Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

厚切りジェイソン、日本を褒める番組に怒り爆発「四季はどこにでもあるよ!」 / ハフィントンポスト

$
0
0
  
  はっはっは、アメリカに住んだことないから分からないがアメリカのブログを見ている限り、微妙に四季の感じが違うようにも思うけど、どうなんだろう?

 だけどテレビに出させておいて「四季すごいよねぇ」と台詞を決めておくのは台本や演出者の貧困だよね。地球温暖化で日本こそ春と秋が無くなりつつあるんじゃーないのかい!?(笑)
 
   

厚切りジェイソン、日本を褒める番組に怒り爆発「四季はどこにでもあるよ!」
The Huffington Post 執筆者: 安藤健二 2017年02月19日 16時26分 JST
2月19日にフジテレビ系で放送された「ボクらの時代」で、アメリカ出身の「厚切りジェイソン」が外国人タレントとしての苦労話を語った。

番組には厚切りジェイソンと SHELLY パックン(パトリック・ハーラン)の3人が参加。外国人タレントのメリットとして、厚切りジェイソンは、楽屋でのあいさつなどの業界ルールに従わなくても「外国人だから」と許される傾向があると指摘した。

その後、デメリットを問われると「本当はそんなにすごくない日本の文化に感動しないといけない場面が多い」として、以下のように語った。

“日本人がなんですごいか?という番組の中で「四季があるから」と言わないといけない。「アメリカにも季節が4つあるんだよね」と言ったら全面カットだから、「四季すごいよねぇ」と言わないといけない

これを聞いたSHELLYは苦笑しながら、「それ外国の人はよく言いますね。四季を感動させたがるけど、世界中に四季がある」と返した。厚切りジェイソンは憤懣やるかたない様子で「四季はどこにでもあるよ!」と怒鳴っていた。

パックンは 「僕は言っておきますけど日本の四季が世界一だと思います」と優等生コメントで返したが、ジェイソンは「こういうことだよ!これこれ!」と突っ込んでいた。

野球 300万円、マニーより野球 高知入団のラミレス / 毎日新聞

$
0
0
 
 この男、駄々っ子みたいで好きだったな。ちょうど松坂大輔(36歳)がレッド・ソックスに入ってこのマニー・ラミレス(44歳)とデビッド・オルティーズの超強打者コンビでワールドシリーズも制覇したころ衛星中継を必死で観ていたものだ。ドーピング検査で出場停止になったり暴れたりしていたようだが、なんと台湾経由で今度は四国アイランドリーグに遊びに来たのかな? 笑

 そう言えばソフトバンクの松坂大輔も昨年は登板は1試合の1回だけ。そしてプエルトリコのウインターリーグに行っていたらしい。ラミレスが入団する四国アイランドリーグplusって将来の日本のプロ選手を育成するようなチームなんだよね。そこにMLBで555本塁打の選手が登場したら観客席もいっぱいになるのじゃーないだろうか!スポーツ音痴の小父さんにはこのラミレスや松坂の心境は分からないけど・・・。そう言えばサッカーのキング・カズこと三浦知良(49歳)もまだ、現役を続けるらしいね!

 
   

野球 300万円、マニーより野球 高知入団のラミレス

毎日新聞 2017年2月21日 大阪朝刊
米大リーグ歴代15位の通算555本塁打を放ち、独立リーグ・四国アイランドリーグ(IL)plusの高知へ入団が決まったマニー・ラミレス外野手(44)が、今季は最高でも約300万円と破格の「低年俸」でプレーする。20日に関係者が明かした。

ラミレスは2000年オフにインディアンスからレッドソックスにフリーエージェントで移籍した際、8年総額1億6000万ドル(当時約179億円)で契約。ただ、四国ILではシーズン中(最長で8カ月)のみに支払われる「月給」は10万~40万円と定められ、契約金もない。

 高知が昨オフに米国でのトライアウト(入団テスト)を考えていたところ、ラミレス側から「売り込み」があったという。高知の梶田宙(ひろし)社長は「彼は年俸などよりも、まだ野球をプレーしたいようだ」と説明する。

 ラミレスはドミニカ共和国出身で、米大リーグで首位打者、本塁打王、打点王を各1回獲得。一方で09年にはドーピング(禁止薬物使用)検査での陽性反応で出場停止処分も受け、13年には台湾プロ野球でもプレーしていた。【前本麻有】


         

写真左はレッド・ソック時代、右は2011年にタンパベイ・レイズ居た時の写真だと思う。この後、台湾の義大ライノズというチームに所属していたようだ。  

アスクル倉庫火災 鎮圧、避難勧告解除…発生から丸6日/ 毎日新聞

$
0
0
  
  
  翌日配達、すなわち「明日来る」から転じてアスクルの事務用品を中心とする通信販売会社は小父さんの居た職場でも購入していたと思う。こんな大きな倉庫の文房具まる焼けしても立ち直れるんだろうか?

 それにしても昨年末の糸魚川市大規模火災にしても今回の火災にしても最新鋭設備の消防でも歯が立たないもんだね。糸魚川は強風に煽られての瞬く間の被害の広がり、今回のアスクル倉庫は窓がないからと壁に穴を空けての放水活動。原発でなくとも人間の消火活動の限界を見せつけられた感じだ。
 
   
 毎日新聞 2017年2月22日 11時06分
 埼玉県三芳町の事務用品通販会社「アスクル」の物流倉庫で起きた火災は、発生から丸6日が経過した22日朝、ほぼ消し止められた。県が「午前9時半に鎮圧した」と発表した。周辺の6世帯16人に出されていた避難勧告も解除された。    

 県によると、消防は21日午後9時前から倉庫内に進入して消火活動を開始。今朝になって燃焼が収まった状態が確認できた。倉庫は鉄筋3階建て延べ約7万2000平方メートルで、うち約4万5000平方メートルが焼損したとみられるという。

 火災は16日朝に発生。倉庫の規模が大きく開口部が少ないことや、屋根が崩落する恐れがあることなどから消火活動が難航していた。消火活動は今後、完全に鎮火するまで続けられる。【遠藤大志、内田幸一】


  

     

映画『海底二万哩』(にまんマイル 20000 Leagues Under the Sea 1954年 アメリカ)

$
0
0
 
  小父さんはこの映画のタイトルと潜水艦、ノーチラス号(上の写真)に、カーク・ダグラスしか知らなかったが、現代にも通用するSF映画じゃーないかな?面白い!

 ショーンコネリー出演の007なんかもこの映画からヒントをもらっているのじゃーないかと思った?(笑)。小父さんが7歳の時の作品で、現在100歳になるカーク・ダグラスが38歳の時に撮られたものだ。息子のマイケル・ダグラスが72歳というから時代は変わっていくよね!しかし、海底2万マイルは東京ディズニーシーで生きているのか!
 
   


ジュール・ヴェルヌのSF小説『海底二万里』を、ウォルト・ディズニーが映画化した作品である。東京ディズニーシーに同名のアトラクションがある。

ストーリー
 19世紀後半、世界各地の海で船舶が謎の怪物に襲われ沈没する事件が相次いだ。アメリカ合衆国政府は海洋学者アロナクス教授による調査艦を派遣したが、怪物の体当たりにより沈没してしまった。怪物の正体は謎の人物ネモ艦長の操る潜水艦、ノーチラス号で、教授と助手のコンセイユ、銛打ちの名手ネッドは艦内に捕らわれ、ネモ艦長と行動を共にせざるを得なくなる。

キャスト
カーク・ダグラス(ネッド・ランド)、ジェームズ・メイソン(ネモ艦長)、ポール・ルーカス(アロナクス教授)

概要
 特撮は、特殊効果を『シンデレラ』などに参加した、ジョン・ヘンチとジョシュア・ミードーが担当。視覚効果を、『メリー・ポピンズ』でアカデミー視覚効果賞を受賞するピーター・エレンショー、『ロスト・ワールド』にも参加しアカデミー賞の技術効果賞などに3度ノミネートされたラルフ・ハメラスらが担当した。劇中に登場するノーチラス号のデザインは、ハーパー・ゴフによるもので、ディズニーランド・パリにあるディスカバリーランドのアトラクション、ノーチラス号のミステリーや、東京ディズニーシーのミステリアスアイランドに停泊しているノーチラス号は、その再現である。

出演は、アカデミー賞に3度ノミネートされることになるカーク・ダグラスとジェームズ・メイソン、『ラインの監視』でアカデミー主演男優賞を受賞したポール・ルーカスらであった。また、ピーター・ローレは後に原子力潜水艦の活躍を描いたSF映画『地球の危機』に出演し、また『八十日間世界一周』や『気球船探検』にも出演してヴェルヌ原作の映画に縁のある俳優でもある。~wiki

     

20.000 Leagues Under the Sea" (1954) Trailer
   

ひと 伊東空澄さん=読書感想画中央コンクールで大和証券賞 / 毎日新聞

$
0
0
 
  伊東空澄(いとう・そらと)君おめでとう!なんだか「幽霊魚」という本が分かったような気になりました(笑)。はっはっは、果たして3人でこの大きな魚を釣り上げられたかな?でも、とても素敵な発想だと思います。

 そうだ、小父さんの息子も絵が好きでいろいろ描いていたことを思い出します。あれから、なぜか柔道の道に進んだので絵を見たことはないですね。もう二人のパパになってしまいました。だけど、娘や息子とまた絵を描きはじめたらいいんですがね。伊東空澄君、ありがとう!
 
  

 

毎日新聞 2017年2月24日 東京朝刊
伊東空澄(いとう・そらと)さん(11)
幼稚園の頃から、絵が趣味の父義行さん(38)と一緒にアニメのキャラクターや野菜などの絵を描いて遊んだ。「友達に『絵がリアルだね』と驚いてもらえると、またもっと上手な絵を描きたいと思う」。常に向上心を忘れない。

 今回選んだ図書は、小学生の子どもたちが伝説の魚を釣り上げる物語 「幽霊魚」(講談社) 。「大事なこと」と題した受賞作では、登場人物の子どもたちと自分が力を合わせて魚を釣り上げる場面を描いた。

作品は、昨年10月下旬から1カ月間かけて制作。フェルトペンで構図を描いた後、水彩絵の具で色付けした。巨大な魚の出現でうねる海の様子は、青や紺の濃淡で表現。幽霊魚は力強いタッチで迫力を出した。

 伝えたかったのは「仲間の大切さ」だ。力を結集して困難を乗り越える場面を描くことで「これからも友達と一緒に成長し、強くなっていきたいという自分の思いを込めた」という。

 将来の成長が期待される作品に贈られる大和証券賞を射止めたことを知ると、「すごくうれしい」と笑みを浮かべた。

夢は、ものづくりに関わる仕事に就くこと。最近では、ボタンを押すとお菓子が出てくる自動販売機を段ボールで作り、家族を楽しませている。「おもちゃの開発者にゲームクリエーターと、世の中には楽しそうな職業がたくさんある。どの仕事を選ぶか悩んでしまいます」<文と写真・加藤佑輔>

■人物略歴
 宇都宮市立雀宮南小5年。学校では美術クラブに所属する。粘土やプラスチック板などを使った工作も得意。  

映画『白雪姫と鏡の女王』(Mirror Mirror 2012年アメリカ)

$
0
0
 
 BSプレミアムの録りだめから『白雪姫』を題材とした映画作品を楽しんだ!ファンタジーは肩が凝らなくっていいね~。ジュリア・ロバーツさん、こんな三枚目みたいな芝居もするんだ。これは子供から大人まで観れると思う。

 エンデイングロールの最初に「石岡瑛子氏に捧げる」と出た。この映画の衣装の担当で映画公開の前後で亡くなられたんだろう。日本語字幕の戸田奈津子さんからの言葉かな?

 
   

ストーリー
幼くして国王である父を亡くしてしまい強欲な継母である女王によってお城に幽閉されながら育った白雪姫は次第に外の世界に憧れを抱いていった。 ある夜、お城で開催された仮面舞踏会に紛れ込んだ白雪姫はかつて森で出会った他国の王子アルコットと再会する。 共に惹かれ合う二人であったが、女王は王子の国の財産を狙って自分との政略結婚をたくらんでいた。 そして、自分の計画の邪魔になった白雪姫を森へ連れて行き殺してしまうようにと女王は側近に命令するのだった。 難を逃れた白雪姫は森の中で7人の小人と出会い剣術を学んでいく。女王の強欲な暮らしの為に貧しい暮らしを強いられている国民を目の当たりにした白雪姫は国民を救うため魔術を駆使する女王に果敢に立ち向かっていく。

キャスト
邪悪な女王 - ジュリア・ロバーツ、白雪姫 - リリー・コリンズ 、アルコット(王子) - アーミー・ハマー 、ブライトン(女王の側近) - ネイサン・レイン 、ベイカー・マーガレット(白雪姫の侍女) - メア・ウィニンガム 、男爵 - マイケル・ラーナー、王様 - ショーン・ビーン ~wiki

       

白雪姫と鏡の女王(日本語字幕版)
      

写真特集 東京マラソン2017と三浦知良50歳 最年長出場記録更新と・・・。 / 毎日新聞

$
0
0
東京駅前のゴールへ次々とフィニッシュするランナーたち=東京都千代田区で2017年2月26日午後1時8分、梅村直承撮影      
  
    
都庁前を一斉にスタートしていくランナーたち=東京都新宿区で2017年2月26日午前9時10分、代表撮影

     

      
【横浜FC―松本】前半、ボールを追う横浜FCの三浦(左)。右は松本の飯田=ニッパツ三ツ沢球技場で2017年2月26日、長谷川直亮撮影



【横浜FC―松本】試合後、サポーターの声援に応える横浜FCの三浦=ニッパツ三ツ沢球技場で2017年2月26日、長谷川直亮撮影    毎日新聞 2017年2月26日  
  

 いいね~!東京マラソン は、約3万6000人の参加だそうだ。小父さんはマラソンは無理だけど。高齢者大学では小父さんより年長のマラソンランナーも二人いる。三浦知良氏は50歳で現役か~。がんばるね。小父さんは約20歳上だけど、先日のぶらり歩こう会で、自分の老化を実感したので今日もジムでしっかり汗を流してきた。いつまでも若くしていたいものだ(笑)

映画 『麗しのサブリナ』(Sabrina 1954年 アメリカ)

$
0
0
ウィリアム・ホールデン(満63歳没)オードリー・ヘプバーン(満63歳没)          
  この映画をBSプレミアムで観るのは2回目。1回目はもの珍しく「へーっ!」って感じで観ていたが、ぼんやりした記憶の中で今日は十分楽しめた。オードリーが25歳なのに36歳のホールデンに55歳のボガートという大俳優にモテモテだし、大富豪家の兄弟がその住み込み運転手さんの娘に熱を上げてしまうという流れも面白い。でも3人共若くして亡くなったんだね。

 監督のビリー・ワイルダー氏(満95歳没)の映画で観たのは1955年『七年目の浮気』、1957年『昼下りの情事』、1957年『翼よ! あれが巴里の灯だ』、1959年『お熱いのがお好き』、1960年『アパートの鍵貸します』、1966年『恋人よ帰れ!我が胸に 』、1970年『シャーロック・ホームズの冒険 (1970年の映画)』かな。どれもこれも大スターが並んでいる。この監督だけ長生きしてるね(笑)

 なるほど、この映画の中ハンフリー・ボガートが、確か秘書に『七年目の浮気』の「チケットを2枚用意しなさい」という台詞があったので、ん?その映画は総天然色(笑)なはずだが、この作品との前後関係はどうなんだろう?と思ったら監督の次回作だったのか!

   
あらすじ
ロングアイランドに暮らす大富豪ララビー家の運転手を務めるフェアチャイルドの娘サブリナは、ララビー家の次男デイヴィッドに密かに恋をしていたが、彼は大銀行の頭取令嬢グレッチェンに夢中で、サブリナのことは眼中になかった。父からも叶わない恋をするのは止めるように言われ、傷心のサブリナは車庫で自殺しようとするが、異変に気付いたララビー家の長男ライナスにより事なきを得る。翌日、サブリナは以前から父に勧められていたパリに留学し、料理を学ぶ。2年後、サブリナは見違えるような美女となって帰国し、デイヴィッドは彼女に惚れ込みパーティーに招待する。~wiki

      

ハンフリー・ボガート(満57歳没)


Sabrina (1954) Trailer

 

雌岡山(めっこっさん)写真教室

$
0
0
写真は 鍛冶神 大己貴命の伝説の地「神出」の信仰の山 雌岡山・雄岡山 Walk からお借りした      
    
  雄岡山(おっこさん)と雌岡山(めっこさん)の由来によると、夫婦の神であったが、男神の雄岡が小豆島の美人神に惚れて、妻に止められるのも聞かずに鹿に乗って会いにいったという。とちゅう、淡路の漁師に弓で撃たれ、鹿とともに海に沈んでしまった。鹿はたちまち赤い石になり、それが明石という地名の由来になったという。~考えるための書評集から

 車で登れるのだが、以前から出掛けたは、登り口が分からないはで今日3日目にやっと目標達成!ところが梅林ののぼりは立っているのだが梅には全く出くわさず。でも明石海峡大橋や六甲山系の尾根も望めて、とてもいいところだった。写真教室でこの地の作品をよく見かけるのだ。まだ来なくては!交通の便は悪いがウォーキングにはとても良さそう。

   
 


 
雌岡山(めっこっさん)の神出神社。頂上にある社(やしろ)

    
明石海峡大橋をこんな角度で眺めたのは初めてだ!


煙が気に入った(笑)


夫婦かな、恋人かな?ストックを持って歩いていた。





このウォーカーとはいやに話が弾んだ。

 
 
このベンチの前で立ち止まったのは接ぎ木ならぬ接ぎ金で高さ調整をつけてあったから(笑) 

高齢者大学  「修了証書授与式」

$
0
0
  
 今日配布された資料に目を通していたら明石市内にこのような学級が13クラスあり、今年度の修了者が合計で1,065名で年齢の内訳は60歳代220名、70歳代602名、80歳代が232名で90歳代の方も11名だそう。ちなみに小父さんの所属学級は平均年齢が73歳だそうだ。

 この近辺には中学が1校と小学校が2校あるが、正に高齢者大学パワーが小中学校を圧倒しそうな勢いだね。 1年間にいろんな講座もあるが、この近辺で顔見知りの人が増えていくのが一番大きな収穫だと思う。

   

  

式次第  1.開式のことば   2.修礼   3.君が代斉唱



4.修了証書授与 5.学事報告 6.式辞 7.祝辞 8.来賓紹介 9.謝辞 10.修礼 11.閉式のことば



記念撮影(いつも三段の踏み台の一番後ろに立つのだが、アルミの踏み台が不安定でけっこう怖い)

  

6班に分かれての懇談  (あおげば尊し と 蛍の光をみんなで唄った)
  

追悼:ゴロワーズを吸ったことがあるかい / ふたたび堺正章氏がムッシュを語る。

$
0
0
  
 小父さんがたまたま出くわした数少ない芸能人。羽田空港の小さな喫茶店に居たらマネージャーらしき女性と二人で入って来てすぐ傍でコーヒーを飲んでいた。小父さんは福岡に帰ったんだが、彼は確か一人でアメリカ行きの旅客機に乗りこんだと思う。ターミナルが一緒だったから随分昔の話だね。

 その時も、上の吉田拓郎コンサートのゲスト写真もテレビに出演した時も実に同じ雰囲気。いやー、こんな生き方も羨ましいね。ネットを観ていたら下のしゃれた歌を見つけた。彼の父ティーブ・釜萢氏もテレビで唄っていたのを覚えている。日系アメリカ人2世だったとか。かまやつひろしさんのちょっと違うフィーリングはジャズシンガーの親父さんの影響も大きかったと思う。

 釜萢 弘(かまやつ ひろし)さん、さようなら。 
 
   

ゴロワーズを吸ったことがあるかい / ふたたび堺正章氏がムッシュを語る。


作詞:かまやつひろし 作曲:かまやつひろし

ゴロワーズというタバコを吸ったことがあるかい
ほらジャン・ギャバンがシネマの中ですってるやつさ
よれよれのレインコートのエリを立てて
短くなるまで奴はすうのさ
そうさ短くなる迄すわなけりゃダメだ
短くなるまですえばすうほど
君はサンジェルマン通りの近くを
歩いているだろう

ゴロワーズというタバコを吸ったことがあるかい
ひと口すえば君はパリにひとっとび
シャンゼリーゼでマドモアゼルにとびのって
そうだよ エッフェル塔と背くらべ
ちょっとエトワールの方を向いてごらん
ナポレオンが手を振ってるぜ
マリーアントワネットも
シトロエンの馬車の上に立ち上がって
ワインはいかがとまねいてる

君はたとえそれがすごく小さな事でも
何かにこったり狂ったりした事があるかい
たとえばそれがミック・ジャガーでも
アンティックの時計でも
どこかの安い バーボンのウィスキーでも
そうさなにかにこらなくてはダメだ
狂ったようにこればこるほど
君は一人の人間として
しあわせな道を歩いているだろう

君はある時何を見ても何をやっても
何事にもかんげきしなくなった自分に
気が付くだろう
そうさ君はムダに年をとりすぎたのさ
できる事なら一生
赤ん坊でいたかったと思うだろう
そうさすべてのものがめずらしく
何を見ても何をやってもうれしいのさ
そんなふうな赤ん坊を
君はうらやましく思うだろう     

女の気持ち 貝にはなれない 大阪府豊中市・香川秋子(主婦・81歳)

$
0
0
  
  いいですね~。私もお喋りですからその気持ちよく分かります(笑)。時として、むつーっとしていますが、それでこのブログで発散しているようなところもあるんだと思います。

 私を含めて概ね九州人は、しゃべり出したら相手の感情や、表情なんか関係なしにしゃべり続ける傾向な気がします。関西人の家内に言わせると「関西人は相手の顔を見ながら話す」のだそうです。

 >やっと夫の口から出た言葉が、「しゃべりやなあ」だった。

 最高の語らいでしたね!香川秋子さん、どうも有難うございました。小生は69歳のひよっ子です。
 
  

毎日新聞 2017年3月3日 大阪朝刊

 「お母さん、口チャック。貝よ!」
 私が外出するときや電話の受話器を持ったとき、娘たちが言う。

 男5人、女2人のきょうだいの中で、小さいときから一日中歌っているかしゃべっている私を、父は「さえずり姫」と言って溺愛した。その父が「嫁に行ったら、その口は閉じて静かにせんとあかんで」と言った。

 嫁いでから父の言いつけを守っていたら、「いつも機嫌が悪い」と、婚家で言われた。やがて3人の子どもを授かり、夫の家族と暮らすには狭く、別所帯になり、私も勤めに出た。

 H百貨店の婦人服売り場の販売員になり、水を得た「さえずり姫」はお客様との会話が楽しく、「あなたがお休みの日は寂しくて、何も買わずに帰ります」などと言われると、おだてに弱い私は木にも登る気分になった。夜、床の中で、「いらっしゃいませ。ありがとうございます」と大きな声で寝言を言って、寝ている夫を何度もびっくりさせた。

 おしゃべりに磨きがかかり、娘たちは「口チャック。その口、貝になって」と言う。極めつきは、夫がくも膜下出血で倒れたときだった。主治医に「常に語りかけてください」と言われ、27年5カ月、夫が他界するまで語りかけた。やっと夫の口から出た言葉が、「しゃべりやなあ」だった。

 「お母さんはひつぎに入っても口だけは動いているよ」と娘たち。では少し貝になりま……。なれまへん!

経世済民術「宅配残酷物語」 / 毎日新聞

映画 『アナと雪の女王』(原題:Frozen 2013年 米国)

$
0
0
  
  はっはっは、面白い!上の絵にしろ音楽にしろ何もしなくてもその情報が自然に入って来ていた。でも小父さんは世の中が大騒ぎする時はついつい背を向けるくせがある。

 ずっと以前には  『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』を近くの劇場で観て、うっとりして次はニコール・キッドマンも出演するという 『ライラの冒険 黄金の羅針盤』も映画館に行ったがストーリーがさっぱり分からなかったこともある(笑)。

 そんなこともあり夕べのフジテレビ系列の放映を観ていたら、さすがディズニー作品だと感心した。アニメかな?人が入っているようなところも想像したがミュージカル形式なんだ!YouTubeを観ていると25ヶ国対応なんて言葉も出ているし、劇中日本語の看板も掛かっていた。いや、ビッグヒットするものは制作側も観客もそれなりの理由があるのだということを感じたね。

 「アナ雪」やという意味がやっと分かった(笑)。えーと、松たか子のQueen に神田沙也加のPrincess とクリストフにオラフにハンス王子。ありゃオラフは半ズボンのおっちゃんの  ピエール瀧の声だったのか!絵をつけようと思ったら  クリス松村(本家半ズボン)と勘違いしていた(汗)

  

     雪だるま作ろう
 

加古川河川敷で

$
0
0
 
 加古川~本流(幹川)流路延長96km、流域面積1,730km2。集水域が広く、支流数が多い。兵庫県に河口を持つ河川水系の中では、本流流路延長・流域面積ともに最大である。~wiki


  


 






 


 
      
 車の点検が終わって加古川の河川敷に行ったが、なかなか被写体が見つからない。今度はスマホ屋さんに立ち寄ろうと思ってバイパスの狭い側道、一方通行を用心して走っていたら隠れていた若いおまわりさんが飛び出して来て「一旦停止義務違反」とか。なるほどアスファルトの道路上に薄く「一旦停止」と書いてあった。またも運転免許証更新前にキップを切られて罰金の納付書までもらった(泣)。

クックパッドニュース  唐揚げと天ぷらの融合!豆腐の「ハイブリッドフライ」が絶品♪ / 毎日新聞

$
0
0
           
  なんだか旨そう!来年度はまた高年男性初級料理教室に通います。小父さんのはほとんど遊びだが(笑)

    

豆腐で新感覚レシピ!
毎日新聞 2017年3月7日 21時00分 情報提供 クックパッド利用規約
子供も大人も大好きな料理といえば揚げ物ですよね。今日の晩ごはんは天ぷらにしようか唐揚げにしようか、迷うことも多いのではないでしょうか。今回ご紹介するレシピはそんな時にとってもおすすめです!

こちらのレシピ!
低コスト★簡単にできる!豆腐のから天☆ by ユッユ
味は唐揚げのようだけど、食感は天ぷらに近い!唐揚げと天ぷらの中間の産物です(=^ェ^=)
味は唐揚げ、食感は天ぷらというハイブリッドなフライ。主な材料は豆腐だけ。韓国の調味料ダシダが入っているので旨味もバッチリです。フライパンで揚げ焼きにするのでとっても簡単に作れますよ!

ポイントを押さえてさらに美味しく!
ポイント1
豆腐の水気をしっかり切ったら、小麦粉をまんべんなくつけます。薄くムラなくつけることでサクサクに仕上がります。
      
ポイント2
フライパンで揚げ焼にするので少ない油でサクサクになるんです。油の後処理をする必要もなくとってもお手軽。
      

いかがでしたか。定番の豆腐を使って新感覚の料理ができました!簡単で食べ応えがあって美味しいレシピです。ぜひ今夜のメインにいかがでしょうか〜♪

執筆:安達勇太
 
フードコーディネーター。
島根県在住。レストラン、カフェ、料理家アシスタントを経て独立。主に企業やイベントへのケータリングを行う。

稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 / NHK NEWSWEB

$
0
0
稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 / NHK NEWSWEB     
  
  稲田朋美防衛大臣(58歳)は弁護士で衆議院議員(4期)、内閣府特命担当大臣(規制改革担当)、国家公務員制度担当大臣、自由民主党政務調査会長 (第56代)、自民党福井県連会長という経歴の人ですよね。

 「八紘一宇(はっこういちう)は大切にしてきた価値観」と発言した元女優・歌手、元介護施設経営者、元カーレーサー、自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党女性局長(2013-2015年)、参議院厚生労働委員長(2016年)の 三原じゅん子参院議員(52歳)と同レベルだよね。

 安倍総理、彼女がそんなに可愛いのだったら、いっそのこと文部科学大臣にでも任命してもっと勉強させたらどうですか?それとも即刻罷免させるべきでしょう。

 小父さんもよく知らないのでwikiの教育勅語と、教育勅語と現代語訳をざっと読んでみた。小父さんはとても保守的な人間のはずなんだが・・・???

ネット俳句  3月の 『何でもありの句の会』

$
0
0
額縁に入れきれない 雲の美

空を切り取るって本当にむずかしい!





祭とは人の頭を見に行くものか?

祭りを撮るのは、場所取りからはじまるらしい。ぎりぎりに行く小父さんには無理なのかも?(笑)





展示される快感に ご褒美は不要

3回目の展示でずいぶんずーずーしくなってきた。でも、気持ちはいいね。

      
   

    夢空間塾 書・遊ing 3月『何でもありの句の会』へ出句 (自由律)

追悼 3.11 東日本大震災

$
0
0
    
  Googleの画像検索で 東日本大震災をクリックするとたちまち6年前の地獄絵図に帰ってしまう!

 直接犠牲になられた方々および月日が経って震災関連で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

 昨晩のクローズアップ現代+の 震災6年 汐凪(ゆうな)を捜して ~津波と原発事故 ある被災者の6年~の放送には泣けた。同じような想いの方々にも謹んでお見舞い申し上げます。

 検索の地獄絵図は、我々が大地震・大津波・原発事故のどれに対しても常に備えなておかなければいけないことを教えてくれる。  




サワコの朝 歌手 前川 清

$
0
0
(1週間だけ見ることができる動画)サワコの朝 歌手 前川 清 
 
  全然九州訛りの抜けない前川清氏(68歳)は小父さんの一つ下だったのか!米軍基地のある佐世保の街でエレキサウンドに染まっていたとは興味深い。これと言った歌のトレーニングも受けずにデビュー即ヒットでまだ歌い続けているって、やっぱり天才っているんだなと思った。

 下は前川清氏の今でも記憶に残っている1曲だそうだ。
 
  

  「朝日のあたる家 The House of the Rising Sun」アニマルズ、The Animals


The House of the Rising Sun
There is a house in New Orleans
They call the Rising Sun
And it's been the ruin of many a poor boy
And God I know I'm one

My mother was a tailor
She sewed my new bluejeans
My father was a gamblin' man
Down in New Orleans

Now the only thing a gambler needs
Is a suitcase and trunk
And the only time he's satisfied
Is when he's on, a drunk

Oh mother tell your children
Not to do what I have done
Spend your lives in sin and misery
In the House of the Rising Sun

Well, I…  
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live