Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

ほっこり  / 毎日新聞

$
0
0
  気持ちよさそうに温泉に入るニホンザル=北海道函館市で2017年12月5日、梅村直承撮影
  

 ♪いい湯だな いい湯だな~  小父さんは  ザ・ドリフターズ(The Drifters)じゃなくって  デューク・エイセス(Duke Aces)で覚えた(笑)。彼らも12月13日で解散だそうだ。待てよ~、平成生まれの若い世代はドリフターズもご存知ないのかな?


   

ニホンザル 温泉の湯ああ、気持ちいい  記事と動画はこちら  函館市熱帯植物園毎日新聞



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

原節子さんを4つ観た / NHKBSプレミアム

$
0
0
左から上原謙加山雄三の父)、原節子   山村聰~『山の音』から 
  

 月曜日に『わが青春に悔なし』  (黒澤明監督、1946年)の作品を何気なく観て、それから毎日原節子さんだ(笑)。この映画は彼女はまだ26歳なんだが、出演者の最初に載せられていた。ちなみに監督が36歳。

 続いて石坂洋次郎の小説 『青い山脈』 を映画化した作品。  (今井正監督 1949年)前篇なのか途中でおわったね。三日目は  小津安二郎監督の 「紀子三部作」 の2本目にあたる 『麦秋』(1951年)。

 さて4日目の川端康成の長編小説 『山の音』(  成瀬巳喜男監督 1954年)って面白いのだろうかと臨んだら、4作品の内で一番見入ったんじゃーないだろうか?一番上の写真がそれで、上原謙、原節子が夫婦で子は無く、山村聰は上原謙の実父で同居している。上原謙には外に女が居て、上原謙の姉は夫と不仲で実家女児二人を連れて実家に戻って来て原節子には小姑そのもの。上原謙の外の女も原節子も妊娠するのだが・・・。 

 たぶん、どの映画も不朽の名作だと思われるが、たくさんの名優が出演の中ですべて原節子が主演なんだな。「永遠の処女」と呼ばれたそうだが、まさにどの役もそんな雰囲気が漂わせていた。そして43歳で引退して95歳で亡くなるまで隠遁生活を送っていたんだって。もう彼女に心をときめかせた男どもはほとんど居ないのか?(笑)   

  

 『わが青春に悔なし』では京大教授の娘役で父の教え子の前途有望な学生二人とオープンな付き合いをしていたが、検事なった学生と左翼運動に身を投じていた二人の内、後者に強く好意を持って、押しかけて結婚するが旦那は逮捕されて獄死。結果、旦那の実家の貧しい農家に赴きとことん農婦になりきった姿が上の写真。

  いやー、4日間楽しめたな~。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

風刺漫画 「イスラエルの首都は・・・」 / 毎日新聞紙面ビューアー

$
0
0
毎日新聞紙面ビューアー 2017.12.22 
 
 ご参考。上左 トランプ大統領、 上右 イスラエル ネタニヤフ首相、下左 安倍首相 
    

    総理、やっとトランプさんに反対票を入れたね。ん?大統領とのディール(売買取引)が陰に隠れているのかな?(笑)

 
  
関連記事

2017.12.8 エルサレム首都認定  米への賛否表明しない日本、その訳は    

 

  2017.12.22  米国「エルサレム首都」認定 撤回 決議採択 米圧力、棄権35カ国 国連総会






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

珍しい光景 / 毎日新聞

$
0
0
横須賀港沖に停泊しているイージス駆逐艦ジョン・S・マケイン=神奈川県の横須賀沖で2017年12月9日午前8時10分、毎日新聞本社ヘリから宮本明登撮影

  

 引き船 (tug boat)じゃー、駄目だったんだろうか?スピードが遅すぎるのか、海上には浮かべられられないのか???でも、こんなでっかいイージス艦を吊り込むクレーンがよくあったね~。その様子も見てみたかった!

米海軍 本格修理へ 衝突イージス艦を載せた運搬船が出航
毎日新聞 2017年12月9日 11時31分  動画もあり
駆逐艦フィッツジェラルド,米ミシシッピ州へ
 今年6月に静岡県伊豆半島沖でフィリピン船籍の大型コンテナ船と衝突し、乗組員7人が死亡した米海軍イージス駆逐艦フィッツジェラルドを載せた重量物運搬船が9日、神奈川県横須賀市沖の東京湾から米国に向けて出航した。米ミシシッピ州で長期の本格修理を受けた後、再び横須賀基地に配備されるとみられる。

 フィッツジェラルドは、右舷中央付近にコンテナ船の船首が衝突し、水面下部分に穴が開いて海水が流入、居住区にいた7人が犠牲になった。米海軍の事故調査報告書は、監視要員がレーダーを効果的に使用できずに右舷側を監視しなかったことや、商船の位置を情報提供するAIS(船舶自動識別装置)を使用しなかったことなどを原因に挙げている。

 フィッツジェラルドは11月24日、いったん同基地を出たが、運搬船への積載作業中に船体に2カ所の穴が開き、修理していた。【田中義宏】



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

酒気帯びのサンタもいるかも知れない!

$
0
0
ナタリー・ウッドらしい(映画 三十四丁目の奇蹟:Miracle on 34th Street 1947年から) 

 


34丁目の奇跡 (1994年 字幕版)右上の×をしたら2分間だけ視れます。


 クリスマス商戦の開始を告げる仮装パレードの準備中に酔いつぶれたサンタ役を叱りつけた老人は人事係のドリスの判断で代役をつとめる。パレードは成功、ユーモアと思いやりを備えて芸達者な彼はおもちゃ売り場で子どもたちの人気者になりデパートもサンタ人気に便乗する・・・(1947年に公開後、4回リメイクされている) wiki

  

 それは雪の中の吹きさらしをソリに乗って走っていたら、サンタもアルコールが欲しくなるかもしれないね!(笑)。なんだかストーリーは、もっとややこしそうだが、きっかけが楽しくってこの映画は観てみたい。

 やっぱり、クリスマスは子供たちの為にあるわけで、小父さんが若い頃耳にしていたキャバレークリスマスなんてナンセンスだね。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

キタサンブラック / 毎日新聞、スポニチ

$
0
0
<有馬記念>1着でゴールするキタサンブラック(左)。2着は写真判定の末、最内のクイーンズリング Photo By スポニチ


第62回有馬記念(G1)で1着でゴールしたキタサンブラックと武豊騎手(右)=中山競馬場で2017年12月24日午後3時29分、毎日新聞 竹内紀臣撮影


<有馬記念>記念撮影に臨む(左から)プレゼンターを務めた前田健太(29歳)、北島三郎オーナー(81歳)、武豊騎手(48歳)
Photo By スポニチ


中山競馬場に到着し馬房でくつろぐキタサンブラック Photo By スポニチ

  

 何週間か前にNHKの特別番組でキタサンブラックのことを解説していたよね。小父さん的にはその名や存在感を初めて知ったわけで、さて7勝できるんだろうか?しかしテレビに取り上げるくらいだし、天才騎手が乗ったらひょっとしたら・・・くらいで、もう当日の放送のことは忘れていた。その2分半強のために10万人の観客が現場に駆け付けるんだ。確かオリンピックでも10万という数はなかったんじゃーないか。後、場外馬券場の客、違法なんだろうけどノミ屋で買う人、テレビの前に座っている人を数えると紅白歌合戦ファンとどっちが多いんだろう。このLIVEは観たかったな。もっとも馬券を買う買わないで興味は全く違うよね。

 小父さんも20代の頃は場外馬券を3000円くらい買って、1万円くらいつくと喜んだものだが、基本的には馬のことは何も知らないんだな!大橋巨泉さんの解説はおもしろかった。



有馬記念 キタサンブラック有終V G1最多タイの7勝目
毎日新聞 2017年12月24日 15時47分(最終更新 12月24日 20時39分)
中央競馬の第62回有馬記念(G1)は24日、中山競馬場の芝2500メートルに16頭が出走して行われ、このレースを最後に引退する単勝1番人気のキタサンブラックが2分33秒6で初制覇した。今年G1での4勝目で、中央競馬史上最多に並ぶG1での7勝目を挙げた。1着賞金3億円などを加えた獲得賞金総額18億7684万3000円は、テイエムオペラオーを抜き歴代最多になった。

武豊騎手は、1990年のオグリキャップ、2006年のディープインパクトに続く3勝目で、いずれも引退レースで優勝に導いた。清水久詞調教師は初勝利。キタサンブラックは好スタートを切ると、一度も先頭を譲ることなく、快勝した。1馬身半差の2着に8番人気のクイーンズリングが入り、3着は11月のジャパンカップ(G1)を制したシュヴァルグランだった。

 入場者は前年比2.1%増の10万720人。有馬記念の売り上げは同1.6%減の441億9957万5700円だった。中央競馬のG17勝は、シンボリルドルフ(85年)、テイエムオペラオー(01年)、ディープインパクト(06年)、ウオッカ(09年)が挙げており、キタサンブラックが5頭目になる。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

猛吹雪き / NHK NEWSWEB、毎日新聞

$
0
0
    

 旭川の先輩!異常ないですか、お伺い致します。

 

車約100台の立往生は解消 北海道 名寄
NHK NEWSWEB 12月26日 17時09分
26日、吹雪で見通しがきかなくなっていた北海道名寄市の国道で車どうしの衝突事故が相次ぎ、この影響で後続の車およそ100台が一時、立往生しました。(抜粋)

   



JR宗谷線 ラッセル車が脱線 雪に乗り上げ けが人なし   
毎日新聞 2017年12月26日 12月26日 17時26分

絶対採算のとれっこないJR北海道のこと、他との合併とか政治的解決をしないかぎりはこの経営は成り立たないことは誰でも分かっているはずなのに!JR東海の一人勝ちだよね。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

YouTube

$
0
0
  

 2012/04/28 に探鳥会の動画を作ってブログにアップロードしたものが、今日見れなくなった(上)↑。BGMに吉田拓郎の ♪ 春だったね を使っていたのが著作権にひっかかったらしい。調べてみると違う音楽を使うと復帰するみたいだが、その説明が下↓  

 

 どうもこういう説明がスイスイと理解できないんだな。せっかくの編集したYouTubeの探鳥会なのでやってみようと思うが、小父さんのPCは今絶不調。すぐに「エクスプロープローラーが作動していません」というメッセージが出るかと思えば下の画面が出てくる。早くNECに送って修理してもらいたいのだが、正月明けまで待つか~。

 ところでYouTubeの小父さんの画面を開いたら、編集なしも含むが現在174本の動画がアップされていた!小父さんはコンピューターの勉強なんかやったことなくて、みんなgooブログ上の友達から習ったものの集大成です。  
 

  

 そうそう、2012年04月28日 探鳥会 のページが修復できたら又。報告します。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

トランプさん / 毎日新聞

$
0
0
ホワイトハウスでの会談で握手を交わすトランプ氏(左)とオバマ氏=米ワシントンで2016年11月、AP

  

 小父さん的にはトランプさん、やっぱまだまだ人気あるんだと感じたね。記事では2位でもオバマ氏と僅差みたいだし・・・。オバマさんもトランプさんに大統領を譲ってから支持率が上がったんではないだろうか?(笑)

 それにしても、下の安倍さんやメルケルさんへのトランプさんの接し方の違いは、けっさくだったね。これらの人たちが、来年に「吉」を呼び込んでくれるのだろうか???トランプさんには嫌われても、好かれてもお金がついて回りそうだ!

 さて来年の終わりに笑うのは4人のうち誰だろう?そして、泣きをみるのは・・・?



  
 
2月10日、会談前の写真撮影の際には記者団の求めに応じて19秒にわたって首相と固い握手をかわした

   

米国 今年最も尊敬する人、トランプ氏は2位

毎日新聞 (最終更新 12月28日 10時48分)
 【ワシントン会川晴之】米ギャラップ社は27日、オバマ前大統領が今年の「最も尊敬する人」に僅差で選ばれたと発表した。2008年以後10年連続で、トランプ大統領は2位だった。現職の米大統領が選ばれなかったのは08年のブッシュ(子)元大統領以来で、過去7人目。女性トップは16年連続でヒラリー・クリントン氏となり、自身が持つ過去最多の記録を更新して22回目となった。

 オバマ氏支持は全体で17%、トランプ氏は14%だった。党派別では、民主党支持者の39%がオバマ氏、共和党の35%がトランプ氏をそれぞれ支持した。ギャラップは「新人大統領が通常は選ばれるが、不人気の大統領が就任した場合は、前任者が選ばれる傾向にある」としている。トランプ氏は就任以来、支持率が低迷している。

 調査は今年が71回目。過去58回は現職大統領が選ばれているが、ブッシュ(子)氏のほか、トルーマンジョンソンニクソンフォードカーター氏らが現職で2番手以後になる年もあった。

     

 
ホワイトハウスで3月17日、会談に臨むドイツのメルケル首相(左)とトランプ米大統領。報道陣が握手を求めても、トランプ氏が応じなかった=AP



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

バブリーダンス??? / 毎日新聞

$
0
0
第68回NHK紅白歌合戦に出場する郷ひろみさん=東京都渋谷区のNHKホールで2017年12月29日、屋代尚則撮影 

  

 彼も息が長いね。62歳らしいが、デビュー曲「男の子女の子」から45年か~。当時17歳だったのか!可愛いマスコットみたいだったけどもう貫禄だね。以前にアメリカに渡ってヴォイストレーニングしたりして「郷ひろみ」を維持し続けるのにかなりの努力をしているテレビは観たことはある。

 ところでバブリーダンスって歌か踊りを新しく始めたのかと思ったら、大阪府立登美丘高校のバブリーダンス」に紅白で歌うのは「2億4千万の瞳~GO!GO!バブルリミックス」だそうでビッグヒットを飛ばしたらいつまでも食っていけるんだね!おばさんばかりじゃーなくって若い女の子にも人気ありそうだ(笑)

紅白歌合戦 郷ひろみさん、登美丘高ダンス部コラボ楽しみ

毎日新聞 最終更新 12月29日 17時51分
 大みそかに放送される第68回NHK紅白歌合戦のリハーサルが29日、東京・渋谷のNHKホールであり、今年で30回目の出場となる郷ひろみさんがステージに立った。「バブリーダンス」で話題の大阪府立登美丘高校のダンス部と組み、1984年のヒット曲をアレンジした「2億4千万の瞳~GO!GO!バブルリミックス」を歌う郷さんは取材に「NHKはどうしても、僕に(「バブリーダンス」を)踊らせたいんですかね」と周囲を笑わせた。

  同高ダンス部は、バブル景気の時代にはやっていたファッション、髪形、しぐさなどを研究しダンスに取り入れた「バブリーダンス」で脚光を浴びた。リハーサルでは、郷さんも当時を連想させる派手な扇を持って舞う一幕も。「『一億総バブル』と言われた時代の真ん中にいた人間ですから」と当時を懐かしんだ郷さんは「今をときめくダンス部と一緒に、1年の締めくくりのステージを最高の形で終われるなという気持ちです」と述べた。「彼女たちのキレキレのスピード感のあるダンスと共に僕が歌う。本番がすごく楽しみ」という郷さんは、当日に向け「オーケーバブリー、GO!GO!GO!です」と締めくくった。【屋代尚則】

   

 【TDC】バブリーダンスPV 登美丘高校ダンス部 Tomioka Dance Club




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

リンゴ・スター / 毎日新聞

$
0
0
リンゴ・スターさん=UPI共同


 へっへっへ、彼はジョン・レノンやポール・マッカトニーのことが大きく取り上げられるので時々しかその情報を知らないね~。ちょっとおどけたような性格がなんとなく好感が持てる。だけど確かサインのファンサービスは一切お断りじゃなかったかな?

 随分前だがNHKの夜のニュースキャスター(磯村尚徳さんか松平 定知か?)のインタビューに答えて、「若い頃はマユゲなんかそり落としたりして、おかしなことばかりやっていた」みたいなコメントが印象に残っている。金沢明子も唄った 「イエロー・サブマリン音頭」の元歌を唄ったのが彼かな? 


  

リンゴ・スターさんにナイト爵位 ビートルズ2人目

毎日新聞 最終更新 12月30日 11時14分
 英政府は29日、エリザベス女王が授与する新年の叙勲名簿を発表、元ビートルズのドラマー、 リンゴ・スターさん(77)にナイト爵位が授与されることになった。長年の音楽への貢献や慈善活動が評価された。
 
 ナイトになると「サー」の称号の使用が認められる。ビートルズではポール・マッカートニーさんが1997年にナイトとなっているほか、65年に4人全員が大英帝国第5級勲位(MBE)を得ている。

 また3人兄弟のポップグループ、ビージーズのバリー・ギブさん(71)にもナイト爵位を授与。ビージーズはオーストラリアでデビュー、70年代のディスコブームをけん引した。(共同)








今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

余禄  トランプ旋風で世界が揺れた2017年… / 毎日新聞

$
0
0
トランプ旋風で世界が揺れた2017年。いろはカルタで振り返る。

【い】一党両断  
 

【ろ】論よりツイート  
 

【は】排除のロンリー
 

【に】偽ニュース世にはばかる
 

【ほ】防衛省の闇夜に日報
 

【へ】便利みちびき新衛星


【と】遠くに見る神の島


【ち】チバニアンにトレビアン


【り】リモコンで綱飛ばし


【ぬ】抜けたいもんプチデモン


【る】流浪のロヒンギャ


【を】老いてもAIに従えぬ


【わ】和魂英才で文学賞


【か】怪童、北の海道へ


【よ】ヨイショばかりの与党質問


【た】談合4兄弟


【れ】連勝は一二三(ひふみ)から


【そ】損得もそんたく次第


【つ】露と消えにし選手団


【ね】ネットに潜む暗黒のわな


【な】なくした捨てた公文書


【ら】拉致40年見えぬ解決


【む】村のセンセイ成り手なく


【う】上野でシャンシャンショー


【ゐ】インスタバエどんな蠅(はえ)?


【の】野放しの銃ラスベガス


【お】オバマに続くイエスICAN


【く】くまモン驚く肥後だっこす



【や】やっパリ離脱


【ま】麻央さん勇気のブログ


【け】下駄(げた)をならして奴(やつ)が逝く


【ふ】プレミアムつライデー


【こ】神戸不正鋼


【え】縁(えにし)結んだキャンパス


【て】電通の電気消え


【あ】圧勝で僕難突破


【さ】サブちゃん馬でも大トリ


【き】金策に走る走る東芝


【ゆ】許サレム首都


【め】メジャー斬り込む二刀流


【み】店から消え人気わカール


【し】上昇桐生で壁突破


【ゑ】円より仮想通貨


【ひ】ヒアリにヒヤリ


【も】モリカケは年越し


【せ】瀬戸際狙うロフテッド


【す】素手でVX?


【京】きょうで平成あと486日


毎日新聞 2017年12月31日 東京朝刊



  

毎日新聞さん、二つほど「あっあれだ!」と思いうかべることが出来ませんでしたけど、おかげで一年をじっくり振り返ることができました。毎年読んではいますけど、ひとつづつ確認していくとかなりのことがあったと感じます。クイズみたいでもありますね(笑)


今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

謹賀新年

ラデツキー行進曲

$
0
0
ヨーゼフ・ラデツキー~オーストリアの貴族で軍人でラデツキー家はハンガリー貴族の流れを引く~wiki 

  

 夕べはBSジャパンのドキュメンタリータッチの 『ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK』 なるものを観て、その後、NHK紅白をすべて録画したものを興味があるところをピックアップしてチェックした(笑)


 そして今晩は、久しぶりにウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2018を聴いた。解説のゲストにウィーン・フィル日系団員ヘーデンボルク直樹さんに、このコーサートでも踊った経験がある神戸出身のバレエダンサー橋本清香さんが出て親しみが持てた。

指揮はリッカルド・ムーティ氏。さて小父さんも知っている観客の手拍子も入るラデツキー行進曲とは何ぞや?とググってみた。

 ヨハン・シュトラウス1世が1848年に作曲した『ラデツキー行進曲』は、同年に北イタリアの独立運動の鎮圧に向かうラデツキー将軍を称えて作曲された。このように、ラデツキーはイタリアの独立運動に対しては苛烈な態度で臨み、1857年から58年にかけてエンリコ・タッツォーリら9人を処刑している~wiki

 ヨーロッパの隣国との戦争の民族間の感情のしこりは日本に居たら全く分からないが、この行進曲は国民にとても愛され、今では世界中で手拍子されて親しんでいるのではないだろうか?

  小澤征爾さんが、指揮したウィーン・フィルニューイヤーコンサート2002年のものを下に添付します。


シュトラウス ラデツキー行進曲 小澤征爾 ウィーン・フィル



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村   人気ブログランキング

ジス イズ ニッポン 新しい年

$
0
0
初詣の人々でにぎわう明治神宮。外国の人も大勢、参拝に訪れています(写真:japan-guide.com)      

外国人客の疑問 「日本のお正月、〇〇はないの?」 日経電子版

  


 

渋谷年越しカウントダウン、芸能人も登場しさらにイベント色強く respons


 




新年の一般参賀で集まった人に手を振って応えられる天皇陛下や皇族方=皇居で2016年1月2日午前10時13分、毎日新聞 竹内紀臣撮影

皇室 天皇陛下「穏やかで心豊かな年に」新年一般参賀 毎日新聞
 


  

 さて、さて小父さんが東京に住んでいたらどこに出掛けるだろう?。渋谷以外は遠い昔に経験あり!(笑)。記事から拾うと渋谷の来訪者が6万5000人、皇居の一般参賀が12万6720人だそうで、明治神宮は上の記事には載っていなかった。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

駅にはそれぞれの顔がある。 / 余禄

$
0
0
白地図はCraftMAP 縮小日本地図から 
  

 小父さんも自動改札化されていない上野駅を一度覗いたことがある。下の左に添付した写真の雰囲気が漂っていたな~。映画『ALWAYS 三丁目の夕日』では赤いほっぺの六ちゃん(堀北真希)が青森からの集団就職で上野駅に降り立っていたね。

 博多の出身で職場で一緒だった人が、シンガポールに勤務していた時、シンガポール空港の福岡行きの場所に行くと、みんな博多弁を話していたというのも思い出す。

 小父さんの世代からは「なんだ平成の生まれなのか!」と、ひよっこに思えていた若者たちも、もう30歳になり、「平成も遠くなりにけり」なんて言う日もすぐなんだ!(笑)。なにせ、小父さんは、平成は駆け抜けて行ったという印象だ。



駅にはそれぞれの顔がある。季節感が漂えばなおさら顔立ちがはっきりする。<上野発の夜行列車おりた時から 青森駅は雪の中 北へ帰る人の群れは誰も無口で-->。  石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」。作詞は阿久悠(あく・ゆう)さんである

▲正月休みで故郷へ向かう人々の顔も駅によって異なる。昭和の歌謡界を代表する作詞家には、そう見えたようだ。「東京駅から故郷へ帰る人は東京人のまま家へ行くが、上野駅から帰郷する人は、既に上野で東京を脱ぎ捨てているかのように思えた」(著書「歌謡曲春夏秋冬」)

上野駅は東北の玄関口だった。集団就職する若者の応援歌「ああ上野駅」に歌われた乗客には、ほかの駅よりも故郷の匂いがしたのだろう。だがそれも昭和のころまでだったように感じる

▲昭和とはどんな時代だったか。阿久さんは同書でこう振り返る。「今になって語られるほどいい時代であったかどうかは疑問である。(略)それにも拘(かかわ)らず、平成の世になって昭和をいとおしく思うのは、人間のいとなみが健気(けなげ)にいじらしく存在したということであろうと思う」

平成があと16カ月で終わる。昭和と比べながら振り返ることも増えるだろう。阿久さんが見届けたのなら平成の終わりをどう詞にしただろうか

阿久さんはこうも思う。人生のあとさきを深く考えることは、白地図の上に駅と駅を鉄路で結んでいくようなものであると。昭和、平成、そして次へ。私たちの目の前には、時代という駅をつなぐ白地図もある。

毎日新聞 2018年1月3日 東京朝刊



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

これって少なすぎはしまいか? / 毎日新聞

$
0
0
 正月三が日のさい銭を数える銀行員ら=京都市伏見区の伏見稲荷大社で2018年1月4日午前9時15分、小松雄介撮影







  

  初詣で近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める伏見稲荷大社ですよね。小父さんには、なんだか少なすぎるお賽銭の気がする。大丈夫かな~、とりこし苦労だったらいいのだが・・・?(笑)。
   だって伏見稲荷ってこんなだよー  ウエブサイト  



さい銭開き   招福、インバウンド 京都・伏見稲荷

毎日新聞 2018年1月4日 大阪夕刊
 商売繁盛の神様として知られる京都市伏見区の伏見稲荷(いなり)大社で4日、三が日に集まったさい銭を数える「さい銭開き」が始まった=写真・小松雄介撮影。硬貨や紙幣のほか、「2951(ふくこい)」や「4129(よいふく)」など縁起の良い数字が書き込まれた小切手も目立った。

 社務所では午前9時過ぎから、境内約50カ所に置かれたさい銭箱のお金を銀行員が計数機に入れた。数え終わるまでに5日ほどかかるという。

 赤い鳥居が連なる「千本鳥居」で知られる伏見稲荷大社は外国人観光客にも人気で、米国や中国、タイなど海外の紙幣もあった。【宮川佐知子】



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

クールな小父さん二人 / 毎日新聞広告のページから

$
0
0














 

  

  毎日新聞 2ページを使った宝島社さんの大広告、一瞬誰だろう?とじっと見つめていた。アラン・ドロンさん(82歳)、ジャン=ポール・ベルモンドさん(84歳)、その言葉信じていていいんですね!?(笑)



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

映画『ミリオンダラー・ベイビー』(Million Dollar Baby 2004年 米)/ BSジャパンシネマ

$
0
0
   
 
 いやー、いい映画を観たな。クリント・イーストウッドの目の演技がすばらしい。テレビ画面を見ていたら、時々いい意味でも「芝居してるな~」なんて思うこともあるけど、そんなことを全く考えさせない映像だった。イーストウッドの『グラン・トリノ』(Gran Torino)を劇場で観た時も同じように見入った。モーガン・フリーマンとの共演がまたいいし、彼がラストシーンを余韻を残して見事に結んでくれた。

 なんでもアメリカでは極めてデリケートなテーマも含まれており、保守派コメンテーター、障害者団体、キリスト教団体によるこの映画のボイコット運動もあったとか。それらはメインテーマではないらしいが、イーストウッドは社会的問題も取り入れているんだね。

 13年前の映画だから小父さんとしては全然古くない!(笑)。第77回アカデミー賞では、作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞の主要4部門を独占したのだとか!イーストウッドは、監督、俳優、市長をやったり、大統領選挙にも自分の意志表明もやるマルチな才能を持った人なんだと改めて感心した。


解説 
31歳のボクサー志望の女性が、ジムを経営する孤独なトレーナーの元にやってくる。最初は彼女など眼中になかったが、そのハングリーさを認めトレーナーを引き受けることに。デビュー連勝した彼女は、ついに100万ドルをかけた世界タイトル戦に出ることになるが…。
実の娘に縁を絶たれた初老のトレーナーと、家族の愛に恵まれない女性ボクサーとの間に生まれた絆の物語。

ストーリー
 ロスで小さなボクシング・ジムを経営するフランキー(クリント・イーストウッド(74歳の時の映画なんだ)。トレーナーとしての実力はあるが、育てたボクサーは欲が出て彼の元を去ってしまうことのくり返し。そんなフランキーの元に、31歳のボクサー志願のマギー(ヒラリー・スワンク(当時30歳)が弟子入りを志願する。しかしフランキーは「女は断る」と一蹴。それでも貧しい生活ながらもレッスン代を前払いし、・・・。

 ジムで練習に励むマギーの情熱に屈したフランキーは、ボクシングを教えるようになる。フランキーに仕込まれたマギーは持ち前の才能を発揮し、連戦1ラウンドKOという快進撃を続ける。やがてマギーはファイトマネーが100万ドルのタイトルマッチに挑戦することになる。しかし相手は汚いボクシングをすることで有名なビリー。相手の反則に屈せず、試合を優勢に進めるマギーだったが…。 ~ BSジャパン



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

宇宙の「非常識」 / 憂楽帳 毎日新聞

$
0
0
金井 宣茂‏@Astro_Kanai 1月6日 昨晩は、ほぼ地球を一周する間、宇宙ステーションの窓から写真撮影の練習をしていました。太陽との位置関係により夜の撮影ができない時期が過ぎたので、夜景にも挑戦です。~ツイッターから

  
  若いっていいね~!小父さんが41歳というと息子が8歳の時か。まあ、小父さんの来世でも、宇宙飛行士になるには体力も、その前の頭脳も追いつていけそうにもないが・・・(爆)。宇宙ステーションでは楽しそうだが、宇宙に飛び立つって戦場に向かうような決死の覚悟はないのかな?


毎日新聞 2018年1月6日 大阪夕刊
 宇宙飛行士の金井宣茂(のりしげ)さん(41)が先月、国際宇宙ステーション(ISS)に乗り込み、5カ月半の予定で宇宙生活を送っている。宇宙から見る地球を「時間を忘れてずっと眺めていたくなる」と話す姿から、充実ぶりが伝わってくる。

 宇宙飛行士と言えば、2012年にISSで約4カ月過ごした星出彰彦さん(49)を思い出す。カザフスタンの雪原で、地球に帰還した直後の星出さんに話を聞くと「寒さが気持ちいい」と感想を語った。気温は氷点下15度以下。疑問に思ったが、ISSの壁は断熱され室温は21~25度に調整されている。寒さがないのだ。地球の常識はISSでは常識ではない。

 金井さんは18年を宇宙で迎えることを「ラッキー」と笑っていた。ISSは地球を90分で1周するスピードで飛んでいるので、一日に何度も初日の出を見られるそうだ。なるほどと納得した。

 宇宙から発信される「非常識」は胸躍る。ある研究によると、子どもの理科離れは小学5年以降で急激に進むとか。金井さんの活動が子どもの好奇心を刺激することに期待したい。【鳥井真平】




船内の明かりが反射してしまいましたが、先日撮影した(2枚目)カスピ海の夜景です。金井 宣茂‏@Astro_Kanai ツイッター  






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live