Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4386 articles
Browse latest View live

川内優輝ボストンマラソン初V!瀬古以来31年ぶり / 日刊スポーツ

$
0
0
ゴールする男子優勝の川内優輝(ロイター=共同)
 
公務員で非実業団の「市民ランナー」川内優輝(31歳)選手、もう世間から忘れさられようとしていたのに、まだ頑張っていたんだ。心からお祝い申し上げます。

 通常、実業団選手がフルマラソンを走るのは年間1、2回だが、川内は今年の4月以降だけでもテグ(韓国)、プラハ(チェコ)、ストックホルム(スウェーデン)、ゴールドコーストと月1本の海外フルマラソンを走ってきた。 「これだけマラソンを走っていると、最近はアフリカの選手からも『オマエはクレイジーなのか!?』なんて言われます(笑い)」NEWSポストセブン2017.08.01

 と言うような型破りな埼玉県の地方公務員選手なんだな。そうそう日本中のありとあらゆる地方マラソンにも出場してよくニュースにも登場する。どうもレースに出ることがトレーニングだと本人が言っていたと思う。潜在的なファンは日本には山といるでしょうね。


川内優輝ボストンマラソン初V!瀬古以来31年ぶり

日刊スポーツ[2018年4月17日2時15分]
<第122回ボストン・マラソン>◇16日◇米ボストン
 やはりこの男は強かった。9位だった昨夏の世界選手権で日本代表からの引退を表明した男子マラソン川内優輝(31=埼玉県庁)が現地時間16日、世界最高峰シリーズ「ワールド・マラソン・メジャーズ」の一つボストンで2時間15分58秒(速報値)で優勝した。日本人の優勝は87年瀬古利彦以来31年ぶりの快挙だ。

 冷たい雨が降り注ぐコンディションだった。渡米前の羽田空港で、前半は「目立たないように」と集団に潜むプランを描いていた。しかし、宣言とは違い、スタートからダッシュで飛び出す、大逃げ策を敢行。中間点を先頭集団の中で1時間5分59秒で通過し、その後も持ち味の粘りを発揮した。40キロでは昨年優勝で、先頭を走っていたジョフリー・キルイ(ケニア)と20秒差の2位。ラスト2・195キロで逆転し、2分25秒差を付ける圧勝劇だった。

 前回大会は大迫傑(26=ナイキ・オレゴンプロジェクト)が日本人30年ぶりの表彰台となる3位。日本勢は2年連続の表彰台となった。

 出場の経緯は意外な縁だった。代理人であるラーナー・ブレッド氏が昨夏、大学の先輩に当たる同マラソン3連覇の  ビル・ロジャース氏(英語版)(米国)と野球の米大リーグのレッドソックス-マーリンズ戦を観戦。その時、ロジャース氏が川内へ向けて、ボストン出場のラブコールをした。その動画をブレッド氏からもらった川内は「偉大な選手から呼んでいただけるのはうれしいこと」と30分以内に出場する意向を伝えたという。昨年末にはコースを試走。122回の世界的にも伝統あるレースでサプライズを起こした。

 ただボストンは国際陸連が求める条件を満たしていない片道コースのため、公認記録とはならない。


 
ボストンマラソンで力走する川内(右)(AP)


ボストン・マラソンの男子で初優勝し、笑顔でトロフィーを持つ川内優輝(ロイター=共同)


ボストン・マラソンの優勝セレモニーで君が代を聞く川内優輝(ロイター=共同) 



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

写真練習

$
0
0
近くの釜谷池で
   

  夕方、ウォーキングついでに釜谷池から石ケ谷公園に登ってパチパチやってきた。随分撮ったがまあまあの写真は以上です(汗)。尚、ウォーキングの歩数計は10,185歩だった!


 
























  



石ケ谷公園へのアクセス

   



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

高丘コミセン ぶらり歩こう会下見1回目 (高丘コミセン~竜が岡~印籠池~イズミヤ))

$
0
0
上はGPSによる軌跡。7.7km、1時間45分、11,563歩
  
 当、歩こう会はコミュニティセンター主催なので年2回はコミュニセンター出発となる。さて華になるような場所はないが、参加者に楽しんでもらうには?とイメージしながら3人で歩いた。あとは、途中のトイレ箇所の確認・・・。大半が神戸市西区に位置する。

 このコースは5年前の2月に歩いているのでそのスライイドショー5分37秒を一番下に添付します。今日はまるで初夏の気温だったが、歩き終わって気がついたのは携行の飲み物を1滴も飲んでいないこと。


     

   
写真はダブルクリックで拡大します。


   
            

  2013年2月 9日コミュニティセンター"ぶらり歩こう会"5分37秒のスライドショー
  
 




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

そうだなシンゾウ / 毎日新聞デジタル他紙面

$
0
0
毎日新聞デジタル紙面 2018年4月20日(金) 
   
   
トランプさんってはったり屋さん?大丈夫かな~(笑) 



毎日新聞 2018年4月20日 東京朝刊
トランプ米大統領
「迷」発言で報道混乱 正恩氏と直接連絡/CIA長官訪朝「先週」/韓国は米TPP復帰期待

【パームビーチ高本耕太】17、18両日の日米首脳会談は日米メディアの注目度も高まった分、トランプ大統領の奔放な言動がたびたび波紋を呼ぶことになった。

 トランプ氏は17日、記者団から、米朝首脳会談に向けて北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と直接連絡を取っているかと問われ、「イエス」と答えた。事実であれば米朝首脳初の接触となり、AFP通信は発言を速報。大統領に同行する米メディア記者団も一斉にソーシャルメディアに書き込んだが、まもなくホワイトハウスが否定声明を出した。

 その後、ポンペオ中央情報局(CIA)長官が復活祭(今月1日)の週末極秘訪朝していたと報じられたが、トランプ氏はツイッターでポンペオ氏の訪朝が「先週」だったと投稿。時期が合わず混乱が広がったが、政府高官はCNNなど米メディアに「復活祭の週末だ」と明言し、トランプ氏の発言を修正した。

 通商分野では18日、「日本と韓国は我々をTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に連れ戻したがっている」とツイート。記者団からは「大統領は、韓国がTPPに加盟していないことを知らないのでは」との声が上がった。

バーバラ氏追悼声明、日付「2017年」

 混乱が波及したのか、ホワイトハウスが17日にバーバラ・ブッシュ元大統領夫人の死去を受け発表した声明は、日付が「2017年」になっていた。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

女の気持ち  びっくりや! 東大阪市・三嶋雅子(会社員・64歳) /  毎日新聞

$
0
0
写真はHEALTHY FRIENDSHIPS | MY GREY NO MADSからお借りした  
    
 小父さんやかみさんの両親はもう居ないが、何だか人ごととは思えない。

 ひょっとしたら上の姉二人や私にも自分の姿を見せたくない、小父さんの4つ上の姉もこんな状態なのかも知れないね。現在の身内にも、もうひとり軽い認知症気味の人も居る。いや、長姉も近い将来こんな雰囲気になりそうな気になってきた。

 ゆくゆくは、家内や私だってこのような状態がやって来ないとも限らない。三嶋雅子さんのご投稿で映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のように近未来を覗けたような気になり、しっかり、その日に向けて備えておきたいと思います。有難うございました。



毎日新聞 2018年4月21日 大阪朝刊
 90歳を迎えた母に会うため、2年前からお世話になっている施設を訪れた。片道2時間半近くを要するため、月1回ほどしか会えないが、母の第一声は毎回ほぼ同じである。

 「本当に(娘の)マコか」 「びっくりや! すごく変わった」

 どうやら母の記憶に残る私は小学校低学年の頃のようで、実に60年近くも昔である。
母によると、しつけの厳しい祖母や独り身の叔母が兄を溺愛し、邪険にされた私はいつもメソメソしていたという。

 その思い出の姿から、突然目の前に現れたたくましい私を見て、変化の大きさに驚がくするらしい。もちろん、近況などを語ってはみるが、やはり母の言葉は「あんたは変わった」に行き着く。

 母の記憶から消え去った私の人生は、順風満帆とは言い難く、母が認知症を患うことなく記憶がしっかりしていたならば、心配の種だったに違いない。考えてみれば、記憶がないということは、楽しい思い出もうせてしまうが、悲しい過去からは解放される。

 日常生活の中で全てを忘れることはできないが、心に残る深い傷や取れない。

 トゲも、心の持ち方で変わることがあるのでは。そんなことを母から教えられているようにも思う。

 しかし、とびっきり心配性だった母が、「心配することなんか何もない」と言い切る変化には、こっちこそ「びっくりや!」そのものである。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

映画『銀座の恋の物語』 1962年 / BSプレミアム

$
0
0
左から宮本修二(ジェリー藤尾 当時22歳)、秋田久子(浅丘ルリ子 22歳)、キン子(和泉雅子 15歳)、伴 次郎(石原裕次郎 28歳)

  
 
  和製恋愛映画の古典的作品だとか。1962年というと小父さんが初めて見た東京が舞台だった。銀座や新宿の面影が思い出される。映画の中で、裕次郎と浅丘ルリ子がタコ焼きがいい、いや焼き芋の方が美味しいとか言ってかぶりつくのだから楽しい。

 300万枚を超える大ヒットしたデュエット曲「銀座の恋の物語」は、夜の酒場のカラオケで何十回も聞かされたが(笑)、みんなマイクを持っていた人たちは、この映画を観たことあるのかな?

 映画製作費も、セットがまるで舞台上の芝居のようで、あまり掛かってなさそう。現代のテレビでも、なんとふんだんにお金を使っていることよ!(笑)。でもストーリー展開といい、古さも感じるが中々面白い。

 久しぶりに、江利チエミの歌を2曲聴いたが、彼女の声って小父さん年代だったらみんな耳に残っているんじゃーないだろうか!?実に懐かしく感じられた。裕次郎って兄・慎太郎の存在も大きそうだが、22歳のデビュー以来、型破りで大スター街道を駆け抜けて行ったんだね!ああ、邪推だが浅丘ルリ子さんも裕ちゃんに惚れていたのがよく分かった!(笑)。


あらすじ

伴 次郎(石原裕次郎52歳没)は銀座で貧乏暮らしをしながら画家を目指す青年。同居する音楽家志望の宮本修二(ジェリー藤尾77歳)の曲に詞をつけて口ずさむ。次郎の恋人秋田久子(浅丘ルリ子77歳)は銀座高級洋装店のお針子。次郎との結婚を望んでいたが、次郎が美術会社の就職を蹴ったのに落胆し別れを告げる。次郎は久子のため就職を決意。二人は次郎の故郷の信州に行くため、新宿駅で待ち合わせるが、久子は車にはねられたあと、姿を消してしまう。次郎は働きながら絵を描き、婦警の関口典子(江利チエミ25歳、45歳没)と久子を探し続けた。宮本は音楽をあきらめ、密造酒グループに加わる・・・。




  Chiemi Eri 江利チエミ from Ginza Love Story 銀座の恋の物語 long version



Chiemi Eri 江利チエミ from Ginza Love Story 銀座の恋の物語 - song from bridge




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

hashtag MeToo / 毎日新聞 デジタル紙面

$
0
0
 


毎日新聞 2018年4月23日(月)東京夕刊 デジタル紙面 
 
ハッシュタグとは言葉やスペースの無いフレーズの前にハッシュ記号(番号記号)、#を付ける形のラベルである。メタデータタグタイプであり、ミニブログやFacebook、Google+、インスタグラム、Twitter、VKといったソーシャル・ネットワーキング・サービスに投稿したメッセージにおいて言葉やフレーズの前に#(ハッシュタグ)を付けると、文章内に表示されるか、文章の語尾に追加される。ハッシュタグの例として #dontjudge という表記がある。言葉のハッシュタグはまた、ハッシュタグの文脈において使用された自身のハッシュ記号を参照することができる。ハッシュタグは同じようなタグ付きメッセージを収集することができ、それが存在する全メッセージの電子的検索もできる。~wiki



  ♯(シャープマークでいいのかな?)タイトルにhashtagと書いたのは、ひらがなを変換したら♯も出て来ないし、そもそもハッシュタグという言葉に慣れ親しんでないからだ。

さてさてMeToo運動ってハリウッドの華やかな世界の話とばっかり思っていたら、我が国でも始まったんだ!しかも福本容子さんまで来たら本物の証拠だよね。

 実は、1999年に小父さんの部下に当たる女子事務員が、出先で「セクハラを受けた、セクハラを受けた!」騒いだので、当時の上司とその本人に、指摘された男性の双方に聞き取り調査をやったことがある。小父さん的には両方共にとるに足りないことを言っていると感じたものだった。今、思うにその時の上司は時代を先取りしていたなと感心する。結果、その女性は指摘された男性と無関係のところに配置換えしてもらった。今回、問題になっていることを深くは知らないが、小父さん自身も反省しているところです。

 そうだ、昨晩のBS-TBS「外国人は見た+」では、日本でのセクシャルハラスメントに対する意識の低さをみんな口を揃えて言っていたね。



 
今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

衣笠祥雄さん 死去 元広島の「鉄人」 / NHK NEWSWEB

$
0
0
1987年6月、国民栄誉賞表彰式で、中曽根首相と一緒にカメラマンの注文に応じる衣笠祥雄選手(中央)。左は正子夫人=首相官邸~サンスポから
 
 衣笠祥雄さんくらい敵味方に関係なく愛されて野球人生を送った人は少ないのじゃーないだろうか!現役時代はそんなにゲームを観たわけじゃーないけど、野球解説に彼が出ていると楽しかったな~。

 今知ったが、衣笠祥雄さんの父親はアフリカ系アメリカ人(在日米軍人であった)で母親は日本人だそう。いじめにも相当遭ったんじゃーないだろうか。そのような青春期を乗り越えて、あのような笑顔と優しさが生まれたのかな?「鉄人」なのは、決して体だけじゃなかったのだろう!

 wikiにこんな話も載っていた。「1970年、関根潤三が打撃コーチとして広島に入団。根本陸夫監督は「衣笠をリーグを代表する打者にしてくれ」と頼み、それを受けて関根は、衣笠にマンツー・マンの過酷な練習を課し、朝・昼・夜の練習が終わり、他の選手が休んだり遊びに行ったりする時間に入っても、更に宿舎の屋上でバットを振らせていた。あまりにも厳しい練習に耐えかね、ある晩衣笠は、関根を無視して飲みに出かけた。そして夜中の3時過ぎ、もうそろそろいいだろうと宿舎に帰ってくると、なんと玄関で関根が待ち構えていた。関根は怒りもせずに『さあやるぞ』とバットを手渡し、観念した衣笠は、泣きながら朝まで素振りを続けた」んだって。なるほどね~。

 小父さんよりちょうど5ヶ月上の71歳。19日までテレビの野球解説をやっていたと言うんだから、本人にとってこれほど素敵な生き方が出来たことは本望だったと思う。衣笠祥雄さん、さようなら。 



衣笠祥雄さん 死去 元広島の「鉄人」

NHK NEWSWEB 4月24日 18時14分
プロ野球 広島で、当時、大リーグを超える連続試合出場の記録を作り、「鉄人」と呼ばれて国民栄誉賞も受賞した衣笠祥雄さんが23日夜、東京都内で大腸がんのため亡くなりました。71歳でした。

衣笠さんは京都府出身、昭和40年に平安高校から広島に入団しました。

体全体を使ったフルスイングが持ち味で、昭和50年には、山本浩二さんとともに中軸を打って活躍して「赤ヘル旋風」を起こし、球団創設26年目での悲願の初優勝に貢献しました。
その後も主力として5回のリーグ優勝と3回の日本一に導き、広島の黄金時代を支えました。

さらに、歴代3位となる161個のデッドボールを受けながらも試合に出続け、昭和54年には左肩を骨折した状態でも休まず出場し、「鉄人」と呼ばれました。

プロ6年目の昭和45年の秋から現役最後のシーズンとなった昭和62年まで連続試合出場を続け、現役最後の年には当時大リーグ記録だったルー・ゲーリッグ(37歳没)の2130試合連続出場を抜き、プロ野球では王貞治さん以来の2人目の国民栄誉賞を受賞しました。

連続試合出場は2215まで伸ばして引退し、その後、平成10年に大リーグのオリオールズでプレーしたカル・リプケンさんに抜かれましたが、今でもプロ野球記録です。

通算成績は2677試合に出場して、2543安打、ホームラン504本、1448打点をあげていて、打点王と盗塁王に1回輝き、昭和59年には最優秀選手に選ばれました。
背番号「3」は広島の永久欠番になっています。

引退後は野球評論家を務め、明るく気さくな解説で野球ファンに親しまれ、平成8年には野球殿堂入りしていました。

衣笠さんは今月19日にテレビの中継の解説も行っていましたが23日夜、東京都内で大腸がんのため亡くなりました。71歳でした。

 
世界新記録の2131試合連続出場を果たし、花輪を手にファンの祝福に応える広島・衣笠祥雄内野手=広島市民球場(1987年06月13日)

「鉄人」17年間休まなかった男

「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄さんは京都府出身で、昭和40年(1965年)広島に入団しました。

体全体を使ったフルスイングが持ち味で、4年目にファーストでレギュラーの座をつかみ、昭和50年(1975年)には山本浩二さんとともに中軸を打って活躍し、球団創設26年目での悲願のリーグ初優勝に貢献しました。

当時、広島の躍進ぶりはチームカラーにちなんで「赤ヘル旋風」と呼ばれ話題になりました。

また、当時の近鉄と対戦した昭和54年の日本シリーズ第7戦、いわゆる「江夏の21球」として知られる場面では、衣笠さんの人柄がしのばれるエピソードがあります。

9回、ノーアウト満塁の大ピンチでリリーフの準備を始めたベンチにいらだつ江夏豊さんの様子に気づいた衣笠さんはファーストからマウンドに駆け寄り、  「バッターだけをみて勝負しろ」と励ましました。

江夏さんは「同じ気持ちのやつがいてくれてうれしかった。気持ちが楽になった」とこのピンチを抑え、球団初の日本一に輝きました。

衣笠さんは歴代3位となる161個のデッドボールを受けながらも試合に出続けたほか、昭和54年(1979年)には左肩を骨折した状態でもプレーを続けるなど体の強さとガッツから「鉄人」と呼ばれました。

プロ入り6年目の昭和45年(1970年)の途中から現役最後のシーズンとなった昭和62年(1987年)まで連続試合出場を続け、シーズンの全試合出場は17年間におよびました。

現役最後の年には当時、大リーグ記録だったルー・ゲーリッグさんの2130試合連続出場を抜き、直後にプロ野球では王貞治さん以来2人目となる国民栄誉賞を受賞しました。

連続試合出場は2215まで伸ばし、現在もプロ野球記録となっています。

また通算成績は出場試合が歴代5位の2677試合、ヒットが歴代5位に並ぶ2543本、ホームランが歴代7位に並ぶ504本で、打点王と盗塁王にそれぞれ1回輝き、4回目のリーグ優勝だった昭和59年には最優秀選手に選ばれました。

衣笠さんは主力としてチームを5回のリーグ優勝と3回の日本一に導いて広島の黄金時代を支え、背番号「3」は広島の永久欠番になっています。


地元新聞社が号外

衣笠祥雄さんの死去を知らせる報道からおよそ1時間後には、広島市の中心部で地元の新聞社が号外を配りました。

号外には、かつて連続試合出場の世界記録をつくったことなど、衣笠さんの功績が写真とともに掲載され、配布が始まると、とおりかかった人たちが次々と手に取り目を通していました。

号外を受け取った男性は「よく試合を見に行っていたので記憶に残っています。個人的にもお会いしたことがありますが、とてもフランクな人でした。カープが調子がいいときなのに残念です」と話していました。


広島市民からは悲しみの声

衣笠祥雄さんが亡くなったことについて、衣笠さんがかつてプレーしたプロ野球 広島の本拠地がある広島市では、早すぎる死を悼む声が聞かれました。

このうち、広島市の男性は「非常に寂しいです。連続試合出場の記録が非常に印象に残っています。『やすらかにお眠りください』と伝えたいです」と話していました。

また、広島市の男性は「広島の1つの時代をつくった人が亡くなり寂しいです。われわれの年代では、衣笠さんが山本浩二さんと並んでヒーローでした。ハッスルプレーやフルスイングが格好よかったです。一度広島の監督をやってもらいたかったです」と話していました。

さらに、広島市の女性は「驚いてなにも言葉が出ないです。人間的に誰にでも好かれる方と聞いていました。活躍し、皆さんに元気を与えてくれました。ご冥福をお祈りします」と話していました。


渋谷でも「鉄人」を悼む声

衣笠さんが亡くなったことについて、東京のJR渋谷駅前では、プロ野球のファンなどから「鉄人」の死を悼む声が相次ぎました。

プロ野球ファンの56歳の男性は、衣笠さんが亡くなったことについて「本当ですか」と驚いた様子を見せ、「どんなにケガをしても試合に出場し続けた姿勢と功績は、どのチームのファンであろうとも語り継いでいかなければならないと思います」と話していました。

巨人ファンだという47歳の男性は、現役時代の衣笠さんについて「敵のチームでも尊敬せざるをえない偉大な選手でした」とたたえたうえで、「これからも野球界の発展に貢献されると思っていました。『ご冥福をお祈りします』という言葉しかありません」と話していました。

また、高校球児だったという24歳の男性は「現役時代のプレーを実際に見たことはありませんが、父親から活躍ぶりを聞かされていました。亡くなってとても残念です」と話していました。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

映画『大統領の陰謀』(All the President's Men 1976年 米)/ BSプレミアム

$
0
0
ダスティン・ホフマン(当時39歳)とロバート・レッドフォード(40歳) 
 
  この映画タイトルは、ぼんやりと覚えていてとても期待して見始めたが、はじまりは延々とワシントン・ポスト社内での取材のやり取り。4月3日に載せた『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』と一緒で背景や個人名がさっぱり分からず眠たくなってきた。

 面白くなって来たのは終わりの3分の1くらいだろうか?(笑)。何だか現在の米大統領選のロシア疑惑とか、日本の首相官邸をとりまく偽証とか隠ぺい工作を見ているようだった。

 ウォーターゲート事件に端を発してニクソン大統領が辞任したのが、1974年8月9日、遡ると1972年5月ニクソン訪ソによって米ソ協調体制が順調に進む、同年2月ニクソン訪中で米中の間対話ができて、ベトナム戦争の終わりが見えてきた時期なんだそうで大統領の成果が輝いて光を放っている最中での出来事。

 「1973年1月20日、再選を果たし、就任式で宣誓するニクソン大統領のテレビ中継が流れる中、ウッドワードとバーンスタイン両記者の打つタイプライターの音がワシントン・ポストの編集局に響く。」が映画の終わりのシーンだ。

 ワシントン・ポストも米国内での発行部数は66万部、USAトゥデイ(211万部)、ウォール・ストリート・ジャーナル(208万部)、ニューヨーク・タイムズ(103万部)、ロサンゼルス・タイムズ(72万部)に次いで第5位のようで最初に掲載された頃には、主幹のブラッドリーとワシントン・ポスト紙はニクソン政権から名指しで非難と冷笑を浴せられ、情報提供者にも証言を翻され、2人の記者は窮地に立たされてしまう。世間・一般市民の事件へ反応も薄かったとか。民主主義とか報道の自由って大切なものなんだね!

   

ウォーターゲート事件( Watergate scandal )を調査したワシントン・ポストの二人のジャーナリストの手記を元にしたドラマ。第49回アカデミー賞では8つのノミネーションを受け、4部門で受賞した。

ストーリー
1972年6月17日、首都ワシントンD.C.のウォーターゲートビルで働く警備員が建物のドアに奇妙なテープが貼られていることに気付き、ワシントンD.C.首都警察に通報。民主党全国委員会本部オフィスに侵入していた5人組の男は不法侵入の罪で逮捕された。

入社してまだ日が浅いワシントン・ポスト紙の社会部記者ボブ・ウッドワード(演:ロバート・レッドフォード)は、社会部長のハワード・ローゼンフェルド(演:ジャック・ウォーデン)から、民主党本部における不法侵入事件の法廷取材を命じられる。窃盗目的で押し入ったと思われていた容疑者たちの所持金が多額であった事と、所持品の中に無線機や35ミリカメラ等不可思議な物が含まれていたためである。予審が行われている裁判所に赴いたウッドワードは、共和党系の弁護士が傍聴に来ていることに不自然さを覚える。さらに容疑者のうちの1人、ジェームズ・W・マッコード・ジュニアが、CIAの警備官だったことを告白したとき、ウッドワードはこの事件が単なる物盗りの侵入事件ではないことを直感し、踏み込んだ取材を開始する。

一方、先輩記者カール・バーンスタイン(演:ダスティン・ホフマン)もこの不法侵入事件に興味を抱いていた。彼はウッドワードの書いた原稿を焦点が甘いと指摘し、推敲してみせる。ウッドワードは反発しつつもバーンスタインの手腕を認めざるをえなかった。2人の熱意を感じたローゼンフェルドは、ベテランの政治部記者に任せるべきだと主張する編集局長のハワード・シモンズ(演:マーティン・バルサム)を説得し、2人を担当記者にする。・・・・。~wiki


 大統領の陰謀 (1976) 予告編
 




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

50年経っても、なぜ霞が関ビルは存在しているのか (超抜粋) / ITmedia ビジネスオンライン

$
0
0
1968年に建設され、日本の高層ビルに大きな影響を与えた建物がある。「霞が関ビルディング」だ。
「な、なんだよ、いきなり大げさな。高層ビルといえば、『あべのハルカス』や『横浜ランドマークタワー』でしょ」と思われたかもしれないが、冒頭の言葉は仰々しくもなく、誇大表現でもない。

   
50年間、建て替えなかったワケは?
高層ビルが解体ラッシュを迎えているのに、なぜ50年前に建てられた霞が関ビルはいまも“現役”で活躍しているのでしょうか?

 
ひとつに「部屋のレイアウト」があると思っています。平面図を見ていただけますか?


「大型H型鋼」というモノを開発して、建てる際に使いました。軽くて丈夫なモノが
いいので、梁のなかに六角形の穴を開けることによって軽量化に成功しました。 

 
「な、なんですか、これは。よーく見ると、机が並んでいて、会議室のようなイラストがある。」これは「モジュール」と呼ばれるもので、設計する上で基準となる基本寸法のこと。例えば、部屋の真ん中にテーブルを置いて、4人が座れるようにするためには、どのくらいのスペースが必要なのか。タテとヨコの長さを記していますので、この数字に合わせてオフィスのレイアウトを考えることができます。 

 
(柱がないので)オフィスレイアウトは柔軟に対応できるような設計になっている。 
「設計の妙を感じるわけですが、でも使ってくれる人がいないとダメです。
入居率はどのくらいなのでしょうか?」 ほぼ100%です。 


   
OA化による100V系電源需要のために設置された地下2階の特高電気室(左)、
冷房能力の不足を補うために新設ボイラーを設置(右)

     
1972年、霞が関ビルの壁面にアポロ17号の月面着陸を祝って、ウインドウアートを日本で初めて行った。
 
  霞が関ビルには上がったことなかったかな~。でも建設会社に入ってすぐに新書版の本を感動して読んだものだ。今でこそ雨後の竹の子のように日本全国、特に首都圏には超高層ビルが林立しているけど、日本で最初に建てたこのビルは予測のつかないことばかりだっただろうね!その建物を今なお使いこなしているってりっぱなことだと思う。

  小父さんは技術屋じゃーないからこの記事で今から勉強だ。記事の詳細は下です。
             ↓
50年経っても、なぜ霞が関ビルは存在しているのか/[土肥義則,ITmedia] 2018年04月25日 08時10分 公開


  



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

パンムンジョム(板門店)ショー!? / 毎日新聞

$
0
0
テラスで話す北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(右)と韓国の文在寅大統領=板門店で2018年4月27日、韓国共同写真記者団撮影  (膝を交えて30分)  
    


板門店宣言に署名後、抱き合う北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)と韓国の文在寅大統領=韓国・板門店で2018年4月27日、韓国共同写真記者団撮影 (ハグまでするか~!)   



韓国側の板門店近くの小学校に通う子どもたちと記念撮影する金委員長(左)と文大統領=韓国・板門店で27日、韓国共同写真記者団・ロイター (金さん、子供たちへの配慮抜群だった)



軍事境界線を踏み越える北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)と韓国の文在寅大統領=板門店で2018年4月27日、韓国共同写真記者団撮影 (北朝鮮側にも入った文さんは、なめられてた 笑)



板門店の韓国側施設「平和の家」で始まった北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(右)と韓国の文在寅大統領による南北首脳会談=ロイター



板門店の韓国側施設「平和の家」に向かう北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(左)と韓国の文在寅大統領=AP



韓国の文在寅大統領との午前の会談を終え、警護されながら北朝鮮側に戻る金正恩朝鮮労働党委員長を乗せた車=いずれも韓国・板門店で2018年4月27日、韓国共同写真記者団撮影 
(トランプ大統領との米朝会談の際には、上の写真のようにSP警護隊はぞろぞろついては行けないと思うけど・・・笑) 
  
  2018年4月27日(金)9時半くらいから約12時間、金正恩朝鮮労働党委員長がパンムンジョム(板門店〔朝鮮戦争停戦のための軍事境界線上にある地区〕)の韓国側に入って南北首脳会談ほかを行ったが、ほとんどすべてがカメラやテレビカメラに向けて全世界に発信される「絵」を意識して演出されたようだね。

 一部反対運動も報道されたが、在日コリアも含めて朝鮮半島の人たちは感激されたようだったが・・・、さあ、今から何が始まるんだろう?ちょっと無気味でもあり!会談を聞いていると、金正恩(キム・ジョンウン)さんは、文在寅(ムン・ジェイン)さんや、トランプさんより頭が良さそう。悪賢いという日本語もあったね。

 上の写真は2018年4月27日毎日新聞 南北首脳会談 写真特集45枚の中から小父さんが選んだ7枚(順序も主観でばらばらです)



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

米の人気ハンバーガーチェーンが日本進出 / NHK NEWSWEB

$
0
0



  

 イジーさんのブログ拝見していた私が一番恐れていたものが、日本にもやってきたようです。「黒船だぁ~!」。別におちょぼ口でもないけれど、このバーガーを口を通して、喉から胃へ押し込むって「うわばみ」みたい(笑)。

 「どうぞ、お召し上がりください」なんて言って出された日にはペーパーバックか何かもらって持ち帰って分解した上で切って食べなければ無理だな。果たして、このバーガーは日本に根をおろすことが出来るかな?


NHK NEWSWEB 4月26日 16時53分
アメリカで人気のハンバーガーチェーンが新たに日本に進出します。相次ぐ海外からの参入で、ハンバーガー市場の競争は激しさを増しそうです。

日本に初出店するのは、アメリカ・ロサンゼルスに本社を置くファットバーガー。28日のオープンを前に、東京・渋谷の1号店で報道関係者などに向けた内覧会が開かれました。

この店は世界20か国に200店余りを展開する人気チェーンで、特に肉のボリューム感に特徴があります。

肉の重さは普通のサイズでも115グラムあり、国内チェーンの一般的な商品の2倍から3倍の大きさです。
さらに、最大で6枚、690グラムまで肉を増やすこともできます。

オーストラリア産牛肉の赤身を使うことなどで、脂肪分を通常の半分程度の20%ほどに抑え、肉の本来の味を楽しめるとしています。

主力の価格帯は600円から1000円前後で、500円以下が主流の国内チェーンより高めの価格設定ですが、店内ではアルコールも提供して、夜の食事として中高年の需要も掘り起こしたいとしています。

国内でファットバーガーを運営する会社の遠藤洋取締役は「ハンバーガーというより肉を食べる感覚に近い。これだけのボリュームの肉をこの価格帯で提供しているチェーンは国内にはないので、幅広い客層のニーズを取り込んでいけると思う」と話していました。

会社では、今後3年以内に10店舗の展開を目指すとしています。

 続く 本場アメリカから次々参入



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

エンゼルス監督、大谷翔平の状態問われ「フルゴリラ」発言 MLBのスラングに注目 / @niftyニュース

$
0
0
  
  大谷翔平の活躍は楽しいね。対戦相手チームでは日本でのゲームビデオまで取り寄せて研究し尽くしているそうだから、いつの日かピッチングもバッティングも弱みを握られるかも知れない。

 タイトルの記事は日本の記者さんが書いたの思うけど、「フルゴリラ」とまで評されるって、やっぱり大谷は怪物なんだろう!日本の野球評論家にはケチをつけたがる人も一人だけいるけれど・・・(笑)。イジーさんカッブスにも大谷が欲しかったですね!


エンゼルス監督、大谷翔平の状態問われ「フルゴリラ」発言 MLBのスラングに注目 
@niftyニュース 2018年4月29日 15時52分 SPA!

 大谷翔平選手の活躍でさらに注目されるMLBだが、ゲーム以外でも話題になっているのをご存知だろうか? 大谷選手のコンディションを問われた、エンゼルスの  マイク・ソーシア監督が発した「フルゴリラ」というワードのことである。“全力で行なう”を意味するスラングで、アメリカではミーティングのためにスーツ着用が求められた場合にも使うそう。独特の語感と汎用性の高さから、日本でも流行の予感プンプンな「フルゴリラ」。同じようなノリの良いフレーズが溢れるスポーツスラングの世界を少し覗いてみよう。

◆「フルゴリラ」だけじゃない! MLBのユニークなスラング

4月21日、大谷選手の状態をマイク・ソーシア監督はこう表現した。「良い感じだけど、昨日のブルペンは感触を確かめる程度。『フルゴリラ』ではなかった」。この件でトレンドワードに急浮上した「フルゴリラ」=全力投球だが、日本メディア向けの通訳が聞き直すほど、現地でもあまり使われないスラングのよう。ソーシア監督によると「指揮官がしばしば口にする」そうで、“明日は会議だからフルゴリラで行く”といった用法もあるとか。アメリカ人が最もハマるスポーツであるベースボールには、ほかにも印象的ワードがたっぷり。

 例えば、最後の投手を示すストッパー=クローザーは、「ファイヤーマン」とも呼ばれる。打たれ始めて着いてしまった火を、ひどく炎上する前に消す任務があるからだ。 (この後 2ページ目3ページ目もあり)

   


【MLB】大谷、3勝目逃すも163キロ連発に米記者驚嘆「何回投げた?」「彼は非現実的」

24日(日本時間25日)の敵地アストロズ戦でメジャー4度目の先発マウンドに上がった 

 
【MLB】大谷強烈4号に衝撃 米記者「“大物打破”続く」「ワオ、としか言えない」  
第1打席で先制ホームランを放ったエンゼルス・大谷翔平【写真:Getty Images】 27日(日本時間28日)の本拠地ヤンキース戦で先制の4号ソロを放った  



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

ABBAが再結成を発表、35年ぶりに新曲制作 / HuffPost

$
0
0
Hulton Archive via Getty Images
ABBA
   
  ABBAさんには申訳ないのだが、小父さんが彼らの歌を知ったのはメリル・ストリープが主演した映画『マンマ・ミーア!』(原題: Mamma Mia!)で、映画館で観終わってから挿入歌を何回も聴いたものだ。

 その後、メンバーの女性一人が解説するABBAの歴史ドキュメンタリーを興味深くテレビで見たこともある。今wikiを読むとメンバーどおしが結婚して、一組は別れたのかな???よく理解していないが、タイトルの写真のように腰かけてギターを弾いているところをみると立ったままだと腰に来るのかな。

 ん?個人を検索すると、  アグネッタ・フォルツコグ(68歳)、  ビョーン・ウルヴァース(72歳)、  ベニー・アンダーソン(71歳)、  アンニ=フリッド・リングスタッド(72歳)と出て来たじゃーないか。驚いた!!!小父さんと同じ年代なんだ。小父さん負けてるね~(笑)。自然に親しみが沸いてきた♪
(10,732)



 Dancing Queen - Mamma Mia




ABBAが再結成を発表、35年ぶりに新曲制作
HuffPost  2018年04月28日 11時29分 JST 
1982年のグループ解散から約35年ーー。

スウェーデンの伝説的ポップグループABBAが4月27日、新曲2曲のレコーディングを行ったと公式サイトやSNSで発表した。

ABBAは現在、最新のデジタルやヴァーチャル・リアリティ(VR)技術でメンバーの姿を再現するツアーを計画中だ。その過程で今回の新曲制作に至ったという。

4人は声明文で、「私たちはみんな、35年ほどの時を経て、4人の力を集結させてレコーディングスタジオに入ったらおもしろいだろうと感じました」とコメント。「時間が経ったことを感じさせず、短い休暇を過ごしていたようなものでした。非常に楽しい体験でした!」と喜びを綴っている。

新曲2曲のうち1曲のタイトルは「I Still Have Faith in You」で、12月に放送されるテレビ番組で、デジタル技術で再現したABBAによって披露されるという。


Abba - Dancing Queen
  



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


  にほんブログ村人気ブログランキング

余禄  中村汀女は良妻賢母の俳人といわれた… / 毎日新聞

$
0
0

 皇后美智子さまも83歳になられるんですね。私は、完璧にその務めを果たされたように感じます。

 私が11歳の時(1959年4月)に、時の皇太子とご成婚され、それはそれは想像も絶せられるストレスの中での皇室生活であったかと思います。現皇太子殿下はそのような皇后のお姿をずっと見てこられたので、すばらしいバトンを両陛下からもう、受け取られていると信じます。

 いよいよ平成の世もカウントダウンの段階に入るわけですが、両陛下には感謝の念しか浮かびません。何回となくテレビで拝見した自然災害の被災地でのご様子や、沖縄をはじめ多くの先の大戦の地での祈りには、多くのことを学ばせていただきました。

 <初夏(はつなつ)の光の中に苗木植うるこの子どもらに戦(いくさ)あらすな>

 この句の意味をしっかり胸に刻んで、今後の人生も歩みたく思います。 

   


余禄 中村汀女は良妻賢母の俳人といわれた…

毎日新聞 2018年5月1日 東京朝刊

 中村汀女(ていじょ)は良妻賢母の俳人といわれた。日々の暮らしの中で感じたことを文字に重ねた。今も作品が胸に響くのは、その柔らかな心に触れるからだろう。わが子を詠んだ句も多い。<咳(せき)の子のなぞなぞあそびきりもなや>

▲58年前こんな歌を作った母がいた。<含む乳(ち)の真白きにごり溢(あふ)れいづ子の紅(くれない)の唇生きて>。皇后美智子さまである。幼子は成長し、来年のきょう、今の天皇陛下に代わって即位される

▲美智子さまは即位10年に際しての記者会見でこう述べた。「皇室の私どもには行政に求められるものに比べ、より精神的な支援としての献身が求められているように感じます」。国民に対しても、わが子へ無償の愛情を注ぐ母のように、献身的に接しようと思われたのではないか

▲そのお気持ちが強く表れたのは災害の現場だった。1993年、北海道南西沖地震による津波で甚大な被害を受けた奥尻島。美智子さまは遺族から遺影を受け取り、抱きしめた。どれほど悲しみを癒やしたことだろう

  

▲東日本大震災の遺族への思いも同じだった。母親を津波にさらわれた4歳の女の子が母親にあてて手紙を書きながら、うつぶして寝ている。その写真を見て詠んだ歌だ。<「生きてるといいねママお元気ですか」文(ふみ)に項傾(うなかぶ)し幼な児眠る>。まさに母の視線だ

▲植樹祭で詠んだ歌がある。<初夏(はつなつ)の光の中に苗木植うるこの子どもらに戦(いくさ)あらすな>。初夏が近づく頃、新天皇即位を見届けて皇后としての長いお務めが終わる。母の日も近い。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


  にほんブログ村人気ブログランキング

新生銀  ATMでの出金、有料に 10月から1回108円 / 毎日新聞

$
0
0
  
  何これ~!?銀行ってそもそも預金したら利息をつけてくれるところじゃーなかったのかい!!!今の日本は日銀のマイナス金利政策政策とかで、民間銀行が日銀に当座預金の超過準備に対して利子を支払わなければならないとかで、預金者には利息の利の字も付かないのはよーく知っていたが、手数料まで取るとはあきれたね!これはもう、国民は「タンス預金」をしろ!てことか?まずは、新生銀行から手数料のいらない都市銀行に預金が流れていくんではないだろうか?他の都市銀行もみんな右に習え?(泣)


新生銀  ATMでの出金、有料に 10月から1回108円
毎日新聞 2018年5月2日 22時44分
新生銀行は10月から、現金自動受払機(ATM)を使った出金を有料化し、1回当たり108円の手数料を取ると発表した。ATMによる出金はこれまで無料だった。

 低金利の長期化で収益環境が厳しさを増す中、コスト削減は各銀行の課題となっている。新生銀は出金有料化について「ネット取引や電子マネーの普及など、キャッシュレス取引を推進する環境が整ってきたため」と説明している。

 今回有料化するのは「スタンダード口座」の顧客で、利用時間帯やATMの種類を問わず有料となる。新生銀のグループ会社が発行するプリペイドカードに入金するなど所定の条件を満たした場合は、出金は無料となる。

 新生銀は個人向け事業を始めた2001年から全てのATMの出金手数料を無料としていた。(共同)




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


  にほんブログ村人気ブログランキング

涸沢(からさわ)カール残雪の山に“テント村”【360°パノラマ】 / 産経フォト

$
0
0
大型連休に入り、穂高連峰では登山客でにぎわっている。登山基地となる標高2300メートルの涸沢(からさわ)カールでは、白銀の地面に赤や黄色のテントが200張り以上並ぶカラフルな「テント村」が出現した。(2018年4月28-29日、早坂洋祐撮影)(撮影機材:リコー THETA V )

※カール(ドイツ語: Kar、英語: Cirque)は、氷河の侵食作用によってできた広い椀状の谷のこと。

 
  


涸沢で朝焼けを見る人


涸沢への登山道(本谷橋付近)


上高地の河童橋


360°パノラマはこちら  涸沢カール残雪の山に“テント村”産経フォト 2018.5.2 16:40 

 
  50歳若かったら行くんだがな!(笑)。7年前の夏、この涸沢にフーフー言ってたどり着いたけど・・・。

 夏には涸沢音楽祭(下↓)が開催されているが、楽器はヘリコプターで運び、皆さんは登山するらしい。若いって素晴らしいね!

  2010年 涸沢音楽祭Part2
  



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


  にほんブログ村人気ブログランキング

時事漫画 「驚くべき速さで針が進むなあ」「・・・・・」 / 毎日新聞紙面ビューアー

Uターンラッシュ本格化 渋滞19キロ、明石海峡大橋に光の帯 / 神戸新聞NEXT

$
0
0
明石海峡大橋の上り車線には淡路島から神戸方面に向かう車が長い列を作った=5日午後、神戸市垂水区舞子台7から(撮影・辰巳直之)
  
  写真で見ると綺麗だけれど、ハンドルを握っているお父さん?は大変だよね。同乗者の家族たちはお土産に楽しい思い出を詰め込んで眠りこけているかな?この高速道、予測された50キロの渋滞にはまだなっていないようだけど、そんな渋滞をノロノロ運転していると月曜日からの仕事でミスばかりおかしそう!(笑)。

 国交省よ、ここにも新幹線を付けるか、橋かトンネルをもう一本つけてくれー!地方創成の時代なんだろう。トランプさん流に言うなら雇用も増えるし景気も伸びまっせー(笑)。   



神戸新聞NEXT5/5(土) 20:53配信
ゴールデンウイーク(GW)終盤の5日、行楽地や古里で過ごした人たちのUターンラッシュが各地で本格化した。兵庫県内でも鉄道などの交通機関で上り線が混雑。高速道路では、事前に50キロの渋滞が予想された神戸淡路鳴門自動車道や、新たに開通した新名神高速道路などで10キロを超える渋滞が発生した。連休最終日の6日も一部で混雑が予想されている。 






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


  にほんブログ村人気ブログランキング

スマホ  イヤホン「無線時代」 新製品続々、シェア8%に / 毎日新聞

$
0
0
ソニーモバイルコミュニケーションズが発売した耳をふさがないワイヤレスイヤホン 
   
こんな時代が来ているのか!!!ああ、アナログ小父さんは若者のとの話についていけないはずだ。複数人が会話する「グループチャット」ってスマホ井戸端会議てなわけか!複雑怪奇!もう、電気も電子も電波も届かないロビンソンクルーソー暮らしの方が快適かも知れない(笑)



スマホ  イヤホン「無線時代」 新製品続々、シェア8%に
毎日新聞 2018年5月6日 東京朝刊

スマートフォンと無線でつなぐワイヤレスイヤホンの売れ行きが好調だ。米アップルがiPhone(アイフォーン)から有線用の差し込み口をなくし、専用の無線イヤホン「AirPods」を発売したことから各社が相次いで新製品を投入。人気が出て市場が拡大している。


 人気が集まっているのは左右のイヤホンをつなぐケーブルもない完全ワイヤレス型だ。調査会社BCNによると、販売されたイヤホンに占める割合は2018年1~3月で8%弱まで拡大し、市場をけん引している。

 

 特徴のある製品も増えている。ソニーモバイルコミュニケーションズは4月21日、耳をふさがず周囲の音を聞きながら音楽を聴ける新製品を発売した。イヤホンの中心がドーナツ状の空洞になっており、装着していても駅のアナウンスや呼びかけを聞き逃さない。開発担当者は「ストレスなく、いつでも音楽が楽しめる」と話す。

 スポーツ中に音楽を聴くために購入する人も多く、防水機能を重視した製品も増えている。米音響機器メーカーのBOSE(ボーズ)が昨年11月に発売した「SoundSport Free(サウンドスポーツ フリー)」などが人気だ。

 ワイヤレスイヤホンの多くはマイクを搭載しており、アプリを使えば声による電話の発信や通話もできる。スマホを通して複数人が会話する「グループチャット」など利用シーンは広がっており、人気が高まりそうだ。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


  にほんブログ村人気ブログランキング
Viewing all 4386 articles
Browse latest View live