Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4384 articles
Browse latest View live

ハーバードはもう古い!? ~エドテック “教育革命”最前線~ / NHK

$
0
0
── 今夜のテーマは「エドテック」。
ちょっと聞き慣れない言葉だと思いますが、これは英語で“エデュケーション”と“テクノロジー”を融合させた言葉なんです。
このエドテックを使って、アメリカではこんな授業が行われているんです。
  
 ビル・ゲイツさんが主導しているのか?何だか夢みたいな話。大学でも高校、中学、小学校でもネットを使った勉強。ある高校では家で学習したら、学校の教室では何するの?と思ったら宿題の分からないところを教師の指導でやる所なんだそうだ!(笑)

 IT技術は人間社会をとことん変えていくね~。ちなみに小父さんたちに出来ることは「昭和の語り部」くらいかな?(爆)

 

クローズアップ現代+ 「ハーバードはもう古い!? エドテック “教育革命”最前線」 01.26
 

   

ハーバードはもう古い!? ~エドテック NHKクローズアップ現代のページ 




高齢者大学「市政に関する・・・」~障害者配慮条例と合理的配慮~ 福祉総務課

$
0
0
 
  先ずは、障害者配慮条例なるものがあることを知らなかった。ひと口に障害者と言っても目の見えない人、耳が悪かったり会話が不自由な人、体が不自由な人、知的なこと、精神的への障害や内臓機能や難病の人などの障害がある人を行政がサポートし、一般社会が理解度を高めていく必要があるんだということを学んだ。

 配慮のやり方がすべてにおいて違ってくる。今日、講義された課長は東京から明石市にこのような部署が出来たからということで公募で来られたようだ。車椅子での生活だが、その講義の素晴らしさには聞き入った。何でも東京の都営住宅ではそう不便は感じなかったが、こちらの不動産屋さんで借家を探してもらった際には、車椅子で家に傷がつくなどの理由でなかなか見つからなかったとか。

 他府県の例では、補助犬(盲導犬や聴導犬)を飲食店でペットと同等扱いにして入店させてくれなかったり、タクシーへの乗車拒否などで問題が生じた例もあるとのこと。
 
      

   

   



 

    

  上記の後半の講義は、急用が出来て早退したのだがこのような助成制度があるとは、我が国の福祉行政が進んでいるのだとつくづく思う。でも東京から赴任された課長さんの家探しの話だけでも地域差があることを認識した。

 前半の講義はICレコーダーに録っているが、一気に復習させてもらった。これらの記述は講義の10分の1くらいだ。

  

助成制度には条件があるので合理的配慮の提供を支援する助成制度(P10)をご覧ください。 

2月だけじゃない、年4回の「節分」に恵方巻きは定着するの?/ @niftyニュース

$
0
0
  
  かゆいところにも手が届く、コンビニさんも大変だね~。小父さんもなぜか2月には「恵方巻き」なるものが口に入るが、年4回も出て登場してくるとなると風物詩ではなくなるね~。コンビニさんは現代社会の旗振り役になれるかな?(笑)
 
   

2月だけじゃない、年4回の「節分」に恵方巻きは定着するの?

@niftyニュース2017年02月02日 11時50分 THE PAGE
 2月の「節分」に恵方巻きを販売する商習慣はいまや全国的に広がった感がある。節分には「季節を分ける」という意味があり、本来は2月の立春の前日に加え、5月の立夏、8月の立秋、11月の立冬のそれぞれ前日も節分にあたる。これに目をつけた大手コンビニ各社は、2月以外の節分向けにも恵方巻きを用意し、新たな需要創出に期待する。

夏の恵方巻きは酸っぱく、焼き肉入りに
 セブン-イレブン・ジャパンでは2013年から、従来の2月に加え、8月の節分向け恵方巻きの販売をはじめた。親会社のセブン&アイ・ホールディングスの広報センターは「縁起の良い風習として夏の節分でも恵方巻きを販売し、商戦の拡大を期待した」と説明する。

 昨年8月の節分向けには、さっぱり食べられるよう酢飯の酸味を強めたり、スタミナがつくよう焼き肉入り商品を開発するなどの工夫をこらしたが、肝心の売上高は「冬の足元にも及ばない。認知度不足は否めない」と率直に認める。ただ、販売は年々伸びつつあるとして、今後の定着に期待する。

2月の恵方巻き認知度は十分との判断
 ローソンは、2014年から年4回すべての節分に向けて恵方巻きを販売する。同社広報室によるとは、恵方巻きに対する世間の認知度が上がったと判断し、他の3回の節分にも拡大した。

 今のところ一番売れるのは2月の節分だという。今年も2月に加え、春、夏、秋の節分向け商品を用意する予定。ファミリーマートは、2月、5月、8月の年3回の節分向け恵方巻きを販売するが、他の2社と同じく、5月や8月の売り上げは2月に及ばない。

伸びている商品なく、あわよくば
 こうした動きについて、コンビニ業界にくわしい東レ経営研究所の永井知美チーフアナリストは「コンビニ業界では昨今、特に伸びている商品が見当たらない。恵方巻きなら好んで買う顧客が存在するので、あわよくば他の節分時にも販売し、新たな季節の風物詩にしたいということなのだろう」と見ている。

(取材・文:具志堅浩二)

冬の名のついた音楽

$
0
0
 星空ながめて 春夏秋冬 日置天文同好会 から    
  冬の音楽をざっくばらんに並べてみました。最初の冬の星座は特に素敵です。2「010/12/29 にアップロード12月東の空から、有名なオリオン座、など冬の大三角などにぎやかに出てきます。6時頃から10時ぐらいまで、60倍の速さでシュミレーションしました。」だとか!

 


冬の星座



森進一 - 冬のリヴィエラ




『アナと雪の女王 』レット・イット・ゴー ~ありのままで~/エルサ(松たか子)<日本語歌詞付 >




最初から今まで (冬のソナタ 主題歌)




ヴィヴァルディ 「四季」より「冬」 高音質 FULL




冬が来る前に 紙ふうせん

       

フローズンパンツ「透明人間」にびっくり 北海道・更別 / 毎日新聞

$
0
0
 
 冬の遊びもいろいろあるもんだ!小父さんには、上の写真はパッと見スルメ干しに見えたのだがどうだろう?(笑)
 
   

 毎日新聞 2017年2月4日 21時51分
水でぬらしたジーンズを屋外で凍らせ、人がはいているように見せる「フローズンパンツ」が4日、北海道更別村のイベント会場前に登場した。透明人間の出迎えのような光景に、参加者もびっくり。

 フローズンパンツは米ミネソタ州で始まった厳寒地ならではの遊び。更別村では去年から実施され、今回は村職員らが数日前から、氷点下20度にまで冷え込む早朝を中心に約100本を作った。

  

  
 

 

 

  2017年1月12日 09時33分「日本一寒い町」をPRしている北海道陸別町の職員らが、最低気温など気象庁のデータを分析した結果、「日本一寒い町」が裏付けられたとする論文をまとめ、日本気象学会の機関誌「天気」に掲載された。

「カイロを揉む」、実は逆効果のNG行動! 早く温かくしたければ... / @niftyニュース

$
0
0

ありゃ、昨日は法事でお寺の境内やお墓に出向くのにカイロを揉んでいた。寒くなくしていたつもりだったが、今日はちゃんと風邪をひいてしまった。ブルブル(笑)
  
   

@niftyニュース2017年02月05日 11時00分 Jタウンネット
寒い冬に欠かせない使い捨てカイロ。暖を取るために、ついつい揉んでしまうことがあるのではないか。実はこれ、現在の使用法からいうと間違い。技術の進歩や改良の結果、昔とは使用方法が変更されているのだ。

どのメーカーの製品にも、一般的に使用法には「外袋から出して数回振る」とある。それでもなぜか習慣的に揉んでしまう人は多いと思う。

カイロの中には、鉄粉(Fe)、水(H2O)、活性炭(C)、塩類、バーミキュライト(保水剤)が入っている。袋から出すことで鉄が空気中の酸素と化学反応を起こし、その熱を利用して暖を取る仕組みだ。
「貼るタイプ」の登場が転換期
カイロが使われ始めた1978年頃は、「揉むタイプ」のものが主流だった。ところが1988年、「貼るタイプ」のカイロに酸素を取り込む特殊な素材が用いられたことで、「揉まないタイプ」が誕生した。貼るタイプは揉むと中身の粉が片寄ってしまうためだ。

その後、貼るタイプの酸素を取り込む技術を活かし、貼らないタイプも揉まずに発熱する仕組みにシフト。桐灰化学(大阪府大阪市)は、
「よく揉んだから早く暖まるということはありません。外袋から出して数回振るだけで十分です。カイロ本体は、そのままでは空気を通さない特殊フィルムなので片面あるいは両面に空気を取り込むためのミシン目が開けられています。その微孔から少しずつ空気が入るようになっているのですが、目詰まりを起こしてかえって発熱しなくなってしまうことがあります」
という。アイリス・ファインプロダクツ(宮城県仙台市)も、
「貼れないタイプは、中身を包む袋に酸素を取り込むための穴が開いています。そのため、強く振ったり、力をこめてもんでしまうと目詰まりを起こし、鉄粉と酸素が反応しにくくなるため、十分な温度が得られなくなってしまいます」
としている。

正しい使い方をすることで、以前よりも暖かさを得られるようになるかもしれない。振ってもなかなか暖かくならないときは、熱を逃がさないようにポケットに入れたり布で包んだりするといいだろう。

女は死なない 第4回 復讐のバレンタイン=室井佑月 / 毎日新聞

$
0
0
 
  この年になって職場でのバレンタインデーの裏側がやっと解った(笑)。果たして小父さんは、女性とうまくやっていただろうか?陰でボロクソに言われていただろうか?たぶん、必要以上に優しかったり、時として生真面目すぎて適当に流すことが出来なかったんではないだろうか?

 まさか、「エロ白髪、今日もエロそうだな。キモッ!」なんてまでは言われてはいなかったと想像するが、さりげなくライバルの悪口を拡散し、蹴落としてあげたりしてもくれなかっただろうね!(笑)
 
   

女は死なない 第4回 復讐のバレンタイン=室井佑月 / 毎日新聞
毎日新聞 2017年2月6日 Texts by  室井佑月
 バレンタインデー。
 女性が好意の証しとして、男性にチョコレートを渡す。たくさんもらう男性もいれば、まったくもらえない男性もいる。

 あたしは仕事関係者など、毎年30~40個くらい配る。もはや、お歳暮やお中元の類いに近い。
渡すとき、わざとみんながいる前で、「愛してます!」とか、「ウィズ・ラブ!」とか、一言いって渡すのも恒例だ。

 お金のかかったイタズラみたいなもん。たいていはゲラゲラ笑われ、気の利いた男性なら、「ヤッホー、両想(おも)いだね!」とか、「佑月(いつもは室井さんだが)、俺も愛してる」とか、面白おかしく答えてくれる。

 ま、そういう男性は、女性陣から好かれている。あたしのほかにも方々からチョコレートをもらっているんだろう、バッグがチョコの箱でパンパンで、紙袋をもう一つ、みたいな感じだ。

 バレンタインでチョコをたくさんもらってくる男性は、それだけ顔が広く、周囲と上手(うま)くやっているってことだ。

 逆に、一つもチョコをもらえないのであったら、それだけ閉じこもった生活をしている。しかし、とくべつに閉じこもった生活などしていないのに、バレンタインデーに女性から無視される男性もいるにはいる。

 もし、自分や、自分の夫や息子などがそうであったら、なぜそうなのか考えたほうがいい。べつに、その日その場で目に入らなかったわけじゃない。わざと無視された可能性もある。周囲の女性は、無視しようと決めて無視した。いじめに近い。

 チョコなんて何千円もするわけじゃない(お高いやつもありますが)。もらう側の男性だって、チョコが好きでたまらないわけでもない。バレンタインという市民権を得た儀式というか、祭りみたいなもんがあって、女性は挨拶(あいさつ)程度に顔馴染(なじ)みの男性にチョコを渡す。男性も挨拶(あいさつ)程度にチョコを受け取る。その程度のもん。

 が、どうしてその程度のことに乗れないのか? バレンタインデーを外した364日間の間、女性から嫌われてしまうようなことをしでかしていないか?

 いつも威張っていたり、人前で恥をかかせていたり、失敗したのに謝らなかったり、失敗を人のせいにしたり、異常にケチだったり。なにか理由はないか?たいていの女性は、仲間に愚痴や不満を話すことで、ストレスを発散させる。つまり、しでかしてしまったことは、周りの女性たちに拡散される。しかも、拡散されるうちに、話は意味不明になっていったりもする。

 「主任って、不必要に肩とか触ってくるよね」がはじめの話だったりすると、その次は「主任、◯◯ちゃんにいやらしいことしたみたい」となり、その次の次は「あのハゲ、スケベでやばいらしいね」となり、その次の次の次は「エロハゲ、今日もエロそうだな。キモッ!」となる。

 もしかすると、はじめの話も肩に触れられたことが嫌だったわけじゃなく、みんなの前で叱られて、その腹いせでちょっと気になったことをわざわざ見つけ、みんなに報告した可能性もある。話を振られた仲間たちも、たとえば部の飲み会で上司のくせに10円単位で割り勘にした、若い女性にあからさまな贔屓(ひいき)をする、などといった不満を普段から抱いていて、これを機会にこの男の悪口解禁となったのかもしれない。そして、最後はなにもしていないのに、酷(ひど)いことをいわれるのだ。

 こういう話をすると、世の男性は女が怖いと思うかしら? 書いていて素直に思う。女は怖いと。

 執念深いから、バレンタイン、みんなにチョコを渡し、一人だけ渡さないという陰湿な復讐(ふくしゅう)をしたりする。その際、味方を集い、女子全員でそうしたりする。

 しかし、執念深いぶん、どこまでも情け深いのも女。普段から優しく接していれば、まさかというとき、助けてもらえたりもする。またその手が男には考えつかないことだったりして。さりげなくライバルの悪口を拡散し、蹴落としてあげたり?

 やっぱ、女は怖い?
    

室井佑月 1970年、青森県生まれ。雑誌モデル、銀座・高級クラブでのホステスなどを経て、1997年に「小説新潮」主催「読者による『性の小説』」に入選し、作家デビュー。小説家、随筆家、タレントとして多岐にわたり活動している。2000年に第一子となる男児を出産。2016年には、一人息子の中学受験と子育てについて愛と葛藤の8年間を赤裸々に綴ったエッセー『息子ってヤツは』(毎日新聞出版)を上梓。主な著書に『熱帯植物園』(新潮社)、『血い花』(集英社)、『子作り爆裂伝』(飛鳥新社)、『ママの神様』(講談社)などがある。

米大リーグ 「敬遠します」で投球不要 ルール変更提案 / 毎日新聞

$
0
0
 
 また、アメリカの野球が変わるのかな?敬遠の四球の間に駆け引きの面白さがあると思うんだが?昨年の日本シリーズで中田がバッターボックスに入り、ネクストバッターズサークルに大谷が現れると中田がストレートの四球に終わったように。

 さ~て、日本の野球もしばらくするとそうなってしまうのか。日本は日本のルールでいいんじゃないのだろうか!
 
   

米大リーグ 「敬遠します」で投球不要 ルール変更提案
毎日新聞 2017年2月7日 東京夕刊
 【ピオリア(米アリゾナ州)共同】米大リーグ機構が今季からの導入を求め、敬遠とストライクゾーンに関するルール変更を選手会に正式に提案したとスポーツ専門局ESPN(電子版)が6日に報じた。

 敬遠は、試合時間短縮などを目的に、投手はボールを4球投げなくても意思を示すだけで打者を一塁に歩かせられるルール。実現する可能性があるとESPNは伝えている。

 ストライクゾーンは、膝頭の下部までになっている下限を膝頭の上部まで引き上げることを要望。ゾーンの下限が約2インチ(約5センチ)高くなる見込みで、打者有利になる変更に投手を含めた選手たちの反応が注目される。

 機構は敬遠とストライクゾーン変更を昨年から検討しており、競技委員会と規則委員会では既に承認されているという。選手会が合意すれば採用される。

梅の花撮り その1

$
0
0
 大中遺跡公園で    
   

 相変わらず焦点がなかなか合わなかった。構図もね~、よく分からない(笑)。古代住居と梅の花をコラボさせたかったが、梅の木もそれほどない。人物が入っている写真は公園の雰囲気です。写真道も遠いな~(泣)。41枚撮ったうちの10枚です。
 
  

   
 1  


2


3


4


5


6


7


8

 
  9       

映画『理由なき反抗』( Rebel Without a Cause 1955年 アメリカ)

$
0
0
 物語の初っ端、酔っぱらったジェームズ・ディーンが路上で       

 この映画、テレビで観るのは2回目だが、今日はどっぷりとジェームズ・ディーンに浸かった感じ!いやはやクールだよね。どこかの店のジーンズの広告に使われていたの姿も出て来た 笑(一番下の写真)。

 10代の青少年にはこんな時期ってあるよね。wikiを見るとジェームズ・ディーンのエデンの東 (1955年)、理由なき反抗 (1955年)、ジャイアンツ (1956年)の三部作があり、ジェームズ自身は 1955年9月30日に自動車事故で満24歳亡くなっている。そしてナタリー・ウッドは、映画撮影のさなか、入り江で満43歳で水死。おまけに共演の サル・ミネオもなんと自宅に戻る途中、暴漢に心臓を刺されて37歳没だそうだ。

 演技のこと詳しくはないが、伝説の男には天性の演技力が備わっているような気がした。 
  
  

Rebel Without a Cause - Trailer
     

あらすじ
17歳の少年ジム(ジェームズ・ディーン)は泥酔のため、集団暴行事件の容疑者として警察に連行された。彼は、そこで夜間外出で保護を受けた少女ジュディ(ナタリー・ウッド)や、仔犬を射って注意されたプレイトウ少年(サル・ミネオ)と知り合った。3人は説諭の末帰宅を許された。ジムの一家は転居続きで、つい最近この街へ来たばかりだった。彼の父親(ジム・バッカス)は意志薄弱で、家庭は男まさりの母親(アン・ドーラン)が、きりまわしていた。

翌朝、新しい学校であるドウスン・ハイ・スクールへ登校の途中、ジムはジュディに会ったが、彼女は不良学生のバズ(コリー・アレン)、ムーズ(ニック・アダムス)、クランチ(F・マゾーラ)らと一緒であった。その日の午後、学生たちはプラネタリウム館へ星の勉強に出掛けたが、不良仲間の反感を買ったジムは彼らのボスのバズに喧嘩を売られた。2人はプラネタリウム館の外でナイフを手に決闘したが守衛の仲裁を受け、その夜“チキン・ラン"と称する度胸試しをやることになった。

  

   

2/18のぶらり歩こう会本下見  コミュニティセンター~岩岡神社~イズミヤ(スマホ撮り)

$
0
0
  岩岡神社横の龍ヶ池改修記念  
 
  寒い、寒い!!コミュニティセンターのスタート時には小雪が舞っていて20分ほどで止んだが、気温が低く吹きさらしの田んぼの中を歩くことの寒さを体感した。でも、とても健康的じゃーございませんか!「三匹のおっさん」+1のご一行。そうだ!写真はすべて神戸市内なんだな。神戸も西区や六甲山の裏側の北区はこんな田園地帯が多い。
 
 7.5km 2時間16分34秒 13,051歩 

  


田んぼの向こうに雄岡山(おっこさん)が見えた。その西側には雌岡山(めっこさん)もある
 

反対方向には中央のあたりに安部総理も勤務したという神戸製鋼加古川製鉄所が見えた。


   
岩岡神社本殿。日頃は神官さんはいない。


【五風十雨】五日ごとに風が吹き、十日ごとに雨が降る意から気候が穏やかで順調なことで、豊作の兆しとされる。

   
歩こう会ではとても重要なポイント「トイレ」。以前汲み取り方式だったのが、2ヶ所の水洗トイレになっていた。


参加者の集合写真の撮影位置の検討中。


赤が歩いた足跡だが、右の小学校から上に進んだ「第二神明道路」を越えるとすべて神戸市になる。


この位置の風の強かったこと!今、ちょっぴり風邪気味。





  
ゴールのイズミヤに着いて4人で温かいうどんを食べて一息つけた。 

毎日新聞 紙面ビューアー 時事風刺画

$
0
0
 2月10日 毎日新聞 紙面ビューアー      

  1日目のラウンドは波風立たずに終わったね。その後から嵐が来なければいいが・・・。 

        

 人物が分からない人のために。都民ファースト小池百合子東京都知事、アメリカファーストはトランプ大統領、その左は中国の習 近平(しゅう きんぺい)国家主席、右上は仏国民戦線ル・ペン党首でしょう?(笑) 

「チョコの数で人間の価値を決めるな」バレンタインデー粉砕デモ、渋谷で開催 / ハフィントンポスト

ニコン、希望退職に1143人応募 最終赤字は90億円に / オリコンニュース

$
0
0
 
 え~っ、世界中のテレビ映像で一般人が手に持っているカメラを製造しているNikonですらそんなことになっていたのか!

 資本金654億75百万円 、売上高 連結:1兆104億円 (2013年3月期)、従業員数 連結:2万4047人 (2013年3月31日現在)という大きな会社だよ~。トランプ大統領にも睨まれなかったのに~(笑)。
  
   

 オリコンニュース 2017-02-13 17:49
 ニコンは2月13日、同社が1月末から募っていた希望退職者1000人の枠に、想定を上回る1143人の応募があったと発表した。2017年3月期の連結業績は、退職金などの特別損失を織り込み、90億円の最終赤字を計上する見通しだ。

 同社は昨年12月、赤字が続く半導体装置事業、市場規模が縮小している映像事業などを見直す「構造改革」の一環で、1000人程度の希望退職者を募ると発表。1月30日~2月10日までの募集で、想定を上回る1143人の応募があった。

 希望者には退職金に加え、特別加算金を支給するほか、再就職先を見つけるサポートも行うという。退職日は3月31日(一部グループ会社は3月30日)。

希 望退職に伴う費用は約167億円を見込み、17年3月期決算に特別損失として計上するとしている。

 同社が2月13日発表した17年3月期(16年4月~17年3月)の通期業績予想は、売上高を7500億円(前回予想は8000億円)に下方修正した。最終損益は90億円の赤字(前回予想は60億円の赤字)に膨らむ見通し。

      
Nikon 創立100周年記念サイト 


  

    

 今日発表の第一生命のサラリーマン川柳100から


オレのボス ヤフーでググれと 無理を言う   田舎出身自衛官

新人の トリセツ欲しがる 管理職    えいちゃん

シン・ゴジラ 俺の会社も 踏んでくれ    秋風

皆さんおおいに投票しましょう 投票ボタンサラリーマン川柳100    

北朝鮮の金正男氏、マレーシアで殺害か 韓国メディア報道 / AFPBBNews

$
0
0
  
  かなりの数の北朝鮮の幹部を粛正して行っている国に於いては、兄貴一人の命なんてなんともないのだろうね!

 韓国大手紙・朝鮮日報系の「テレビ朝鮮」の報道によると、金正男氏は13日午前9時ごろ(日本時間同午前10時ごろ)、クアラルンプールの空港で女2人に毒針で殺害されたという。女2人はタクシーで逃走し、マレーシアの警察当局が行方を追っている。マレーシア警察は、北朝鮮による犯行と見ているという。~毎日新聞 抜粋 
  
 映画かテレビドラマみたいなことが平然と国外でも行われるのか!弾道ミサイルは発射させるは、たぶん国内は滅茶苦茶なんだろうけど・・・。益々、北朝鮮拉致被害者帰還の可能性も遠のいてゆく。

    

 AFPBBNews 2017年02月14日 21:18 発信地:ソウル/韓国
【2月14日 AFP】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キム・ジョンナム、Kim Jong-Nam)氏が、マレーシアで殺害されたと、韓国の聯合(Yonhap)ニュースが14日、報じた。

 聯合ニュースは韓国政府筋の話として、金正男氏が13日夜に殺害されたと伝えているが、さらなる詳細については触れていない。またこれまでのところ、韓国政府関係者からのコメントは得られていない。(c)AFP


    

      

高齢者大学  「1年を振り返って」 学級生

$
0
0
 

 初めに阪神・淡路大震災から22年経って、復興した神戸の街の映像を副委員長がテレビから編集された動画をしみじみと鑑賞した。休憩後に学級生全員がスピーチした話の中にも、神戸で家屋が全壊してそれからこの地域にお住まいの方もおられ感慨深い映像であった。(下がその写真だがクリックで拡大します)

               

  

 正確な人数を把握していないが40~50人くらいの学級生が全員、マイクを握って自己紹介や感想、自分の趣味などを述べた。いつも感じることだが、健康も含めて皆さんがとても多くの人生体験をされていることをひしひしと感じた。

 さすが高齢者大学に出向かれる人は趣味が多い。「私は人前で話すことが絶対苦手だ」と言われるような方こそが、とうとうと経験を話される。今日は委員長、副委員長のもと、これだけの盛り上がりの2時間になるのだから皆さんいい時間が過ごせたと思う。

 そうそう、ご婦人の方からこのブログの宣伝までしていただいて有り難い思いをした。特に初年度から3年目くらいの経験の方は大満足だという感想を述べられたのには本当によかった。皆さん意欲的です!

  

     
発表風景。面白い話も多く、終業時間を15分くらい超過した。



役員の女性4人が、「ふるさと」のメロデイの替え歌で学級生に贈る歌を
唄われたのだが撮ったつもりのスマホ動画が3秒に終わってしまい大失敗(泣)

 

映画『陽のあたる場所』(A Place in the Sun 1951年 アメリカ)

$
0
0


  
  エリザベス・テイラーの名前でBSプレミアムの映画を観た。最初の写真は伯父の家で会った社交界の花・エリザベス・テイラーと貧しい母子家庭に育ったホテルでボーイをしていたモンゴメリー・クリフト。2枚目は、水着製造工場を経営している伯父の工場に職を得たモンゴメリー・クリフトに同じ職場にいた身よりのない娘シェリー・ウィンタースでモンゴメリー・クリフトは、二股をかけていたわけ。

 小父さんの頭だったら後者との純愛になるのか、伯父の縁でエリザベス・テイラーと結ばれるわけだがそのどちらでもない結末に「あれっ」と思った(笑)。クリフトは妊娠させたウインタースに殺意を持つわけだが実際はボートの転覆事故が発生。そして裁判では死刑が確定しその執行直前にテイラーが面会に来て別れのキスもかわす。

 ストーリーはもっと深みがあるものだろうが、現代では想像のつかない展開。ユニークなのが、クリフトフがテイラーの父に経歴を聞かれても、裁判での証言でも真っ正直に答えていた。

 この頃のエリザベス・テイラーは綺麗で純な印象だと思ったら19歳の時の作品だった!

   

出演 モンゴメリー・クリフト (ジョージ・イーストマン)、 エリザベス・テイラー (アンジェラ・ヴィッカーズ )、 シェリー・ウィンタース( アリス・トリップ )

解説
作品の出来以上に、神話的な戦後のスター二人、モンティ(モンゴメリー・クリフト)とリズ(エリザベス・テイラー)の心ときめく青春像の彫塑に感激しないではいられない、T・ドライサーの小説の再映画化(31年にJ・V・スタンバーグにより原作と同名の映画「アメリカの悲劇」となっている)。私見だが、ハリウッドがいわゆる青春のナマな部分を映画にできるようになったのは、戦後になり、本作のモンティや、「波止場」のM・ブランド(マーロン・ブランド)の登場があってからで、そこには第二次大戦の影響もある。“世界”をつぶさに見てきた者にとって、それまでのハリウッド的な理想主義や感傷は到底受け容れられるものではなかったろう。リズの生活環境を巡る描写など、本作に甘さがなかったとは言えないが、主人公のジョージ(モンティ)が、潜り込んだ叔父一家(水着作りで成功している)の工場で着々と出世し、関係した同僚の娘アリス(ウィンタース)を捨てようにも喰い下がられ、遂には明確な殺意がないままにも殺してしまう、その下部構造は実にリアル。卑屈なウィンタースの役柄は、ともすると観客の総スカンを喰う所、彼女は些細な愛嬌をそこに盛り込んで、だからこそ、リズの演ずる令嬢アンジェラの気高さを曇りなくする。観客の中には“俺ならばジョージの二の舞はせず、より打算的に行動するだろう”と言う人もあろうが、主人公はその辺、実に人間的に躓いて、子供の頃、母の伝道活動に引きずり回された素地を垣間見せる。圧巻はやはりアリス殺害の瞬間の多義的なロングショットだが、アンジェラと心を通い合わせるパーティの夜の場面や、初めてアリスと情を通じる雨の晩の、窓際に置いたラジオの効果など、恋愛描写が水際立っている。結局、死刑の判決を甘んじて受け入れるジョージ。この心の葛藤は主に内的独白で表現されるのだが、その際もモンティの表情の“揺れ”は、静かで厳かで何度観ても素晴らしい。
allcinema

   

 A place in the Sun
      

金正男氏殺害 金賢姫元死刑囚「工作員とは思えない」 / 毎日新聞

$
0
0
  金賢姫元死刑囚      
  
  このところ、テレビを点けたらアメリカのトランプ大統領関連かこの北朝鮮の金正男氏殺害の話ばかりだね!(笑)

 小父さんは、先日もこのブログ上で金賢姫さんの発言を思い出したところだった。彼女なら北朝鮮の裏情報を知りつくしているだけに、インタビュー内容は流行りのフェイク・ニュースではないだろう(笑)。

 そうだよね、殺害犯関連が女性2人に男性1人が逮捕されたという活字を見た時、いやにドジだなと思ったし、マレーシア警察って優秀だなと想像した。工作員が白状したらば北朝鮮はとんだ恥さらしと思いきや雇われの殺し屋だったら何も出てこない。北朝鮮もロシアみたいに白を切り通せばその内過去の話になってしまう。いずれにしろ怖い国、恐怖政治の国だね。

  

金正男氏殺害 金賢姫元死刑囚「工作員とは思えない」

毎日新聞 2017年2月17日 20時20分
毎日新聞の書面インタビューに応え 「請負殺人」の見方

 【クアラルンプール西脇真一】金正男氏がマレーシアで殺害された事件について、1987年の大韓航空機爆破事件の実行役、金賢姫元死刑囚(55)が毎日新聞の書面インタビューに応じた。金さんは自身の経験から、女2人がすぐに逮捕されたことについて「厳しい訓練を受けた工作員とはとても思えない」と「東南アジア女性を雇った請負殺人」との見方を示した。

 金さんは北朝鮮の情報機関「対外情報調査部」(当時)に所属し、工作員の訓練を受けた。

 ベトナム旅券を所持した女が現場の空港に現れるなどして簡単に逮捕されたことについて「いぶかしく思った。(2人は)北朝鮮で厳しい精神や肉体の教育、訓練を受けたのではないようだ」と指摘した。また、2人が「いたずらだと思った」と供述していることについては「もしそうなら現場から離脱しなかったはずだ」と推測。女性を使ったのは「相手が警戒心を持ちにくいという心理を利用するため」で、自身も日本人女性に偽装したが「接触した人から疑いを持たれなかった」という。

 また、金さんは今回の事件が起きた13日という日付に着目。1997年2月15日、北朝鮮を脱出してソウル近郊に住んでいた金正男氏のいとこ、李韓永(イ・ハンヨン)氏が銃撃され、後に死亡した。捜査当局は北朝鮮工作員による事件とみているが、未解決だ。金さんは「偶然かもしれないが」としつつ、両事件が16日の故金正日総書記の誕生日「光明星節」の直前に起きたことを指摘し、北朝鮮との関連性を強調した。  

ぶらり歩こう会 (コミュニティセンター~岩岡神社~イズミヤ)

$
0
0
 
今日は「春一番」が吹いた翌日で、今日と明日は全国的に冷え込むとの予報が出ていたので田んぼの中の吹きさらしを歩くのはかなわないだろうし、参加者も激減するだろうと思っていたが、31名の参加の上に午前中はいい天候に恵まれてよかった。

 こんな日は、特に見るところがなくても、お喋りしながら「ぶらりぶらり」と田園地帯を歩くのは気持ちがいいものだ。男性の参加者が全体で8名しかいないが、男女共よもやま話をしながらのウォーキングは楽しそうだった。

 これが、10日(金)の下見時のような冷え込みだったなら楽しさも三の一くらいになるのじゃーないだろうか。

GPS測定によると 7.3km 2時間10分。歩数計は 12,561歩を刻んでいる。(縮小版の写真はクリックで拡大します。)
 
  

   





 

梅の花撮り その2

$
0
0
  
  近くの公園に行ったら、大きな駐車場なのに満杯。どうもバスケットボールの大会と家族連れの遊園地客が主だったようだ。梅園も5分咲きくらい。ちょっとだけ工夫してみたがどうだろう!?(笑)

 下は体育館のバスケにレンズを向けてみたがこれまた難しい。滑り台にはたくさん子供が居た。隣は乗馬倶楽部。
 
  


















     
Viewing all 4384 articles
Browse latest View live