同士による「他家交配」でハイブリッド種を作り、できた同じ品種同士の交配を何代も繰り返す。また、露地やビニールハウス、暖房機で加温するしないなど違う環境で栽培し、適さないものを淘汰(とうた)していく。新しい種子を生み出すためには、7000~8000個のスイカを試作することになる。

 その過程では、消費者ニーズを考えた甘さや食感の改良と、病気に強く収穫量も多いなど生産者の要望に応えることの両立を図らなければならない。そのために社員は全国に足を運び、市場や農家で現場の声を聞く。近年は、一定の硬さがあり、ザクザクとした食感が好まれる傾向で、食味と風味が良く、皮の際まで甘い「祭ばやし777」が人気という。

 現在、全国で栽培されているスイカは約20品種という。同社は創業以来、50以上のスイカの種子を開発してきた。作りやすさとおいしさの全ての要素を兼ね備えるようなスイカを目標に、研究が尽きることはない。<写真・文 山崎一輝>(すべて奈良県田原本町で今月撮影)   

  
 よく日本の果物が美味しいという外国の声を聞くが、この写真と記事を読んで納得できるね。科学がここにも存在していたんだ。昔、日本酒造りの人と話す機会があったが、その人も先生と呼ばれた学者肌の人だったことを思い出した。




「60代オヤジ」ではなくなりましたので今日からバナーをつけて
再びランキングへ参加します。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live