Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live

高丘コミセン高齢者大学  「終活・相続について」  川原啓治先生

$
0
0
  

 同種の講座が過去にもいくつかあったが、この日は特に分かりやすかったし、受講生が一段と輪の中に入っていったと思う。先ずは先生からひとつのテーブルにつき二人がけに着座するように指定されていた。課題ごとにその二人が話し合ってテーマを理解していくという手法だ。(講義に入る前に全員規律して体起こしの体操もあった 笑)

終活(あらかじめ準備しておくこと)   
   ※内容をイメージするための一例あり。

 ①持ち物の整理
  ・写真の整理をしていますか。
  ・余分な布団の整理をしてますか。
 ②財産の管理
  ・使っていないカード、預貯金を整理してますか。
  ・すべての資産(プラスもマイナスも)の一覧表を作っていますか。
 ③気持ち、想い、思い出の整理
  ・家族に伝えたいことは何ですか。
  ・これから、やりたいことは何ですか。
 ④介護
  ・介護を希望する場所(自宅、病院や施設)を決めていますか。
  ・介護のための費用はどこから工面しますか。
 ⑤「いつか」のときに備えて
  ・緊急連絡先や医療情報一覧表を作成していますか。
  ・任意後見契約、見守り契約を検討していますか。
 ⑥遺言書
  ・財産をどう分けるか決めていますか。
  ・自筆証書遺言と公正証書遺言の違いを理解していますか。
 ⑦葬儀
  ・葬儀費用の準備はできていますか。
  ・葬儀案内を出す人は決めていますか。
 ⑧供養
  ・希望するお墓を決めていますか。
  ・先祖代々のお墓はどうするか決めていますか。

 自分でチェックを入れる作業に入ったが、ほとんど何もしていないことを再認識!
 小父さんも明日死ぬかも知れないし、もし20年後に命があったとしてもその頃には何もできないだろう。
 次はこんなのもあった。

これからの人生を充実させるためのワーク 

 ①今までの人生で、自分が自慢できることは何ですか?
 ②自分が大事に思っているものは何ですか?
   (信条、大切なもの、家族、友人、ペットetc.)
 ③もし、明日が最後の日だとしたら、今日、何をしますか?
 ④何の制約もないとしたら、これから、本当は何をやってみたいですか?
 ⑤これからやりたいことをできるだけ小さく区切ってみて、今日明日にでも何ができそうですか?

 このテーマも難しいね。ひと言、ふた言記入して、隣席の80代の方と話し合ったが、やはり私と同じ感想。
かなりの仕事をされていたようなので自慢できることには「仕事」もあるでしょう?と投げかけたら「全くないよ」との返答。その答えの深さにも小父さんは感心した。

 とても楽しい時間だったが、にぶい小父さんはたった今気がついたね。これらはすべて本題、二の相続、三の遺言の導入だったってことを。

 川原先生有難うございました。

 川原先生はコミュニケーション研修(アドラー心理学、コーチング) & 終活・相続・遺言セミナーというブログ開設してある。 こちらに



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

ロボット大国・日本の逆襲 ~起死回生をかけた闘い~ / NHK クローズアップ現代+

$
0
0
よーしよしよし、いい子だね・・・実は、この最新のペットロボットが撮影してくれたもの。 
 

 ソニーとソフトバンクという日本を代表する大手企業2社が新たなロボットを発表したそうな。上下の写真と説明文はNHK クローズアップ現代+のサイトから抜粋させていただいた。小父さんは人工知能なるものを実感したことはないのだが、まるで子供の頃読んだ漫画  鉄腕アトムそのものが、もう現実に人さまの文化として共有されるんだね!

 まだ愛犬ロボットaiboを作るか~!?なんて思っていたらこのワン君の中にソニーの  最先端技術が結集されていて、かつ社員全体の士気まで高揚しているらしい。部品の数は4,000点以上だとか!!!

 全く異なる戦略で、市場の獲得に乗り出したソフトバンク ロボティクス 吉田健一本部長 は「圧倒的なナンバー1になりたい。」、ソニー 平井一夫社長は「イノベーションが復活してきている。」とのこと。wikiの鉄腕アトムにも「21世紀の未来を舞台に、・・・人と同等の感情を持った少年ロボット、アトムが活躍する物語。」と書いてあった!


 


ソニーの犬型ロボットaiboには、最新の人工知能が搭載され、大きく進化。鼻先の
カメラと耳元のマイクで画像や音声を捉え、一人ひとりを判別し、学習していく。



緑は人の枠、青は顔の枠。表情とかもわかる?笑っているとか。
以前とは異なり、飼い主を認識して、特別な感情を抱くよう成長する。



「感情だったら、これはどんな状態なんですか?」「(テレビ)カメラが入ったので、
それを認識して驚いている。恐怖心が芽生えている。」



飼い主の技術者が声をかけると…。「黄色がジョイなので、すごく喜んでいる。」



ロボットは日本産業復活の切り札になり得るか?1は、人工知能の技術、ディープラーニングといわれる技術が急速に発展。2つ目に、必要なハードウエアを作る技術、センサーから、素材から、モーターなどの技術は日本企業は強い。3つ目リアルデータとは(グーグル・アマゾンがリーチできていないデータ)例、調理・食の自動化。人に合わせておいしい食を提供するという、新しいプラットフォームビジネスが、食の世界でできる。



1989年の世界の企業の時価総額ランキングベスト20うち、13社を日本企業が占めていた。2017年、上位はアップルやグーグルなど、ITビジネスで成功したアメリカ、そして中国の企業ばかり。日本の企業は1社もありません。ロボットで成功すれば、もう一度日本企業がこのランキングに返り咲くことになるだろう。



“元締めビジネス”これらのロボットはソフトバンクグループが投資・買収した企業のロボットで、抜群の運動能力を持ち、このロボット、アメリカのベンチャー企業のもの。荷物の運搬や仕分けなど幅広く作業をこなす。



点字ブロックの凹凸の隙間をうまく掃除できるのかの実験。
人工知能に、点字ブロックに合うコース取りを学習させると…。



例えばカフェ、注文を取るだけではなく、なじみ客に合わせた飲み物を提供、病院では、
医師の診察の前に体調について質問、金融機関の窓口や観光ガイドなど、実にさまざま。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

経世済民術 「事故ったのはオレのせいじゃない・・・・と思う」 / 毎日新聞紙面ビューアー

$
0
0

 毎日新聞紙面ビューアー 2017年12月2日(土) 
    

 これぞ "ブラックジョーク" という奴かな?メイド イン ジャパーンに・・・・
日本相撲協会さん。メーカーの製造マンや真摯な相撲取りには大迷惑だ!













今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

余禄  出生率が高く少子化を克服した国とされるのがフランスだ / 毎日新聞

$
0
0
McCombs Expands Global Reach  から
 

  すべてが日本と違うね!日本国は下記のフランスの情報くらい、とっくに持っているんじゃーないのかい?小父さんも学童保育という小学生の制度もコミュニテイセンター関連で知った。ただただ、授業料の無償化をすすめるだけじゃーなくって、社会の仕組みを変える工夫をしていかなくては、少子化の対策はできないだろうね。

 どこかの誰かさんが、「少子化は国難」だなんて言っていたが言葉だけじゃー駄目だ。「拉致と核は最重要課題」なんて繰り返しているのと同じで、浮いて聞こえる。



余禄  出生率が高く少子化を克服した国とされるのがフランスだ

毎日新聞2017年12月3日 東京朝刊

出生率が高く少子化を克服した国とされるのがフランスだ。子育て家庭への現金給付が手厚く、育児休暇制度や保育サービスが充実している。「働く女性が出産をリスクに考えていない」。フランス西部のナント市に住む荻野雅代さんは言う

▲荻野さんはフランス人の夫との間に小学3年の男児がいる。小学校は午後4時までだが、希望すれば6時半まで学校で預かってくれる。当日申し込めばよく、市から派遣される職員が宿題を見てくれる。費用も低額だ

▲「フランスでは男性が当たり前のように育児をしているのを実感する」と荻野さん。ナント市はカトリック信者が多く、子だくさんの家庭が珍しくない。子どもの登下校に男性が付きそう姿も普通に見かける

▲カギは労働時間だ。フランスは週35時間と法律で決まっている。日本の40時間より短いだけでなく、きちんと退社時間を守るのがフランスだ。学齢期の子がいると、妻やパートナーと仕事のやり繰りをして学校へ向かう男性が多いという

▲日本の男性の育休取得率は3・16%に過ぎない。出産や育児は女性の問題と見る人がまだ多い。「女性は子どもを産む機械」「子どもを産まない方が問題」。これまで閣僚の発言が物議をかもしたことも何度かある

▲フランスの若年層の失業率は日本よりはるかに高い。それでも出生率が高いのは、住宅政策が手厚く、シングル家庭や事実婚への子育て支援が充実しているからでもある。日本の政府もやるべきことがたくさんあるはずだ。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

え~ね~!  / 毎日新聞

$
0
0
「癒やされてみてはいかが」生後1カ月のトラの赤ちゃん=宇佐市安心院町南畑のアフリカンサファリで2017年11月28日午前10時27分、尾形有菜撮影

動物赤ちゃん ライオン、トラ…出産ラッシュに沸く 大分 他の写真と記事へ
 
  いやなニュースばかりの世の中、ライオンちゃんに5500人のサンタさんには、ほっとする思いだ。え~わ~!

  


サンタクロースにふんして大阪城公園を走る参加者たち=大阪市中央区で2017年12月3日、幾島健太郎撮影

大阪城公園  サンタ5500人?! 闘病の子支援イベント  他の写真と記事へ




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

大相撲より「政界のうみ」を! / 牧太郎の大きな声では言えないが… / 毎日新聞

$
0
0
  

 今の日本はテレビを点ければ、どこのチャンネルでも大相撲騒動をやってるね。また昔、むかしを思い出すと(笑)、福岡の青春時代にはテレビでの大相撲放送はNHKと同時に民放が2つはLIVE放送をやっていた。それだけ人気もあったんだろう。

 日頃民放は、大相撲の取組結果をちょっと時間を取るだけなのに、今ワイドショーは毎日、とても長い時間を費やしている。驚いたのはNHKの23時55分から15分間のニュース解説時論公論でもやっていた(汗)。

 うん、牧太郎さんに大賛成だね。大相撲問題はニュースで要点だけちょっとやることにして、解り易い政治解説の時間をもっと取りましょう!今、選挙が人気投票に成り下がりつつあるから・・・。そういう小父さんもアメリカサウジアラビアイギリスの方が動いているだけに面白いけど!



大相撲より「政界のうみ」を! / 牧太郎の大きな声では言えないが… 

毎日新聞 2017年12月5日 東京夕刊 

北海道開拓使官有物払い下げ事件」をご存じだろうか? 

 明治の初頭、政府は北海道の開拓に力を入れ、1869(明治2)年7月に「開拓使」という新しい官庁を作った。後に長官になったのは箱館戦争の“官軍総大将”だった元薩摩藩士・黒田清隆。10年たって、事業の民営化が検討され、黒田は約1500万円投じた開拓事業(船舶、倉庫、農園、炭鉱、ビールなど)を薩摩出身で政商の  五代友厚と、長州人脈の実業家の中野梧一に僅か30万円、それも「無利子で30年の年賦」で払い下げようとした。

 1500万円が50分の1の30万円? そんなばかな!である。

 「悪徳の取引」が闇から闇に実行されそうになった81(明治14)年7月26日、「東京横浜毎日新聞」がこの疑惑をスクープした。翌日「郵便報知新聞」が続報。続いて「朝野新聞」……。最後は(当時、政府寄りと言われていた)福地桜痴の「東京日日新聞」(現毎日新聞)が疑惑追及キャンペーンの先頭に立ち、世論は沸騰した。

 これが「北海道開拓使官有物払い下げ事件」である。読者は「どこかに似たような話があったな?」と気付かれるだろう。

 その通り! タダ同然で国有地を手に入れた「森友学園」のケースとうり二つである。しかし、メディアがこぞって「不正」を追及したのは同じだが「結末」が大違いだった。

 「北海道--」の方は、騒ぎに驚いた明治政府が同年10月11日、  天皇が東北・北海道視察から帰るのを待って「官有物払い下げ取り消し」を決定。民権派が要求していた「国会開設」の時期を発表した。新聞史上初のキャンペーン報道が政局を動かした。

 「森友」はどうだろう?

 会計検査院が国有地の値引きについて「根拠不十分」と指摘したが、キーマンである「森友学園」の  籠池泰典、諄子夫妻は長期勾留されたままで、真実は解明されていない。そればかりか“インチキ払い下げ”を画策した役人が出世している。

 メディアの力不足である。テレビの情報番組は視聴率が高ければいい!と「大相撲騒動」に血道を上げ「政界のうみ」を放置している。

 それでいいのか?

 日本は「封建時代の悪政」に逆戻りしようとしている。(客員編集委員・サンデー毎日元編集長)




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

高丘コミセン高齢者大学 「カルタ句で学ぼう!賢い消費者の旅行術」 田中利美先生

$
0
0
西宮からJR西日本で駆けつけていただき、なんと2km強の急坂をリュックを背負って徒歩で上ってこられたというので驚きです。それで小父さんより18歳も上なのか!?

  

 今日の講義はとても面白かった。下に配られた資料から抜粋させていただいたが、どうもその雰囲気をここでうまく記せない。田中利美先生は役所勤めをされたり女子短大の教壇に立たれたり、日中友好協会の役もされたりで、めちゃくちゃエネルギッシュな方だ。年を重ねるごとに時間が足りなくなるそうだ。

 ネット検索をすると武庫川紀行―流域の近・現代模様という本も出されていた。     

 下の「」書きの前のカタカナは、先生が作られたカルタの頭だ。資料にはアからワまでの44文字のカルタがある。抜粋させていただいた「良い温泉の条件」は、全然知らなかったことがたくさんあって興味深かった。細かな講義内容は温泉の営業妨害になったらいけないのでここでは割愛させていただく(笑)。田中先生、どうも有難うございました。


旅・たび・観光
天地は万物の逆旅。光陰は百代の過客」・・・李白
「奥の細道」             ・・・松尾芭蕉
 シ  「人生は旅 旅は人生 」  ・・・若山牧水

人類と旅
原点1 民族大移動(ゲルマン民族の大移動等)
原点2 ビジネス (ステップ・ロード  シルクロード  大航海時代・・・)
原点3 宗教の旅 (お伊勢参り 四国八十八カ所参り 
原点4 観光
  ト  「トラベルは 骨折り仕事の トラブルから」   (旅の心配-安全・宿・そして病気)
 エ  「江戸風情 つぶさに記した ケンペル日誌 」  (早くから芽生えた日本人の旅意識) 

良い温泉の条件
  メ 「目を光らせる 温泉表示に 公取委」  (消費者の期待に応えて!!公取委)
・循環フロでないこと
  キ 「きれいに見えても 循環湯 塩素でいっぱい」  (塩素づけに気をつけよう)
・塩素臭が強くないこと
  ロ 「露天風呂 リスク一杯 気をつけよう」
・古いほど よい温泉
  ネ 「ねらい目は 昔ながらの 観光地」  (伝統光る本物のよさ)
・共同浴場(外湯)が本物
  ヨ 「よい温泉 外湯が充実 本物だ」  (外湯が好きな温泉「通」)               
・にごり湯
  ナ 「納得を すれば湯の花(湯華) ありがたい」 (よく知ろう 汚れでない湯の香り)
  ヌ 「ぬるま湯の鉱泉 ききめは同じ温泉です」  (温泉は鉱泉の区分)
・飲める温泉
  ノ 「飲める温泉 野菜を食べたと 同じこと」  (飲める温泉 本物だ)



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

ロダン~日曜美術館とプロファイラー(NHK)に映画

$
0
0
  

 3日に日曜美術館「熱烈! 傑作ダンギ ロダン」なる放送を観て、たしか録りだめもあったなとザ・プロファイラー「彫刻に“生命”を刻んだ男~オーギュスト・ロダン~」も見ると カレーの市民」 の背景やダンテの『神曲』から創られた「地獄の門」のエピソードなどがとても興味深く解説されていた。ん?映画もあるのか、金曜日までだと急いで神戸三宮まで出掛けてみた。

 ところが、ところがロダンの創作風景やらカミューユや他のモデルさんの裸やロダンとのからみはとても多かったが、映画で表現しようとしているものがいっこうに分からず退屈してしまった。ラストシーンは日本の箱根彫刻森の美術館に立つ  「バルザック」の彫像で子供たちが「だるまさんがころんだ」で遊んでいた! テレビの放送は一般の素人向けで映画は彫塑家や芸術家向けだったんだろうか!?(笑)

 小父さんにも理解できる映画解説をやっと見つけた。下に抜粋させていただく。

  

淡彩で描く芸術家の人生 『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』

 芸術家として名を為した後のロダンの人生についての映画を作るにあたり、ドワイヨン監督は逆にヒーローであるロダンから距離を置いた―画家とイーゼルの向うがわにいるモデルのような位置関係に。

 この距離感こそが、とっちらかったロダンの人生を語るのに必要だったといえる。40才過ぎまで世間から顧みられなかったことから生じたコンプレックスと屈折、彫刻家としてともに美しいものを目指す理想的な若い恋人カミーユ・クローデルにめろめろになる一方、苦しい日々を支えてくれた内妻ローズがもたらす平穏を捨てきれず、優柔不断で非力な立場につい甘んじてしまう。いい女達には手を出さずにおられないし、こんこんと湧き出るエネルギーに身をゆだね、ひたすら描いて作って―なんともぐちゃぐちゃ。が、ぐっと引いた視点から眺めると、「芸術家だからしかたがないか」と見ない事にしていた「裏」ロダンとも向き合える。ヴァンサン・ランドンが演じる権威を感じさせないロダンを見ていると、この人なりにせいいっぱいやってきたのだななどと思ってしまう。とても肯定できないけれど。

 映画館に行く前に、ちらりとウィキペディアなぞ眺めておかれることをおすすめします。よりすんなり映画が入ってきて、深く楽しめるかと。全文はこちら  FRENCHBLOOMNET


『ロダン カミーユと永遠のアトリエ』予告編





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

憂楽帳 / 没イチの会「配偶者に先立たれた人を、・・・『没イチ』と呼ぶらしい / 毎日新聞

$
0
0
写真はクローズアップ現代+から
  
 「没イチ」という言葉は初めて聞いたし、上の写真の放送は知らなかった!

 確かに、残されたら男の方が孤独になりそうだ。息子も私が一人になった時のことを心配していたね(笑)。小父さんも年を重ねるごとに頑固さが増して、人付き合いが下手になっていくことを自分自身で感じる。

 ということは、コミュニティセンター活動にもいろいろ難しいこともあるが、とても貴重な時間を過ごしていることも確かだってことだ。もし「没イチ」なってたら自分で工夫しなければ、棚からぼたもちが落ちて来るような偶然はやってこないんだ。今の内から準備をしておかなくては!


憂楽帳 没イチの会
毎日新聞 2017年12月8日 東京夕刊

 配偶者に先立たれた人を、バツイチならぬ「没イチ」と呼ぶらしい。そんな人々が交流する「没イチの会」もある。立教大でシニア対象に死生学を教える小谷みどりさんが呼びかけた。

 自身も6年前、夫を亡くした。「死別者は悲しみに暮れているべきだ」という世間の偏見を感じた。「でもカップルの片方は必ず没イチになる。何も特別なことじゃない」と小谷さん。同会の別名は「死んだ配偶者の分も2倍人生を楽しむ使命を帯びた人の会」。入会条件は「涙に暮れていないこと」だ。

 没イチは男女で異なるという。死別後、女性は外出時間が増えるが、男性は他人との会話頻度が減る。男性は妻に先立たれると寿命が縮む、とも言われる。同会がテレビで紹介された後、殺到した入会希望者の95%が男性。「女性と違い、男性は友人が少ないから死別後の孤立も深い」と小谷さん。

 少子化や核家族化に加え、男性の寿命が延びたことで、1人暮らしの高齢男性は今後も増えそう。「没イチの会」は、配偶者なき人生の新しい生き方のヒントとなるのかも。【小国綾子】




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

え~っ、こんなに冷え込んでいたのか! / 毎日新聞

$
0
0
うっすらと屋根が白くなった住宅地と雪化粧した高代寺山=大阪府豊能町で2017年12月9日午前9時19分、本社ヘリから川平愛撮影

他の写真と記事はこちら  天気 近畿で冷え込む 六甲山は冠雪

  
奇しくも昨晩から神戸ルミナリエも始まったね!寒い神戸の様子は阪神淡路大震災時の被災者の方々の
姿が目に浮かぶし、ルミナリエはこの真っ只中で震災復興工事の大突貫工事の現場に居たことが蘇ってくる。


 

試験点灯された「神戸ルミナリエ」=神戸市中央区で2017年12月4日午後10時12分、久保玲撮影

他の写真と記事はこちら  鎮魂の光 神戸ルミナリエ 試験点灯



 下はルミナリエイルミネーションの組み立て風景。もう、日本人だけで製作しているのかと思っていたらイタリア人がやって来て作業をやっていた。



上下の写真は10月30日(小父さん撮影)   






この上下は11月10日(小父さん撮影)

 



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

ギターで歌う

$
0
0
 
 深夜にBSプレミアム放送していた『グレートレース』をついつい観てしまったが(笑)、ナタリー・ウッドがギターを爪弾きながら歌うThe Sweetheart Tree が素朴でいいな~と思った。うんうん、こんな感じでオードリー・ヘプバーン『ティファニーで朝食を』でMoon River を唄っているよね。

 なぜか、「このブログの人気記事」に『リオ・ブラボー』の ライフルと愛馬 / シンディ の2曲もずっと入っている。ビートルズみたいなエレキギターバンドも魅力はあるけど、ギター1本で口ずさむ歌っていいよね。小父さんも簡単なコードだったらまだ弾けると思う。    






『グレートレース』中からThe Sweetheart Tree (恋人の木)・・・歌詞と訳詞は上記のリンク先





たまたまBSプレミアム明日の13時から『ティファニーで朝食を』( Breakfast at Tiffany’s)
が放送されるようだ!Moon River の訳詞はこちら Groovy Groovy ~and all that jazz




RIO BRAVO My Rifle, My Pony, and Me/Cindy の歌詞は映画音楽/Rio Bravo(リオ・ブラボー) ライフルと愛馬 / シンディ ~小父さんから  訳詞を転載させていただいたJap-lyrics.com はもサイトが開かなくなっていた。
 



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

日清食品 香港で子会社を上場 中国で多角的な展開目指す / NHK NEWSWEB

$
0
0
  

小父さんは日清の1番バッターかな?  カップヌードルは何回も食べたが正直なところ、美味しい!とは思わなかった。ところが最近の日清のカップラーメンの凄いこと、醤油味、味噌、鶏だしetc.とありとあらゆる味覚が揃っているよね。
     
 そして、今度は本家本元に中国本土へ乗り込みか!2015年の人口総計で13億7462万人だそうだが、ここで当たればもう製造が追いつかないことは間違いなし!車でもスマホでも作っても作っても売れまくるよね。さーて、中国人が美味しいと感じるインスタントラーメンが手ごろな値段で出回るかな?これも、大きな賭けなんだろうね。


日清食品 香港で子会社を上場 中国で多角的な展開目指す
NHK NEWSWEB 12月11日 15時14分
大手食品メーカー「日清食品」は、子会社を香港の証券取引所に上場させ、インスタントラーメンで人気のある香港を足がかりに中国大陸で冷凍食品やお菓子など多角的な事業展開を目指すことにしています。


香港の証券取引所に11日に上場したのは、「日清食品」の香港の子会社です。
午前、関係者を招いた式典が行われ、日清食品の安藤清隆常務は「香港や中国の人たちの生活をよりよいものにしていきたい」とあいさつし、銅鑼(どら)を鳴らして上場を祝いました。

 

夫婦共働きの世帯が多い香港では、手軽に作れるインスタントラーメンが人気を集め、大衆食堂でも定番メニューになっていて、シェアは6割に上るということです。

日清食品は香港での成功を足がかりに今後、調達した資金を中国事業に振り向け、インスタントラーメンの販路拡大だけでなく冷凍食品やお菓子にも分野を広げるなど事業を多角的に展開していきたいとしています。

安藤常務は「中国市場は日本の10倍近い大きさがある。若者の生活に合った商品を提案していけるよう挑戦していきたい」と話していました。

日清食品の上場について、香港の証券会社の関係者は「香港でも有名なので株式の人気は悪くない。中国大陸で事業を広げていけば今後を楽観できるのではないか」と話しています。

香港では多彩に展開

「日清食品」によりますと、海外では味の現地化を進めていて、主力商品の1つは、日本では1種類の味しか販売していませんが、香港では海鮮やカレー、それに牛肉や鶏肉、ココナツなど16種類の味を展開しているということです。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

「おい、見ろよ。監督が新しい赤ん坊を…」 / 余禄 毎日新聞

$
0
0
  

 上の写真はレッド・ソックスのユニフォームのベーブ・ルースだと思う。今、初めて年度別投手成績を見たけど1914年から2勝、18、23、24、13、9勝(1919年)と勝ち星あげた後、その翌年からヤンキースに移籍したんだね。ほんと化け物みたい!(笑)

 さてさて、若き大谷翔平君(23歳)、ロサンゼルスのファンからは大歓迎を受けたようだけど、日本では「投手一本にしろ」と散々騒がれて「二刀流」を通し抜いたけどMLBでのそれには、何となく心配になるね。まさか本場、アメリカで投打の両方を売り込もうとは思わなかった。来シーズンにMLBで大活躍して数字でも残そうものなら、マスコミは日本のプロ野球はほっといて大谷の成績で持ち切りになるだろう!(笑)。若いってうらやましいね。



「おい、見ろよ。監督が新しい赤ん坊を…」 / 余禄

毎日新聞 2017年12月12日 東京朝刊
「おい、見ろよ。監督が新しい赤ん坊を連れてきたぜ」。チームメートの前に現れた丸顔の赤ん坊(ベーブ)というのが伝説の本塁打王ベーブ・ルースの名の由来だが、定着したのは何日か後の事件ゆえだった

▲ルースは生まれて初めて見たホテルのエレベーターで遊んでいて、首の骨を折りそうになったのである。監督やチームの仲間にさんざん怒られ、「おまえは本当に赤ん坊だなあ」と、度外れた世間知らずをからかわれることになった

▲その若きルースが1918年に記録した13勝7敗の投手成績と11本塁打の打撃成績がメジャー唯一の2けた勝利・本塁打記録という。彼は前シーズンに24勝し、また18年のワールドシリーズで29回連続無失点を記録した好投手だった

 
背番号17のユニフォームを着てエンゼルスへの入団会見をする大谷翔平投手=米カリフォルニア州アナハイムで2017年12月9日、長野宏美撮影記事と動画

▲では来シーズン、100年ぶりの記録が生まれるのか。そんな全米の野球ファンの注目を一身に受けての大谷翔平(おおたに・しょうへい)選手の米エンゼルス入りである。日本での投打の「二刀流」の実績を引っ提げ、かつてない形でのメジャー挑戦となる

「マネーボール」の国、米国では市場価値2億ドルといわれた大谷選手だ。名門球団を尻目に中堅球団のエンゼルスがその1割の資金で早々に獲得することができたのは、大谷選手の投打二刀流の夢に最も積極的に応えたからのようだ

▲ベビーフェースの大谷選手だけに二刀流の夢にかける選択を「世間知らず」という向きもあろうが、その意気や良しである。まず初めに度外れた情熱なしには始まらないベーブ・オオタニ伝説の第1章だ。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

ジス イズ ニッポン とは思うけど・・・ / 毎日新聞

$
0
0
「事始め」で京舞井上流の五世家元、井上八千代さん(左手前)にあいさつに訪れた芸舞妓ら=京都市東山区で2017年12月13日午前10時17分、小松雄介撮影

他の写真はこちら  京都・祇園 事始め 2017年12月13日 

  

 風物詩だよね。残念なことに小父さんのこの人生ではこうやってネット他で眺めるだけ!いや来世も縁はないだろうね(爆)




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

スマホって今世紀最大の必須ツール? / NHK NEWSWEB

$
0
0
楽天 “第4の携帯電話会社”設立へNHK NEWSWEB 12月14日 19時14分
 
 

  小父さんも携帯電話を何台か買い替えて、今スマホも3代目だが、このニュースを読んで、この業界の仕組みがチョッピリ分かった(笑)

 現在使っているY!mobileなるものは格安スマホだったんだ。確かGoogleにソフトバンクにYahoo!なんかと連携しているなと思ったけど、それが格安を生み出す元だったんだね。

 楽天が本格的に稼働しはじめたら、またコンビニ店並に、スマホ楽天の店舗もあちこちに立ち並ぶわけだ。そうそう、スマホアンテナ基地局も至る所に建設されるんだね。

 下から3番目の写真の軍隊が使うようなショルダーホンってどこかで見かけた気もするが、それが今や小さなケースに入ったコンピューターになってしまってバスや電車の中ではゲームやったり漫画を読んでいたりと時代の変遷に驚くね。ん?ショルダーホンって電話機能だけのはずだよね。若い女の子が肩から下げて街を歩くなんて放送局のレポーターくらいしか必要なかったと思うけど・・・。写真は宣伝用なわけでしょ!いや、平成の次の時代は一体全体 IT は何をやらかすのやら?「もう、これ以上の便利さは要りませんよ」と言ったてどんどん売れて行くんだよね!(笑) 


楽天 “第4の携帯電話会社”設立へ

NHK NEWSWEB 12月14日 19時14分
IT大手の楽天は、みずから基地局を展開する携帯電話会社を設立し、来年1月にも総務省に電波の割り当てを申請すると発表しました。実現すれば“第4の携帯電話会社”としてNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがせめぎ合う携帯電話市場に新たに参入することになります。

 

楽天は、14日開いた取締役会で新たに携帯電話会社を設立し、来年1月にも総務省に電波の割り当てを申請する方針を決めました。

総務省は警察や自治体などに割り当てている電波を民間向けに順次、開放していて、楽天の申請が認められればNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクがせめぎ合う市場に“第4の携帯電話会社”として新たに参入することになります。

2019年中にサービスを開始し、2025年までをめどに最大で6000億円を投じて全国に携帯電話の基地局などを整備していく方針です。

 

楽天は、現在、いわゆる“格安スマホ事業者”として、NTTドコモの回線を借りてサービスを展開していますが、価格競争が激しくなる中、みずから回線や基地局を持つ携帯電話会社として本格的に打って出ることにしたものです。

IT大手の楽天の参入が実現すれば、大手3社がシェアの9割を占め、寡占状態にある日本の携帯電話市場が新たな局面を迎えることになり、料金の低下やサービスの向上などにつながるか注目されます。

楽天の狙いは

楽天が“第4の携帯電話会社”として大手3社に割って入るのは、低価格の料金を打ち出せばシェアを奪えると考えているからです。

発表で楽天は「より低廉で利用しやすい携帯電話の料金を実現する」として、低価格のサービスを提供し、大手3社に対抗していく姿勢を鮮明にしています。そのうえで楽天は、国内外に多くの会員を抱える通販サイトのポイントなどグループで手がけているサービスと組み合わせてさまざまな優遇策を打ち出し顧客を囲い込んでいく構えです。

そして携帯電話の市場でおよそ10%にあたる1500万人以上のユーザーの獲得を目指すとしています。

一方、「楽天モバイル」のブランドで展開している格安スマホ事業について楽天は、ユーザーの選択肢を残すため今後も事業を継続する方針です。

大手3社が圧倒的なシェア

総務省のまとめによりますと、ことし6月末時点で携帯電話やPHSなどの契約件数のシェアは、NTTドコモが39.7%、KDDIグループが27%、ソフトバンクグループが23.6%、格安スマホ事業者が9.7%となっています。

格安スマホ事業者のシェアは、平成26年3月末には5%だったため、この3年でおよそ2倍となっていますが、依然として大手通信3社が市場で圧倒的なシェアを占める状況となっています。

進みにくかった価格競争

国内の携帯電話は、昭和60年にNTTが発売した肩掛けタイプの「ショルダーホン」が登場し、昭和62年以降、「IDO」や「DDI」のグループなどが参入し、携帯電話各社の競争の歴史が始まりました。



 

その後、各社の統廃合を経て、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社の体制となりました。

しかし、大手3社が実質的に横並びの料金体系で、通信料金の高止まりが続いたことから、総務省は平成26年に、ほかの事業者に回線を貸す際の使用料を引き下げるよう業界向けの指針を見直し、いわゆる「格安スマホ事業者」が相次いで参入しました。

 

さらに総務省は大手3社に対し、通信料金の引き下げを求めました。その結果、大手3社と格安スマホ事業者との間で値下げにつながる価格競争が行われましたが、去年8月、日本通信が個人向け事業から撤退。先月には、当時、業界5位だったフリーテルが業績の悪化で楽天に事業を売却するなど、格安スマホどうしの競争も激しくなりました。

その結果、大手3社と格安スマホの間の価格競争が進みにくくなってきたことが課題になっていました。

菅官房長官は

菅官房長官は午後の記者会見で、「携帯電話料金については、家計の支出に占める負担が年々増大しているほか、大手3社の似たようなプランや料金設定で競争が働きにくくなっているなど、さまざまな問題や指摘があると考えている」と述べました。

そのうえで菅官房長官は、「現在、総務省で、第4世代携帯電話向けの周波数の割り当てに向けて指針案を検討中であり、個別の事業者の動向についてコメントは差し控えたいが、政府としては、市場の公平・公正な競争を通じて利用者にとってプラスになるような料金・サービスが実現していくことを期待したい」と述べました。



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

だんだん世知辛い世の中に変わっていくね・・・ / 毎日新聞

$
0
0
写真はホウドウキョクからお借りした  
 
 そもそも著作権は、明確な形を持たない無体財産権(無形固定産)らしいけど「従来は対象外としていた音楽教室からの徴収」がある日から徴収されるって戸惑うよね。それが認められれば結果、音楽教室に通う親御さんの授業料に乗っかってくるだろう。

 なんだか政府がいたるところから税金を取り立てるのにも似ていないかい!?かつ、法人税は引き下げらしいし・・・。

 これで音楽教室に通う子が減るなんてことになれば、日本文化も衰退していくってことになりはしないか?文化庁さん大岡裁きをお願いいたします。あれ、裁きは行政じゃーなくって裁判所でやるんだっけ!(汗) 


JASRAC 1月から著作権使用料徴収通知 音楽教室に

毎日新聞 2017年12月14日 22時29分 日本音楽著作権協会(JASRAC)が10月、音楽教室を開いている全国約1000の事業者に、来年1月から著作権使用料を徴収すると文書で一斉に通知していたことが14日、関係者の話で分かった。一部の事業者が反発して民事訴訟を起こしていることに触れていないため、文化庁は「徴収が既定路線との誤解を招く」とJASRACに懸念を伝えた。

JASRACは提訴に触れた文書を送り直したものの徴収方針は変えておらず、事業者との対立が深まっている。

 JASRACは2月、従来は対象外としていた音楽教室からの徴収を表明した。関係者によると、10月17日付の文書で、著作権を管理している楽曲を演奏する場合、受講料収入の2・5%などを使用料として徴収すると事業者に通知。契約書類も添付し、返送するよう促した。通知先には訴訟の原告も含まれている。

  ヤマハ音楽振興会(東京)などは6月、レッスンは著作権料の範囲外だとして、JASRACに徴収権限がないことの確認を求めて東京地裁に提訴した。

 文化庁は通知文書について、JASRACに「訴訟中だと知れば契約をとどまる事業者が出る可能性があり、情報は正しく伝えるべきだ」と指摘した。

 これを受けJASRACは10~11月、訴訟に言及する一方、音楽教室が徴収対象との考えに変わりはないなどとする補足文書を改めて送付した。

 ヤマハ音楽振興会などは、徴収に反対する事業者団体 「音楽教育を守る会」を結成。会員に契約しないよう呼び掛けている。近く文化庁に徴収に関して裁定を申請する方針だ。JASRACは「訴訟の推移に関係なく、来年1月から著作権の管理を始めたい」としている。(共同)




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

谷八木川・寺・八幡さん・クリスマス飾り(歩こう会下見)

$
0
0
  来年2月のぶらり歩こう会は、コミュニティセンターを出発して、近くの谷八木川に沿って歩くといくことになっていたが、何か物足りなかろうと、近くの寺や神社に寄っってみたが、小父さんはクリスマス飾りばかりに目についた(笑)。

 2時間の歩きで10,000歩ほど。6.3kmの道程だった。今回は原案で2月にもう一度歩いて行程を決定する。当日のコースリーダーが、光触寺の開門と大窪八幡宮の現地説明を交渉していた。






 

 昔は川の両側は、たぶん田畑ばかりだったと想像するが、どんどん宅地化が進んでいる。 









松陰谷八木公園なる子供の遊び場があった。夏の歳時記は
「ぬばたまの 夜の更けゆけば 久木生ふる 清き河原に 千鳥しば鳴く」
(夜がしだいに更けていくと、アカメガシワの生い茂る清らかな河原で、
千鳥がしきりに鳴いている。 万葉集 山部赤人 )





東光寺





光触寺(こうそくじ)







大窪八幡宮




 



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

『八十日間世界一周』(Around the World in 80 Days 1956年 米) / BSプレミアム 

$
0
0
  
  176分で世界一周!(笑)この主題テーマ曲があまりにもポピュラーなので少くらい見たことがあるかな〜?と思ったけど、以前には全く観たことはなかった。まあ、よくもこんなにお金が使えたものだ。

めちゃくちゃ楽しいけど、ちょっと長すぎではないかな?たくさんのスターが出演していたとは、全く気づかなかった。



作品概要
トッドAO方式」でワイドスクリーン撮影された大作で、日本を含む世界各国の多彩な風景をカラー撮影で楽しめる観光映画に仕上がった。

主演のフォッグ役には品の良い紳士的風貌の持ち主である名優であるデヴィッド・ニーヴン、パスパルトゥー役には「カンティンフラス」のニックネームで知られた世界的コメディアンのマリオ・モレノ、アウダ役は新進女優であったシャーリー・マクレーンがそれぞれ充てられた。

数十人の有名な俳優が部分部分に入れ替わり立ち替わり登場したので、観客にとっては「スターを探せ」ごっこを楽しむことができ作品の魅力を高めた(たとえば、端役に過ぎない酒場のピアノ弾きがフランク・シナトラであったというようなお遊びである)。大俳優等がちょい役で出演することをこの作品以来「カメオ出演」というようになった。

なおストーリーはほぼ原作に準じているが、英国ユーモアの要素が加味されてフォッグの言動がさらに誇張されている。〜wiki

       

訪問国
あくまで物語上の訪問国で、いくつかの国の撮影はスタジオで行われたほか、別に収録した風景画像を編集して行われた。
イギリス(ロンドン、リバプール)、フランス(パリ)、イタリア(ブリンディシ)、スペイン(マドリード)、エジプト(スエズ)、ギリス領インド帝国(インドおよびビルマ)、イギリス領香港、日本(横浜)、
アメリカ(サンフランシスコ、中西部、ニューヨーク)


 Victor Young 映画「八十日間世界一周」 Around The World(Part 1)





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

「キライナヒト」  大竹しのぶ   /  NHK

$
0
0
  
 ご存知ない人のために記すと、これは先程放送されていたNHKの明石家紅白という番組です。そして明石家さんま大竹しのぶは元夫婦です。

 小父さんは大竹しのぶの歌が好きなので観ていたら、やっぱり歌が上手だと感じた。唄っていないね、語っている!

 小父さんが彼女を知ったのは1975年に公開された映画『青春の門』の織江役だが、18歳の大竹は観ているものを感心させるほどの名演技。いや、今は大女優だよね。下の動画は去年の紅白歌合戦で歌った『愛の讃歌』の話。上の動画はすくに削除されるのじゃーないかな!?

  削除されたのでアルバム「ち・ち・ち」に入れ替えました。2曲目に「キライナヒト」が少し入っています。




大竹しのぶ アルバム「ち・ち・ち」全曲トレーラー



キライナヒト 歌詞



大竹しのぶ 「愛の讃歌」トレーラー映像





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

日本橋のランドマーク /  憂楽帳  毎日新聞 

$
0
0
   毎日新聞 憂楽帳

 

 摩天楼ではないにしても、このようなビルが林立するところにある神社は、きっとビル勤めの人にはオアシスではないだろうか!親族に心配ごとがある時とか、願いごとがある時なんかには素敵な空間だな。

 富くじをググったら

 「現代の宝くじに似た一種のばくち興行。興行主は富札を発行し,同数の番号札を箱に入れ,それを錐 (きり) で突き刺して当り札を決め賞金を出した。起源は不明であるが,江戸時代初期から関西で行われ,江戸でも元禄年間 (1688~1704) に流行した。享保年間 (16~36) ,幕府財政の悪化につれ寺社修理料が打切られると,幕府は修理助成のため特定の寺社に突富興行を公許した。」

 だそうだ。年末ジャンボに5円の賽銭で射止めたら、日本橋ドリームだよね!

福徳神社のサイトはこちら  芽吹稲荷





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>
Viewing all 4385 articles
Browse latest View live