コードを束ねた状態で大きな電流を流したために発火した事故の再現実験映像=NITE提供
Image may be NSFW.
Clik here to view.
怖い!小父さんもたくさんの火災原因の中で暮している気がしてきた。これを機会に総点検しておこう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
毎日新聞 2019年11月27日 東京朝刊
Image may be NSFW.
Clik here to view.
なるほドリ 沖縄・首里城の火災現場で、溶けた電気の延長コードが見つかったんだってね。家でも使っているけど、危ないの?
記者 延長コードや電源タップなど家庭で使う配線器具による火災は、製品評価技術基盤機構(NITE)のまとめで2013~17年度の5年間に235件起きています。計10人が亡くなりました。
Q 使い方がいけなかったの?
A 複数のコードをビニールテープでまとめたり、断線したところを自分で補修したりしていませんか? こうすると異常に熱くなって煙や火が出る恐れがあります。常にドアに挟まるような使い方も、断線しやすくなり危険です。電源プラグの差し込み口にほこりや水分が付いている場合も、本来の通り道以外で電気が流れる「トラッキング現象」が起きて発火しやすくなります。
Q 古いコードは危ないのかな。
A NITEによると、火災や発煙事故のうち使用期間が分かった事故の3割は、製品が11年以上使われていました。異臭や変色に気付いたら、すぐに使うのをやめてください。16年3月18日以降に発売された電気製品には、経済産業省の技術基準が定められ、トラッキング現象が起きにくいようになっています。
Q 新しいのを清潔に使えば平気だね。
A もう一つ、電源タップの本体やパッケージに書いてある「最大消費電力」を超える電気製品を、一つのコンセントに接続しないでください。暖房器具を出す前に、家の中の配線器具をチェックしておきましょう。(くらし医療部)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

怖い!小父さんもたくさんの火災原因の中で暮している気がしてきた。これを機会に総点検しておこう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎日新聞 2019年11月27日 東京朝刊
Image may be NSFW.
Clik here to view.

記者 延長コードや電源タップなど家庭で使う配線器具による火災は、製品評価技術基盤機構(NITE)のまとめで2013~17年度の5年間に235件起きています。計10人が亡くなりました。
Q 使い方がいけなかったの?
A 複数のコードをビニールテープでまとめたり、断線したところを自分で補修したりしていませんか? こうすると異常に熱くなって煙や火が出る恐れがあります。常にドアに挟まるような使い方も、断線しやすくなり危険です。電源プラグの差し込み口にほこりや水分が付いている場合も、本来の通り道以外で電気が流れる「トラッキング現象」が起きて発火しやすくなります。
Q 古いコードは危ないのかな。
A NITEによると、火災や発煙事故のうち使用期間が分かった事故の3割は、製品が11年以上使われていました。異臭や変色に気付いたら、すぐに使うのをやめてください。16年3月18日以降に発売された電気製品には、経済産業省の技術基準が定められ、トラッキング現象が起きにくいようになっています。
Q 新しいのを清潔に使えば平気だね。
A もう一つ、電源タップの本体やパッケージに書いてある「最大消費電力」を超える電気製品を、一つのコンセントに接続しないでください。暖房器具を出す前に、家の中の配線器具をチェックしておきましょう。(くらし医療部)