2月19日、日銀が導入したマイナス金利政策の結果、最も得をするのは政府で、その規模は1.2兆円──。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の試算でそんな結果が出た。写真は日銀本店。16日撮影(2016年 ロイター/Thomas Peter)
マイナス金利とは
私たちが普段銀行に預けているお金に対する金利がマイナスになるわけではありません。
一般の銀行が日本銀行に預けているお金に対し、金利がマイナスになります。つまり、お金を預けるとお金が減っていく、ということになるのです。
Hatena Blogから
日銀はその1.2兆円でまた日本国債を買う分け~?日銀に金利を取られる都市銀行は、その目減り分を預金者や融資先から回収しないと食っていけないわね。
手品のようなマネーゲームのしわ寄せは、結果国民につけが回ってきそうに思うんだがどうなんだろう?!このマイナス金利政策信用していていいんだろうか?いや難しすぎる。
マイナス金利の恩恵、最大は政府の1.2兆円=民間調査 / ロイター
[東京 19日 ロイター] - 日銀が導入したマイナス金利政策の結果、最も得をするのは政府で、その規模は1.2兆円──。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の試算でそんな結果が出た。
また、最大の負担主体は銀行で0.7兆円、家計はプラス・マイナスゼロだった。仮に日銀が追加緩和し、マイナス金利の幅が拡大すれば、政府の受ける恩恵は膨張するとみている。
同証券エクイティ・リサーチ部、シニアエコノミストの田坂圭子氏とシニアストラテジストの瀬野口潤輔氏が、資金循環統計などを利用して試算した。日銀が1月29日に決定したマイナス金利付き量的・質的金融緩和(QQE)では、当座預金残高のうち10兆円─30兆円にマイナス0.1%を適用する。
この影響を家計、企業、政府、銀行の経済主体ごとにプラスとマイナスを試算すると、政府は国債発行などで1010兆円を資金調達しており、負担部分と差し引いても1.9兆円とマイナス金利導入で最も大きな恩恵を受ける。日銀の負担0.7兆円と合算したネットの政府では、1.2兆円のプラスとなる。
当座預金に適用するマイナス金利をマイナス0.5%にすると、その恩恵の規模は4.6兆円に膨らむ。
そのケースで銀行がATMなどの各種手数料を引き上げた場合、政府の恩恵の規模は4.6兆円で横ばい。
一方、銀行の負担規模は、現状のマイナス0.1%で0.7兆円。マイナス金利の拡大シナリオでは、5.3兆円に負担額が膨らむ。手数料引き上げ時は、2.3兆円に負担額を抑制できる。
家計はマイナス0.1%では損得中立。預金金利低下のマイナスと住宅ローン金利低下のプラスがともに微小のためだ。だが、マイナス金利が深くなると、住宅ローン金利が大幅に低下し、ネットで0.9兆円のプラスになる。しかし、手数料を引き上げるケースでは、反対にネットで1.4兆円の負担になる。
企業はどのケースでも恩恵が多く、マイナス0.1%で0.2兆円、マイナス0.5%で1.9兆円、手数料の引き上げで1.5兆円のプラスになる。 (田巻一彦)
マイナス金利とは
私たちが普段銀行に預けているお金に対する金利がマイナスになるわけではありません。
一般の銀行が日本銀行に預けているお金に対し、金利がマイナスになります。つまり、お金を預けるとお金が減っていく、ということになるのです。
Hatena Blogから
日銀はその1.2兆円でまた日本国債を買う分け~?日銀に金利を取られる都市銀行は、その目減り分を預金者や融資先から回収しないと食っていけないわね。
手品のようなマネーゲームのしわ寄せは、結果国民につけが回ってきそうに思うんだがどうなんだろう?!このマイナス金利政策信用していていいんだろうか?いや難しすぎる。
マイナス金利の恩恵、最大は政府の1.2兆円=民間調査 / ロイター
[東京 19日 ロイター] - 日銀が導入したマイナス金利政策の結果、最も得をするのは政府で、その規模は1.2兆円──。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の試算でそんな結果が出た。
また、最大の負担主体は銀行で0.7兆円、家計はプラス・マイナスゼロだった。仮に日銀が追加緩和し、マイナス金利の幅が拡大すれば、政府の受ける恩恵は膨張するとみている。
同証券エクイティ・リサーチ部、シニアエコノミストの田坂圭子氏とシニアストラテジストの瀬野口潤輔氏が、資金循環統計などを利用して試算した。日銀が1月29日に決定したマイナス金利付き量的・質的金融緩和(QQE)では、当座預金残高のうち10兆円─30兆円にマイナス0.1%を適用する。
この影響を家計、企業、政府、銀行の経済主体ごとにプラスとマイナスを試算すると、政府は国債発行などで1010兆円を資金調達しており、負担部分と差し引いても1.9兆円とマイナス金利導入で最も大きな恩恵を受ける。日銀の負担0.7兆円と合算したネットの政府では、1.2兆円のプラスとなる。
当座預金に適用するマイナス金利をマイナス0.5%にすると、その恩恵の規模は4.6兆円に膨らむ。
そのケースで銀行がATMなどの各種手数料を引き上げた場合、政府の恩恵の規模は4.6兆円で横ばい。
一方、銀行の負担規模は、現状のマイナス0.1%で0.7兆円。マイナス金利の拡大シナリオでは、5.3兆円に負担額が膨らむ。手数料引き上げ時は、2.3兆円に負担額を抑制できる。
家計はマイナス0.1%では損得中立。預金金利低下のマイナスと住宅ローン金利低下のプラスがともに微小のためだ。だが、マイナス金利が深くなると、住宅ローン金利が大幅に低下し、ネットで0.9兆円のプラスになる。しかし、手数料を引き上げるケースでは、反対にネットで1.4兆円の負担になる。
企業はどのケースでも恩恵が多く、マイナス0.1%で0.2兆円、マイナス0.5%で1.9兆円、手数料の引き上げで1.5兆円のプラスになる。 (田巻一彦)