Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4334 articles
Browse latest View live

映画 『ニュー・シネマ・パラダイス』 (伊: Nuovo Cinema Paradiso 1988年 )

$
0
0
   
    
  

監督、脚本:ジュゼッペ・トルナトーレ
出演者:フィリップ・ノワレジャック・ペランサルヴァトーレ・カシオ、マルコ・レオナルディ、アニェーゼ・ナーノ
音楽
エンニオ・モリコーネ、アンドレア・モリコーネ

あらすじ
ローマ在住の映画監督サルヴァトーレは、故郷の母からアルフレードが死んだという電話を受け取る。サルヴァトーレはベッドで寝ながら昔のことを思い出す。

第二次世界大戦中「トト」と呼ばれていた幼いサルヴァトーレ少年の父は戦争に取られ、彼はシチリア島の僻地の村で、母と妹と暮らしている。当時、村のたった一つの娯楽施設は、村の中心の広場にある教会を兼用した小さな映画館だった。

教会兼用のその映画館は、外界から隔絶した当時の村の住人たちには、唯一の世界への窓だった。週末になり、映画館で古い映写機が鳴り出すと、アメリカ映画に出てくる信じがたい豊かさや、保守的な村ではありえないロマンティックな男女関係など、目を丸くして見ている村人たちの前に、外の世界が写しだされた。新作の輸入映画のかかる夜には、村人たちはみな映画館に集まり、スクリーンに声援を送り、また教会の謹厳な司祭が削除させたラブシーンの箇所では、揃ってブーイングを鳴らすのだった。

映画に魅了されたトトは何度も映写室に入り込んで、そのたび映写技師のアルフレードにつまみ出されていた。ある事件をきっかけに2人は親しくなり、アルフレードはトトに映写機の操作を教えるようになった。ある日映画館が火事になり、フィルムを救い出そうとしたアルフレードは、火傷で視力を失った。やがて父親の戦死が伝えられ、トトは新しく建て直された映画館「新パラダイス座(Nuovo Cinema Paradiso)」で子供ながら映写技師として働き、家計を支えるようになった。  (ウィキペディア)


   


映画「ニュー・シネマ・パラダイス完全オリジナル版」日本版劇場予告
     


 

 2日前に監督のジュゼッペ・トルナトーレ氏も出てくる衛星映画劇場支配人の渡辺俊雄氏の語りで1時間ものの予告編?を観たので、そのまますーっと昨晩の23時15分から125分間この映画に吸い込まれて行った。

 映画館内での喫煙や立ち見に屋外上映などなど小父さんの子供の頃へ誘ってくれそうな雰囲気。貧しくて、娯楽のないイタリアでの映像に独特の匂いを感じた。

 どことなく宮沢りえと加瀬亮が演じた『オリヲン座からの招待状』(2007年)も思い出した。昔の映画館ってどこもこんな感じだったんだろうね。

 1989年のカンヌ国際映画祭審査員特別賞、アカデミー外国語映画賞も受賞していて、日本でも東京・銀座4丁目、和光裏にある200数席ほどのシネスイッチ銀座において、40週におよぶ連続上映をして、この劇場において、動員数約27万人、売上げ3億6900万円という驚くべき興行成績を収めたとか。 



       


       

季語刻々 今昔  / 坪内稔典 / 粒あんの最中のように春隣 中原幸子

$
0
0

 写真はブログなかのひと(中野人|中の人)からお借りした   
 

  





2015年2月1日(日)毎日新聞紙面ビューアーから 


 


 ちょっとモダンだね。坪内稔典さんは正岡子規に詳しい方じゃなかったかな。テレビの「俳句王国」でよく観ていた。あるご婦人が若い頃を知っていると言っておられた。中原幸子さんを検索したら、こんな句もあるんだそうだ。 

 猫の恋クリーニングに出しちゃうぞ

春愁のからだをカーブさせて川             

 さらに稔典さんが書いている。

「中原幸子の俳句はとても伝統的です。世間では生真面目だけの笑いのない句を伝統的と称しがちですが、それはまちがい。俳句は意外性に富んだとてもおかしい文芸です。幸子のこの句集のように。以上、ネンテンからでした。(坪内稔典)」



未来の恵方巻 (電通総研・大槙伸基 )/ 毎日新聞

$
0
0


   


 2015年2月2日(月)夕刊毎日新聞紙面ビューアーから 

  


 はっはっは、大槙さんが言われるように九州博多から関西にやってきた小父さんは義母が恵方巻の食べ方を説明している時「いったい、何のどこのお話?」なんて聞いていたもんだ。ところが、ブログ仲間でも全国どこでもやられていることを知るや、まさに「へ~っ」と思ったものだ。今では、あっちこっちに恵方巻の旗も揚がっているね。

 そうだ!確かに昔は豆まきの後、年の数だけ豆を食べていたような・・・。そうか、今からどの業界が節分にバレンタインデーとホワイトデーに新しい商品を関連づけて炎上させるかな?(笑)。今は何何の日とでっち上げるのが皆さんお得意だから、そのあたりから新たなヒット商品が生まれるかも。

 先日はウォーキングしていて明石から淡路に渡る船に「ジェノバライン」という名がついていて微笑ましく思ったものだが(以前はたこフェリーだった)、今日は新幹線の高架の下で車の信号待ちをしているとネオンがチカチカしているので、首を右に回してよく見ると、「MONACO」って書いてあるじゃないか。もっとよく見るとパチンコ屋さんだった!(笑)。ジェノヴァラインもMONACOも頑張れ!

出光興産:赤字980億円へ・・・原油安、15年3月期予想 / 北海道新聞ほか

$
0
0


  

出光興産:赤字980億円へ・・・原油安、15年3月期予想 / 北海道新聞 (02/03 16:31、02/03 18:47 更新)

石油元売り大手の出光興産は3日、2015年3月期の連結純損益予想を、300億円の黒字から980億円の赤字に下方修正した。急激な原油安により1370億円の在庫評価損を見込んだため。純損益の赤字は05年3月期以来10年ぶりで、06年の上場後では初めて。赤字幅も過去最大となる。

 原油安により、東燃ゼネラル石油と昭和シェル石油も14年12月期の連結純損益予想を引き下げ赤字に転落する見込み。最大手のJXホールディングスなども多額の在庫評価損の計上を迫られる見通しで、石油など資源事業への影響が広がってきた。


   

出光興産:昭和シェル買収へ 売上高8兆円、首位JXに迫る / 毎日新聞 2014年12月20日 大阪夕刊


   ※ JX =2010年に新日本石油と新日鉱ホールディングス(HD)の経営統合で、JXホールディングスが発足


   


 
SankeiBiz 2月3日(火)7時12分配信  シャープの亀山工場(産経新聞社ヘリから)(写真:フジサンケイビジネスアイ)
     


シャープ300億円赤字…3月期見通し下方修正 / 読売新聞 2015年02月03日 20時17分

経営再建中のシャープは3日、2015年3月期連結決算の見通しを引き下げ、税引き後利益が300億円の赤字(前期は115億円の黒字)になると発表した。

 昨年10月時点で300億円の黒字を予想していたが、テレビや液晶パネルなどの採算悪化で、2年ぶりの赤字になる。新たな再建策を5月に策定するが、立て直しは難航も予想される。(戸田雄、杉山正樹)

 東京都内で記者会見した高橋興三社長は「従来の施策だけでは困難な状況になった。回復に向け不退転の決意で臨みたい」と述べ、危機感をあらわにした。

 本業のもうけを示す営業利益の見通しも、従来の予想の半分となる500億円(前期は1085億円の黒字)に引き下げた。売上高は2兆9000億円(同2兆9271億円)で据え置いた。

 稼ぎ頭の液晶パネルは、スマートフォン向けの中小型の価格が中国で下落したことなどで550億円を見込んでいた営業利益が400億円にとどまる見通しだ。

 さらに、政府の主導で東芝やソニーなどのパネル子会社を母体に発足したジャパンディスプレイ(JDI)が「シャープの得意先に価格競争を仕掛け、パネル価格が急落した」(業界関係者)という。

 液晶テレビは、高画質の「4Kテレビ」の国内販売が伸び悩んだことや、北米市場で競争が激化したため、営業利益は60億円の黒字から120億円の赤字に転落するとした。

 シャープは11~12年度に税引き後利益で計9000億円を超える赤字を計上。13年に策定した中期経営計画に基づき、カギとなる液晶事業を、テレビ向けからスマホなど中小型向けに軸足を移して再建を進めてきた。だが、中小型液晶は、JDIとの競争がさらに過熱しそうだ。

 高橋社長ら取締役の役員報酬を2月から最大で55%削減。執行役員らの報酬削減も検討する。今後、液晶テレビや太陽光など不採算部門の構造改革を急ぐ。2015年02月03日 20時17分 Copyright © The Yomiuri Shimbun


  

  発展途上国へ大盤振る舞いが好きな総理大臣は、足元の日本経済のことを見ているのかな~?これで「法人税を減税するから社員の給与を上げろ、そして消費の拡大」なんて言った無理な話。ウィキペディアでは出光興産の従業員数 連結8,684人 、シャープ で従業員数 50,253人 。協力会社でこの関連で飯を食っている方は10倍以上はおられるのではないかな?アベノミクスについて行けている会社は、ほんの一握りだと思う。

さらばカルミン / 94年の歴史 販売不振で幕 / 毎日新聞

$
0
0


2015年2月4日(水)夕刊毎日新聞紙面ビューアーから 


  


カルミンは、株式会社明治(旧・明治製菓)から発売されている清涼菓子である。1921年(大正10年)に発売が開始されており、同社のロングセラー商品の一つとなっている。

特徴
炭酸カルシウムが配合された白色のミント錠菓(タブレット状の菓子)であり、表面には「MS」の文字(明治製菓の略)が刻印されている。商品名は「カルシウム」「ミント」に由来しており、着色料のカルミンとは無関係。

歴史
1921年(大正10年)に東京菓子株式会社(のちの明治製菓)から発売され、宣伝にはハロルド・ロイドが起用された。1925年(大正14年)に「ココアカルミン」、1928年(昭和3年)に「パパイヤカルミン」、1932年(昭和7年)には「チェリーカルミン」が発売されており、一時期はストロベリーミントの「苺カルミン」も存在していた。ある時期より、明治製菓シンガポール(明治製菓のシンガポール現地法人、1974年設立)にて製造されるようになり、明治製菓は日本での輸入元となっている。(ウィキペディア)



  

  
  これ、まだ売っていたんだ。子供の頃10円くらいじゃーなかったかな?自分のお小遣いで買えたからよく買って、小父さんのお気に入りのひとつだった。ミント味だったのか、何だか分かっていなかったがカルミン独特の味を楽しんでいたものだ。販売が終了する前に昔を思いながら味わってみよう!

河北春秋 / 全米最大のスポーツイベントが日本時間の2日にあった / 河北新報

$
0
0
グリーンベイ・パッカーズと言ったらはちきんいじー一家が大のファン    

  


河北春秋 / 全米最大のスポーツイベントが日本時間の2日にあった 

全米最大のスポーツイベントが日本時間の2日にあった。アメリカンフットボールの王者を決めるスーパーボウルだ。視聴率は優に40%を超え、経済効果数百億円。そんな成功はリーグの運営理念が生み出した

 ▼発足当初から徹底的に32チームの戦力均衡を図った。ドラフトは前シーズンの最下位から指名し、年俸総額に上限を設けて特定のチームに有力選手が偏らないようにした。今回を含め49回のスーパーボウルに出場経験がないのは4チームだけ。3連覇は一度もない

 ▼資金力も同じ発想だ。テレビ放映やグッズ販売などの収入をリーグが管理し、各チームに分配するレベニューシェアリングを早くから導入した。本拠地が人口10万足らずのグリーンベイでもチームは黒字経営で、4度も全米一になっている

 ▼こんな例を引いたのは、男子バスケットサッカーJ2で運営会社の経営破綻や粉飾決算があったからだ。赤字を理由に多くの選手が移籍した球団もあるとか。規模も人気も桁は違うが、後発が学ぶところはあろうに

 ▼1日にキャンプインしたプロ野球では、優勝争いに絡んだ広島に「カープ女子」なる応援団が生まれた。成績が良ければ収益も上がる。これこそ地方創生では。「そのための公平な条件整備を」などと外野は考えてしまう。

2015年02月05日木曜日 河北新報


 

  
  いやー、スパーボールはすべてがビッグだね。はちきんいじーさんのブログで読んだけど、テレビの30秒間の広告費は 4億円プラスとか!しかし、すべてはうまいマネージメントがあるからこそだね。野球の大リーグだって放映権のお金の分配や選手のドラフトも上手にやっているように聞く。

  日本よりスポーツ観戦のファンが多いのも関係しているのかな?特に日本のプロ野球の特にテレビ視聴率の低さには大いに頑張ってもらう必要があるだろう。札幌の日本ハム、福岡のソフトバンク、そして広島の人気は高いのかな?ここにも政界のようにジャイアンツを中心とする「一強多弱」があるのかな? 

2/14のぶらり歩こう会の下見

$
0
0
 5.6km 2時間2分 11,233歩

 

 











 










  


週間天気予報では雪なんて言っていたけど、うまいこと外れてもらって良かった。立ち止まるとちょっと寒いくらいだったかな。

 コミュニティセンターを10時に出発して、墓園を歩くというのでつまんないかな~と思っていたら、これが公園のようでなかなかいい。墓石を見るつもりで出かけたわけではないのに四隅に釣竿が4本立っていたり、世界を股にかけて飛んでいた人か?SLとどんな関わりがあったのかとても面白い墓石にも巡りあって、実に「ぶらり歩こう会」にぴったりのコースだと思った。逆光でうまく撮れなかったが明石海峡大橋も見渡せる展望台もあった。

 さてバレンタインデーの2月14日決行だが、神様、仏様、稲尾様(ちょっと古い)、  マー様!よ、この日も温かくして欲しい。

ひな人形贈り主見つかった  「ケネディ米大統領に北海道女性が53年前」 / 毎日新聞

$
0
0


2015年2月7日(土)毎日新聞紙面ビューアー東京夕刊から 

  

 
 テレビを点けても、新聞やネットを開いても暗い話題ばかり。松本艶子さん(92歳)、よかったですね~。ケネディ大使がそのひな人形で遊んでおられただけでも楽しいのに、お礼までを言いたいとは!いやー、長生きはしてみるものですね。

 
  

余録:1945年8月15日、明石康氏は旧制中学3年… / 毎日新聞

$
0
0

  

毎日新聞 2015年02月08日 00時03分(最終更新 02月08日 00時04分)

 1945年8月15日、明石康(あかし・やすし)氏は旧制中学3年生だった。郷里の秋田県でひもじい思いをしながらクワをかついで勤労奉仕の日々を送っていた。玉音放送を聞き、戦争が終わったことだけはわかった。深い虚脱感に襲われたという

 ▲何よりも一夜にして鬼畜米英から平和主義に変身した大人に不信感を抱いた。一方で、占領下の民主主義の進展に希望もわいた。米に留学、日本人初の国連職員となり、事務次長にまで進み、カンボジアや旧ユーゴスラビアなど国際紛争調停に大きな役割を果たすことになる

 ▲以来世界の平和と戦争を見てきた明石氏ならではの戦後70年論を聞く機会があった。「単なる戦後ではない。悲惨極まる第二次世界大戦に敗北して70年、敗戦後70年であることを肝に銘じるべきだ」が基本スタンスだった

 ▲戦後の日本の復興、高度成長の背景には、50年代の朝鮮戦争と60年代のベトナム戦争による特需があった。それが結果的に米国の欧州への復興援助計画(マーシャル・プラン)と同じ効果を生んだ、との認識を示し、今後の日本の生き方について二つ提唱した

 ▲一つは、国連平和維持活動(PKO)を通じ、祈るだけの平和ではなく、創る平和に参加すべきだということ。もう一つは、歴史認識だった。日本が戦前の拡張政策で、他国に与えた辛苦は言語に絶するとして、95年の村山談話を基盤に、中韓両国だけでなく米国も説得できる文言を発信すべきだ、と

 ▲旧連合国全体を敵に回す愚を犯すべきではない、との趣旨だ。未来を語るのもいいが、まずは敗戦という悲劇の原点に立つ。戦後70年談話に必須の論点ではなかろうか。


  

  小父さんも♪戦争を知らない子供たち世代だが、今の内閣はもっともっと若い!この明石康氏や第8代国連難民高等弁務官も務められた緒方貞子氏の生き方には大いに学んでもらいたい。国際情勢は理想や理念だけで判断できるものではないとこのお二方は言っておられるように思う。

 このような優秀な人材を生む日本は素晴らしいと思う。百田尚樹氏による日本の小説や映画『永遠の0』 などに酔っていないで、若い人は特に昭和の戦争の歴史を知る必要があるだろう。

高梨が7試合ぶり優勝 W杯ジャンプ女子第10戦 / 産経フォト

$
0
0
今季3勝目を挙げ、表彰式で笑顔の高梨沙羅(中央)=ルシュノブ(共同)     

         
  


 2015.2.9 08:43 産経フォト 
 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ女子は8日、ルーマニアのルシュノブで個人第10戦(HS100メートル、K点90メートル)が行われ、高梨沙羅(クラレ)が7試合ぶりに優勝し、通算27勝目となる今季3勝目を挙げた。強風のため1回の飛躍で順位が決まり、高梨は95メートルを飛んで121・4点をマークした。(共同)


   
 

   
 

 沙羅ちゃん、良かったね~。小父さんは競技種目ほか細かいことは何も知らないのだが、ソチオリンピックの失敗以来ずっとはらはらしている。前の競技が2位みたいだったので、沙羅ちゃんが真ん中に立つとほんとうにほっとする。




6 / 6のぶらり歩こう会の予備下見

$
0
0

 
明石の名物はタコと鯛です。二つ並んでいるのはタコ形の花の植え込み

 

明石公園外堀



全国高校軟式野球は公園内の球場で開催されるが、その歴代優勝校の記念植樹が並んでいた。


水鳥はたくさんいたな~。貸ボートが春を待って係留されていた(内堀、東側)。

 
左の建物が兵庫県立図書館で右が明石市立図書館。このふたつを歩けばたいがいの本はみつかる。



一旦、公園から外に出て旧跡を探した。


内堀西側からJR明石駅に戻る。


 


  

 歩いた距離 7.2km、2時間8分、12,355歩。相当冷え込んでいたのでジャンパーを2枚着て出掛けた。歩き初めてジャンパーを1枚脱ぎ、歩き終わってまた2枚着用。まだ風邪が完全に抜けきっていない。

 この明石公園に家から散歩に来ることが出来る人は大変うらやましい。たぶん脳梗塞を患った方や、ウォーキングにランニングの人に数人出会ったが気温が低いと人はまばらだ。

 小学生が50人くらいキャーキャー言って遊んでいたが、彼らは寒くなさそうだね。しかし最近家にじっとしている小父さんにとってはとてもいいウォーキングになった。6月6日の実施日には皆さん楽しんでくれるだろう!?(笑)

「犬がほえたら罰金」に波紋広がる / NHK NEWSWEB

$
0
0

  

2月10日 22時55分 NHK NEWSWEB
クロアチアで犬の鳴き声を巡る住民の間のトラブルで、裁判所が、夜間はこの犬がほえないようにすべきだとしたことを受けて、インターネットでは、この犬を応援するフェイスブックのページが作られるなど、愛犬家の間で波紋が広がっています。

フェイスブックに専用の応援ページが作られたのは、クロアチア北西部の村で暮らす3歳の黒い雑種の犬、メードです。現地のメディアによりますと、メードの鳴き声を巡って近所の住民との間でトラブルが起き、地元の裁判所は、飼い主は夜の間、メードがほえないようにすべきだとし、従わなかった場合には、この地域の平均月給の3倍に当たるおよそ35万円の罰金を科すとしました。
これまで庭でのびのびと過ごしていたメードは、夜8時から12時間、物置の中で過ごさざるをえなくなり、飼い主の男性によりますと、メードはすっかり神経質になって、夜になるとうなだれて物置に入っていくということです。
メードを応援するために設けられたフェイスブックのページには、愛犬家からの書き込みが相次いでいて、「メードのためにほえる」というメッセージを添えた自分の飼い犬の写真や、勢いよくほえる愛犬の動画などを投稿してメードへの連帯を示しています。このページには、これまでにおよそ4万3000人が賛同を示しているということです。



  


最近はほとんど家の中で飼われているものばかりと思っていたら、のびのびと過ごしていた庭から物置へか、これは愛犬メードにとっては災難だね。

もっと困るのは月給の3倍の罰金を取られる飼い主さんか!解決策は人里離れた場所に引っ越すしか方法はないのかな?

チューリヒ美術館展 / 神戸市立博物館

$
0
0


展覧会公式ホームページはこちらです。     

神戸市立博物館     


  



クロード・モネ 《睡蓮の池、夕暮れ》 1916/22年 初来日!幅6mのモネ「睡蓮」 本展"最大"の注目作は、縦2m、幅6m におよぶモネ「睡蓮」の大作!夕暮れ時の微妙な色合いをたたえた睡蓮の池が、視界いっぱいに広がります。今回が待望の初来日です。油彩・カンヴァス 200×600cm




クロード・モネ 《陽のあたる積み藁》モネは、1880年代から刻々と移りゆく自然の様相を描き分けることに取り組みました。何度も描いたモティーフである〈積み藁〉も、そういった画家の関心に連なる作品です。逆光の中でクローズアップされた主題と斬新な構図、抽象的な色面構成が印象的な作品です。1891年 油彩・カンヴァス 60×100cm




フィンセント・ファン・ゴッホ 《サント= マリーの白い小屋》ファン・ゴッホは、パリで印象派の絵画に触れて明るい色彩を獲得した後、1888 年から2年間、アルルで制作に専念し、画家としてのピークを迎えます。地中海の街、サント=マリー・ド・ラ・メールは、ファン・ゴッホに強烈な色彩を追求するきっかけを与えました。本作品では、表現主義の先駆けとも言える強く深遠なる色彩が圧倒的な印象を残しています。1888年 油彩・カンヴァス 33.5 ×41.5cm




ポール・セザンヌ 《サント=ヴィクトワール山》「近代絵画の父」とも称されるセザンヌは、印象派の明るい色彩に感化される一方で、独自の堅牢な空間表現を探究しました。セザンヌは、故郷エクス=アン=プロヴァンスのこの山を、生涯をかけて何度も描きました。最晩年の本作品では、水彩のように瑞々(みずみず)しい大ぶりのタッチが、色彩と空間を緊密にまとめつつ、画面に躍動感を与えています。1902/06年 油彩・カンヴァス 63×83cm





アンリ・ルソー 《X氏の肖像(ピエール・ロティ)》正式な美術教育を受けていないルソーは、税関吏の仕事に就きながら絵画制作に励みました。本作品では、複数のモティーフを同一画面内に収めるフレーミングに関し、ジョルジュ・メリエスの映画の影響も指摘されています。平面的な画面で同時代の前衛画家たちを魅了したルソーの絵画は、パリの視覚文化の息吹も伝えているのです。1906年 油彩・カンヴァス 61×50cm







エドヴァルド・ムンク 《冬の夜》ムンクは1900年から翌年にかけての冬にクリスチャニア(現オスロ)の近郊で制作しました。本作品は、この時に描かれた風景画の一枚です。複雑な地形の湾岸が青を基調に描かれ、白い雪が輝いています。厳寒の冬の夜が醸す陰鬱な気分が、曲線と直線が響きあう装飾的な画面に表現されています。1900年 油彩・カンヴァス 81×121cm






パウル・クレー 《スーパーチェス》グリッド状の構造は、1914 年頃から晩年にいたるまで、クレーの作品に繰り返し登場します。本作品では、小さな四角い立体の集まりでチェス盤が構成されており、精緻な印象とは裏腹に、平面性と空間性が不思議に混在しています。1937 年 油彩・カンヴァス 121×110cm   


  


  今、兵庫県立美術館ではスイスの画家フェルディナント・ホドラー展をやっているのだが、やはりこちらの方が有名な画家がたくさん並んでいるのでチューリヒ美術館展に足が自然に向いた(笑)。いやー、美術の教科書を見ているように知った人、知らない画家や彫刻家がどんどん出てくる。興味深いのが、例えばゴッホやムンクにゴーギャンと今まで知っているイメージと違うタッチのものが並んでいる。所謂、世界的な大作はこれらの後に描かれた到達点なのか?

  今日も黒柳徹子さんと江原正士さんの音声ガイドを聞きながら館内を歩いたが、一人の画家の作品ではないからか終わりがけにも退屈にならずに珍しく余力が残った。鑑賞と歴史ほかが頭に焼き付けられるにはあと何回か通わなければだめだろう?(笑)。ウィークデイなのに観覧者はけっこう多かった。


   


    
     
 帰りに近くの神戸市役所の花時計に立ち寄ったら、阪神淡路大震災から20年の追悼が紫のパンジーと白色のシロタエギクで「絆」「1月17日」という文字で植え込まれていた。


ブログ紹介 / アックワ・アルタのヴェネツィア ・ サン・マルコ広場  by italiashiho2

$
0
0
すぐ前でカモメたちが縄張り争いか鋭い声をあげ、嘴も首も突き出して威嚇するのを見ていると・・・     

         
  


    
すぐ向こうで靴カバーを売っているのを見つけ、shinkaiは即行き、幾ら? 9エウロ。 えっ、向こうの道で7エウロで売ってたよ・・・    

   


  イタリア在住のご婦人、shinkaiさんは写真家であって画家でもいらっしゃるのだが、写真と絵画の二つのブログから実にたくさんのイタリアのことを知った。今日、訪問したらアックワ・アルタ(高潮)のことが書いてあるではないか!

 このブログにも産経フォトの記事を載せたことがあるが、ネット記事とは全く違っためっちゃ面白い文体と内容だ。とても楽しい方なので是非訪問されてコメントを残したらすぐにレスポンス(返信)も書いてくださる。何はともあれ アックワ・アルタのヴェネツィア ・ サン・マルコ広場に飛んでみて下さい。私の言いたいことが分かっていただけると思います(笑) 

 尚、絵画のブログはこちらです。 水彩画分室 ・ イタリア・絵に描ける珠玉の町、村 

ぶらり歩こう会 / 釜谷池~石ヶ谷墓園~わんぱく広場

$
0
0

  


ぶらり歩こう会2月, 2015年 

    


    
 

 2~3日前には小雪の予報も出ていたが、からりと晴れて気温も高めでいいコンデイションだった。車やオートバイ、自転車などの行き違いもなく、皆さんお喋りにも興じて まさにぶらりぶらりの散歩気分。今日で年6回のスケジュールが終了して会長も退任されたので来年度は責任が重くなる!(笑)

映画 『悼む人』(いたむ人)

$
0
0

  

ストーリー
坂築静人(高良健吾)は、不慮の死を遂げた人々を〈悼む〉ため、日本全国を旅している。〈悼む〉とは、亡くなった人の「愛」にまつわる記憶を心に刻みつけることだ。死者が生前「誰に愛され、愛したか、どんなことをして人に感謝されていたか、その生きている姿を覚えておく」ための静人なりの儀式は、傍からは奇異に映った。だが、この行為こそが、静人と関わった様々な人たちの「生」と「愛」に対する考え方に大きな影響をもたらし、誰もが抱える生きる苦しみに光を照らしていく。

山形のとある事故現場で静人に出会った、雑誌記者・蒔野抗太郎(椎名桔平)には、余命幾ばくもない父親(上條恒彦)がいるが、子供の頃からの確執によって、袂を分かったままだった。偽悪的なゴシップ記事を書き続け“エグノ”と揶揄される蒔野は、静人に目をつけ、取材をはじめる。

同じく山形。産業廃棄物処理場を埋め立てた展望公園で、静人と出会った奈義倖世(石田ゆり子)は、夫・甲水朔也(井浦新)をその手で殺した過去をもっていた。夫の亡霊に苦しむ倖世は、救いを求めて、静人の旅に同行する。 


 
 写真はクリックで拡大  
      ~公式サイトから~ 

   

キャスト
坂築静人 - 高良健吾、奈儀倖世 - 石田ゆり子、甲水朔也 - 井浦新、坂築美汐 - 貫地谷しほり、福埜怜司 - 山本裕典、眞島秀和、大後寿々花、佐戸井けん太、水口 - 甲本雅裕、弁護士 -堂珍嘉邦、大島蓉子、沼田響子 - 麻生祐未、沼田雄吉 - 山崎一、上條恒彦、高久保英剛 - 生島翔、比田雅恵 - 戸田恵子、尾国理々子 - 秋山菜津子、坂築鷹彦 - 平田満、蒔野抗太郎 - 椎名桔平、坂築巡子 - 大竹しのぶ

スタッフ
監督 - 堤幸彦、脚本 - 大森寿美男、原作 - 天童荒太『悼む人』(文春文庫刊)、音楽 - 中島ノブユキ、主題歌 - 熊谷育美「旅路」(テイチクエンタテインメント)、企画協力 - 文藝春秋、特別協力 - 朝日新聞社、製作 - キノフィルムズ、製作プロダクション - オフィスクレッシェンド、配給 - 東映、製作委員会 - 「悼む人」製作委員会   ~ウィキペディア~


    


映画「悼む人」予告編1

     

  


  天童荒太 著のこの原作は2011年05月31日にちょっと不思議な感覚で読んでこのブログにも載せた。芝居にもなって上演していたけどすぐに売り切れていたと思う。今日の朝一から映画館に駆け付けたが、やはり不可思議で哲学的な気がした。

 先日たまたまNHKのテレビでインタビューを受けていた石田ゆり子さんが、この本を読んで感動して、とても出演したくなり原作の天童荒太さんに手紙を書いてその役が決まったというエピソードも聞いたが、彼女は「この役をやりたい」そして「この役を演じられたら、もう女優を辞めてももいい」くらいにこの演技に情熱をかけたらしい。

 映画を見終わって、以前の自分のブログや公式サイトなどを見ていたら、映画が描きたい主題のようなものがぼんやりと浮かんできた。主人公が繰り返し、亡くなった人のことを尋ねる「誰に愛されていたでしょうか。誰を愛していたでしょう。どんなことをして、人に感謝されたことがあったでしょうか」というフレーズは意味深いことのような気がする。癌で亡くなる大竹しのぶの演技力にはすいつもながら感心した。 

  

働く母に「新・三種の神器」 / 物価と暮らし:第3部/上(その1) 拡大する「家事」市場 / 毎日新聞

$
0
0
 掃除ロボットを品定めする家族連れ=東京都千代田区のビックカメラ有楽町店で、長谷川直亮撮影     


   

物価と暮らし:第3部/上(その1) 拡大する「家事」市場 働く母に「新・三種の神器」

毎日新聞 2015年02月16日 東京朝刊
 働く母親たちが「新・三種の神器」と呼ぶ家電がある。「掃除ロボット」「乾燥機付き洗濯機」「食器洗い機」−−。家電量販店の店頭で、いま最大の売れ筋商品として一番目立つ場所に並ぶ。10万円を超す高価格商品でも人気に陰りはなく「昨年1年間で平均単価が1〜2割上がっている」(ビックカメラ)活況ぶりだ。

 購入しているのは、結婚や出産を経た後も、独身時代と同様に働き続ける若い男女。かつて一部の富裕層だけが使うぜいたく品に位置づけられていたこれらの家電は、若いカップルの仕事と家事の両立に欠かせない存在となりつつある。会社員の夫(36)と長男(6)の3人で東京都港区に住む自営業、和田幸子さん(39)は、掃除ロボット「ルンバ」を6万円で購入した。途中でルンバが止まらないよう、カーペットを毛足の短いものに買い替え、タンスやテーブルなどの家具も隙間(すきま)をなくすよう配置を変更。「ルンバの性能をフルに引き出すための『ルンバブル』な部屋」に模様替えした。家電をフル活用し、1週間に約10時間、家事にかける手間を短縮。計21万円かかったが「可能な限り家事の負担を減らし、仕事と子育てに時間を割きたい。機械でできるものは機械に任せるのが夫婦の方針」と話す。・・・・


  

 
 歴史を調べてみた!三種の神器は、日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという鏡・玉・剣のこと。

 次に1950年代後半、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目が『三種の神器』として喧伝された。1956年(昭和31年)の経済白書が「もはや戦後ではない」と明記し戦後復興の終了を宣言した神武景気以降、輸出拡大で日本経済が急成長した時期である。

 そして、1960年代半ばのいざなぎ景気時代には、カラーテレビ (Color television)・クーラー (Cooler)・自動車 (Car) の3種類の耐久消費財が新・三種の神器として喧伝された。これら3種類の耐久消費財の頭文字が総てCであることから、3Cとも呼ばれた。

 2003年(平成15年)頃から2010年(平成22年)頃にかけて急速に普及したデジタル家電のデジタルカメラ・DVDレコーダー・薄型テレビはデジタル三種の神器と呼ばれた

 小泉首相の新三種の神器。2003年(平成15年)1月31日の施政方針演説で、小泉純一郎首相は、食器洗い乾燥機・薄型テレビ・カメラ付携帯電話を「新三種の神器」と命名し、「欲しいものがないといわれる現在でも、新しい時代をとらえた商品の売れ行きは伸びている」と述べた。(ウィキペディア)

 う~ん、「掃除ロボット」もそれほど普及しているとは知らなかったな~!

10/ 3のぶらり歩こう会の予備下見 /JR東加古川駅~JR加古川駅 /曇り・スマホ撮り

$
0
0

  


  

 


 





寺の外に戦没者の墓が並んでいるのに接し、しばらく感慨に耽った。
















 


   


 今朝方、かなり降っていたので今日は中止かな?と期待していたが約束の午前8時の連絡により「行こう!」ということになった。歩くのは気持ちがいいものだが、今日もけっこう疲れたのは最近の運動不足のせいなのか!?西国街道沿いにはけっこう立派な神社仏閣が並んでいることを新たに認識した。

 ただ本番は午前10時スタートで12時解散が普通の予定なので34分のオーバーだ。どこかをカットして近道を検討する必要もある。

海底から金貨ザクザク…2000枚 「あまりに価値高く値段が付けられない」

$
0
0
イスラエル中部カイザリアの海底から発見された約千年前の金貨(イスラエル考古学庁提供・共同)    

          
  


2015.2.18 Sankei.Biz
イスラエル中部カイザリアにある古代港湾遺跡の海底から、ファーティマ朝(909年~1171年)期に鋳造された金貨約2千枚が見つかった。イスラエル考古学庁は17日、同国内で発見された金貨として過去最大の量だと発表。地元紙によると、同庁報道官は「あまりに価値が高く値段が付けられない」と語った。

 総重量は約9キロ。額面はさまざまで、約千年も海中にあったのに保存状態は良好という。新品同様のものや、真贋を確かめたのか歯形が残るものも。

 考古学庁の専門家は(1)エジプトにあった中央政府に税金を運ぶ船が沈没した(2)地中海沿岸の港湾都市で貿易を行っていた商船が沈没した-などの可能性を指摘した。

 地元のダイバーらが嵐の後に海底で「おもちゃのコイン」のようなものを偶然発見。本物だと気付いて考古学庁に通報し、回収した。(共同)


     

 


   ありゃ、こんな金貨は見つけた人のものになるのじゃーないのかい!?(笑)。よく海底に沈んだ財宝を探す話も聞いたけど・・・。たいがい見つからずじまいで本当にあったのかどうか、単なる伝説だったようなことが多かったように思うけど船の時代には嵐はつきものだったんだ。

 当時の潜水技術では沈んだらそのままだったというのも悲しい話だね。さてイスラエルさんはこの金貨を歴史的遺産にするのか?換金して軍需費につぎ込むのかそこにも興味あるね!(笑) 

自分のことば じぶんの書 ~書家で詩人・相田みつを~ NHK 日曜美術館

$
0
0


  


 独特の書体で、心に響くことばを創り続けた、相田みつを(1924~1991)。60歳のときに出版した初めての著書「にんげんだもの」は、初版から30年を迎える現在も、多くの人に深い感銘を与えている。ところが、その創作活動は、葛藤の連続だった。

 栃木県足利市に生まれ、19歳から書を習い始めたみつを。着実に伝統的な書の技法を習得していくが、その一方で、"現代には現代の書をかかなければならない"という思いが強くなってゆく。ろうけつ染めを用いた前衛書や詩文書などに挑戦。高い評価を得る。
そして、書への探求心は強くなるばかり。作者の思いや感動を伝えるにはどうしたらいいのか。たどり着いたのが、"自分のことばをじぶんの書で伝える"ということだった。みつをは、書壇を離れ、独自の道を歩み始める。自分と向き合って、素直な自分をさらけ出し、そのときの思いを筆に込め、生涯、みずからの理想の書を追い求め続けた。
相田みつをにひかれている人たちのインタビューを交え、書の魅力を紹介。"ことば"と"書"を融合させた、独自の作品世界に迫っていく。


                                                    NHK 日曜美術館


     


  
 

  初めて壁に掛かっている相田みつをさんの詩か文字を見た時、これは子供向けなのか?と思ったものだった。ところが、あっちこっちで見るにつけ興味もわいてきてなかなか味わい深いフレーズだと思うようになったものだ。先ほど前の日曜日の放送をビデオで見て納得した。相田みつをさんの禅僧である道元が執筆した正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)の講義の大学ノートが13冊もテレビに映し出されていた。

 「仏教の心」を「書」を子供でも馴染めるようなものに表わしたんだ。氏のリンク先には「人の心の底の劣等感をごまかすような文句も私は嫌いである」とか「上手に書ける字をわざと下手に書く人には何か魂胆がある」なんて批評家もいるらしいが、正直に小父さんは凄いと思う!

 >作品に対して妥協を許さず、「逢」というたった一文字を書くために何百枚何千枚と紙を使用したり、(ウィキペディア)

なんて全く芸術の世界だよね!

こんなことも載っている。

 >人間臭く、わがままで、嫌いな相手とすぐケンカになったり、女性に大層もてたりしたという

これいいね、小父さんは益々好きになった!(笑)

    相田みつをのの画像検索はこちら  書と詩  

Viewing all 4334 articles
Browse latest View live