Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all 4387 articles
Browse latest View live

この1年のブログから

$
0
0
福岡市立城西中学校1年、義兄に贈ってもらった万年筆を胸ポケットに差し、夢を膨らませていた頃。
 
  
  今日が71回目の誕生日です。昨日の午前中に人生の先輩からいい話を聞いた。「70や75歳になった時、体力がガクンと落ちる」と。70でそれを実感したので75歳に向けてGO! 


   


この1年のブログから
 






にほんブログ村人気ブログランキング

地震 大阪で震度6弱 週明けラッシュ直撃 「一緒にいた子が」通学路の児童、犠牲に / 毎日新聞

$
0
0
止まった電車から線路を使って移動する乗客=大阪市福島区で2018年6月18日午前9時13分、毎日新聞 加古信志撮影

  
  地震で犠牲になられたお三方のご冥福を心からお祈りします。登校中の女児がプールの外壁の下敷きになったなんて信じられません。可愛そ過ぎです。

大阪で震度6弱 週明けラッシュ直撃 「一緒にいた子が」通学路の児童、犠牲に
毎日新聞2018年6月18日 中部夕刊 抜粋
 大きな揺れが朝の都心部を襲った。18日午前、大阪府北部で最大震度6弱を記録した大地震。新幹線や各在来線は運転を見合わせて通勤・通学ラッシュを直撃し、主要駅は人があふれた。大阪府高槻市で小学校の崩れた壁の下敷きになった小4女児(9)を含め計3人が死亡。水道や電気などのインフラもトラブルが続いた他、火災や家屋の倒壊が相次ぎ、近畿地方は大混乱した。【伊藤遥、金志尚、松浦吉剛、東久保逸夫】


 「一緒に登校していた女の子が壁の下敷きになっちゃった」。午前8時ごろ、大阪府高槻市栄町3の市立寿栄(じゅえい)小学校の出入り口で、立っていた男性警備員(70)に、駆け寄ってきた女児が伝えた。

 高槻市教委によると、正門西側の通学路沿いにある同小のプールの壁(高さ3・5メートル)が40メートルにわたり道路に向かって倒れ、女児が下敷きになった。

 警備員の男性は近くにいたトラック運転手ら大人5~6人と壁を持ち上げようとしたが、救助できなかった。男性が119番、間もなく救急隊員が駆け付けて壁を押しのけて救出。女児は体から出血しており、ぐったりしていた。




にほんブログ村人気ブログランキング

さあ行こう! / NHK 2018ワールドカップ放送同時配信

$
0
0
   URLはこちら 2018ワールドカップ放送同時配信





  現地サポーターの数では完全に負けてるよ!テレビでネットで応援しよう! 



 2018年6月19日 21時10分 香川のPKで先制 


21時43分日本が同点に追いつかれる


22時33分日本が大迫のゴールで勝ち越し ~ NHK NEWSWEB

  
  
  FIFAのランキングではコロンビアは16位に対して、日本は61位だそうだ。そんなんでも勝利出来るんだね。小父さんは最後の最後までハラハラしどうしだった。25日のセネガル(27位)戦も応援しなくっちゃー! 





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

高丘コミセン 高齢者大学 「認知症を予防しよう」 明石市地域総合支援室 高橋先生

$
0
0

   

 
明石仁十病院 作業療法士 岡先生 

講義予定
・認知症予防で大切とされていること
・生活の5つの要素
・個人ワーク(自分の生活を振り返る)私は何をすればいいのか?
・「私の・・・」宣言タイム

 
  若い講師さんでしたので心配していたが、何の何の・・・とても歯切れのいい話ぶりで、演習や隣の席の人とのやりとりも含まれてとても有意義な2時間だった。 

   
 要するに健康的な生活を送ることが認知症の予防には大切!

   
認知症予防プログラムの例
●運動
 燃えるごみの日は自分がゴミ捨てに行く
 食事の際にあまり意識せず食べているので、30回以上噛むことを意識して食べる
 近所の公園の草抜きを、週1回する
 毎朝6時に近所の公園で行われているラジオ体操の集まりに参加する
 食事の後、自分の食器は自分でシンクまで持って行く
 いつもエスカレーターを使っているが、階段を使うようにする
 毎日夕方に掃除機をかける

●役割
 家族や地域の為に、毎週月曜日に家の前の掃除をする
 サークルの幹事を立候補してやってみる
 祖母(祖父)として、週末に孫とお風呂に入り子供の助けになる
 以前から誘いのあった、朝の児童見守り隊に参加する
 息子・娘を毎朝起こす
 今は妻がしている週3回のゴミ出しを自分がする

あと、●遊び、●人付き合い、●休養の例も例示されていた。

  

  膨大な資料が配られたのでとても紹介しきれないが、個人ワーク(自分の生活を振り返る)私は何をすればいいのか?をチェックシートであぶり出し、自己採点の結果で自分だけの認知症予防プログラムを決めて「私の・・・」宣言タイムに入るわけだが、これが中々むずかしく皆首をひねっていた気がする。でも、自分の生活全般を客観的に見ることにより、偏りや得意分野が分かった。健康的な生活(=バランスの取れた人生)を送っていないと認知症に手が届いてしまうということだろう。

 高橋、岡両先生貴重な講義を有難うございました。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

余録 「われわれは宝石や金、銀の片を宝物とする… / 毎日新聞

$
0
0
  写真はブログ神仏霊場巡拝の旅新春恒例「蹴鞠初め」下鴨神社からお借りした
 
 へー、小父さんは歴史の証人になったわけか!!!強豪ポーランドを負かした対セネガル戦(25日)に勝った日には、一体全体日本は、どんな騒ぎになっているんだろう?コロンビア戦のテレビ視聴率なんて平均48.7%、瞬間最高視聴率は55.4%だとか!

 ほんと、我が日本国もいつの間にかサッカーのワールドカップが、オリンピック人気をしのぐ勢いになってきた気がするね。来年日本で開催される  ラグビーワールドカップやプロ野球の方の応援は大丈夫だろうか!? 


余録 「われわれは宝石や金、銀の片を宝物とする…
毎日新聞 2018年6月21日 東京朝刊
「われわれは宝石や金、銀の片を宝物とする。日本人は古い釜や、  古いひび割れした陶器、土製の器などを宝物とする」。16世紀後半のポルトガル人宣教師、  フロイス は日本で古い茶道具が珍重されるのに驚いた

▲フロイスはこんな調子で「われわれ」と「日本人」の習慣の対比をしている  (ヨーロッパ文化と日本文化)。その中にはこんなのもある。「われわれの間では球戯は手でする。日本人は足をつかって遊ぶ」。そう、蹴鞠(けまり)のことである

▲当時の欧州にも球を蹴る遊びはあったそうだが、フロイスの目には欧日の対比は鮮やかだったのだ。今日のサッカーの強豪国、ポルトガル人をも驚かせた日本人の足技だった。そんなご先祖たちもきっと喜んでくれているに違いない

▲サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会での日本代表の初戦、対コロンビア戦のみごとな白星である。これがW杯初のアジア勢の南米勢からの勝利だと聞けば、歴史的瞬間をリアルタイムで目の当たりにできた幸せがうれしい

▲思えば前監督が突然解任され、西野朗(にしの・あきら)監督の下でのわずか3週間の合宿で大会に臨んだ日本代表だった。前評判の高かろうはずはなく、世の関心も盛り上がらぬまま迎えた初戦だが、いざフタを開ければ一気に列島を燃え上がらせた

▲「われわれは感情を大いに表すし、短慮を抑制しない。日本人は特異な方法でそれを抑え、思慮深い」。フロイスはそうも述べているが、ことこうなっては世界中の人々の  熱狂の輪に加わるしかあるまい。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

W杯? 三題  / 毎日新聞 2018年6月22日(金)毎日新聞ビューアー

$
0
0

上の顔が分からない人のために・・・上左は河野外務大臣で上下共、
右は安倍総理、下左は北朝鮮、金正恩(キム・ジョンウン)委員長




麻生副総理





 
 以上、毎日新聞 2018年6月22日(金)朝刊から

  今は右を向いても左を向いてもワールドカップばかりだ。1番目と2番目は適当に流しておいて、3番目は難しく論じられているけどけどなかなか深いね。

  さて渋谷のスクランブル交差点のエネルギーはどちらに飛び火するのだろう?(笑) 






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

高丘コミセン ぶらり歩こう会 (JR兵庫駅~兵庫七福神めぐり~兵庫駅)

$
0
0
 配布されたぶらり歩こう会見取り図
 
 この会は午前7時現在で降水確率50%以上で原則中止なのだが、我々運営者は必ず集合場所には出向く。

 もう小雨がパラパラしていたにも関わらず、2名の殿方と16名のご婦人が兵庫駅に集まって来た。これは出席者だけでも歩かなければならないだろう!今日は所長が会議が重なり不参加だったが、合計21名で雨の為なのか(笑)かえって楽しく歩けた気がする。ご婦人の会話がとても弾んでいた! スタンプラリーも加わったのが楽しさを増したのかも知れない。

 とりあえず写真をYouTubeにまとめてみたが、スタート時点で2人、出発が遅れたので小父さんもお付き合いして最初の福海寺(大黒天)と柳原蛭子神社は記録がない。かつ七福神の最初の写真はHPなどからお借りした。

 七福神の寺社は1回目の下見レポートに詳しい。ぶらり歩こう会下見1回目 


   


  高丘コミセン ぶらり歩こう会 2018.6.23
 


今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

映画『山猫』( IL GATTOPARDO  1963年 伊・仏)/ BSプレミアムシネマ

$
0
0
左からクラウディア・カルディナーレバート・ランカスターアラン・ドロン。 
 
  シチリアのこと塩野七生さんの「ローマ人の物語」や映画 『ゴッドファーザー』 ほか、テレビの旅行番組にも頻繁に出てくるが勝手に、たくさんの国に支配された田舎の島くらいにイメージしていたが、公爵が居て、華やかな舞踏会まで繰り広げられるのでこれってシチリア?と疑ったものだった(笑)。

 なんだ監督の  ルキノ・ヴィスコンティも伯爵だったのか。同監督の『ベニスに死す』も同じ週に放映されていたのだが、録画を忘れたのが残念無念!

 187分のこの大作を1回目は途切れ途切れ観て、ラストシーンは何々??なんて思った(汗)。この映画のタイトル『山猫』はいつからか自然に聴き覚えていたので何とか見通さなくてはと今日頑張った!(笑)。歴史に地理が頭にないと理解できない部分が多いね。それに日本語字幕を付けた長友紀裕氏の語彙の豊富さには知らない日本語がたくさん出てきた。

 こうやって記事をまとめて、おぼろげに『山猫』を知ることが出来た。予備知識も出来たのでもう一度ゆっくりみたいものだ。


あらすじ 
 19世紀半ば、イタリア統一戦争のさなかのシチリア島。13世紀から続くシチリアの名家の当主でサリーナ公爵である  ファブリツィオ(バート・ランカスター)は、家族とともにパレルモの近郊の屋敷で貴族としての伝統を守りながら暮らしていた。ガリバルディの赤シャツ隊がシチリアに上陸すると、ファブリツィオが目をかけていた甥のタンクレーディ(アラン・ドロン)は新しい時代の波に乗るべく  ガリバルディの軍に合流する。シチリアからブルボン王朝が撤退し、その機を見て資産をたくわえ、威勢を身につけた市長セダーラの姿を、ファブリツィオは冷ややかに見つめていた。そんななか、セダーラの美貌の娘・  アンジェリカ(クラウディア・カルディナーレ)に、タンクレーディが恋をする。タンクレーディに思いを寄せる娘コンチェッタをよそに、ファブリツィオは二人の結婚の仲人を引き受ける。

 やがて、ガリバルディの軍も解散し、新しい国王の政権が始まる。中央から役人が訪れ、爵位も科学的な業績もある人格者であるファブリツィオを貴族院の議員に推したいと申し出る。ファブリツィオは、古いしがらみの中でしか生きられない自分にはできないと断る。悲惨なシチリアの現状を変えなくても良いのかとさらに懇願されるが、「シチリアは変化を望まない、眠りにつきたがっているのだ」と固辞し、代わりにセダーラを推薦する。

 タンクレーディとアンジェリカの結婚を祝う舞踏会が始まった。豪華絢爛たる屋敷に数多くの貴族、将校が集い、二人の結婚を祝った。宴もたけなわになったころ、アンジェリカがファブリツィオにダンスの相手をして欲しいと申し出る。かつて舞踏の名手として名を馳せたファブリツィオと、美しいアンジェリカのダンスに、居合わせた人々は目を奪われた。~wiki


「ヴィスコンティと美しき男たち」映画オリジナル予告編
  





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

ロシアW杯  日本の2得点の醍醐味 / TBS系列 ひるおび

$
0
0
海外での評価  
 
  2対2の昨晩のセネガル戦も最後まで観たけど、今日のTBS系列 ひるおびのサッカー解説、面白かったなー!高度な技術を素人向けに説明してもらうとW杯の醍醐味に触れた気になった、もう小父さんは夢中!(笑)

 まさかのコロンビアに勝っての勝ち点3、そしてプロ解説者がセネガル戦は同点で御の字だと言っていたのに2対2に!しかも追い上げようとは。勝ち点の計が4になった。かつ、選手がみんな勝てていたゲームだ悔しいというんだから、日本は相当強くなったんだね。ポーランド戦も応援しなくは!FIFAランキンキングの日本は61位、コロンビア16位、セネガル27位っていったい何!?2敗中のポーランド、ランキング8位は死にもの狂いで向かってくるだろうね。メンタルの勝負だ! 

   

前半、長友のドリブルから乾と交代して







針の穴を通すような乾得意のシュートで先ず1点







   

後半、2度目に追いついた本田圭佑のシュートまで







岡崎がゴールキーパーを引っ張りだして・・・





岡崎がヘッデイングを試みて、ゴールキーパーがその阻止なのか?











これ又、高度なシュートだとか。



いつも苦虫を噛んでいるような表情しか見せない本田のひょうきん族は、岡崎への「有難う」
だったんだ。う~ん、「ひるおび」で感じた醍醐味の100分の1位しか書き表せなかった(汗)。  





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

Interview 小野リサ 30年分のありがとう ボサノバの心を日本の歌に注ぐ / 毎日新聞

$
0
0
 
  小野リサさんのボサノバは随分テレビで堪能させてもらった。ボサノバと言ったら最初に思い出すのはやはり「イパネマの娘」だね。小父さんも、ギターでコードをものにしようと20代の頃、楽譜を買ってきたことがあったが、全然無理だったね(笑)。

 彼女の歌長いこと聴いたことがなかったが、こんな企画もやっていたんだ。「小野リサスタイル」だけで30年続いているとは感心するね。ボサノバ普及の功績に対し、ブラジル政府から勲章までもらったってやはり本物だ。 


小野リサ 上を向いて歩こう
  


Interview 小野リサ 30年分のありがとう ボサノバの心を日本の歌に注ぐ 

毎日新聞 2018年6月26日 東京夕刊
 日本におけるボサノバの歴史は、きっと渡辺貞夫らがジャズのフォーマットで持ち込んだのを端緒とするであろう。だが、一般に広くボサノバの魅力を伝えたのは小野リサに違いない。1989年のデビューで、今年を30周年イヤーとして記念アルバム「旅 そして ふるさと」(ドリーミュージック)を発売し、全国をツアー中である。

 新作は、タイトル通り、日本中を旅して回るような名曲を小野流でボサノバ化したもの。2011年に発表した「ジャポン」も日本の歌を集めたが「オリビアを聴きながら」「あの日にかえりたい」「異邦人」などテンポのあるJポップ中心だった。今作は、「恋の町札幌」「小樽運河」「アメリカ橋」「南国土佐を後にして」「長崎の鐘」など、ほとんどが演歌・歌謡曲の「ご当地ソング」ばかり。異例では……。

 「記念年ということで本格ボサノバものも考えましたが、30年を支えてくれた日本のファンに『ありがとう』を言いたい、と思った」と企画のきっかけを語る。「ただ、相当チャレンジでした。どの曲も、自分の音楽にないものばかり。宇宙空間にいるみたいだった。その分、楽しめたし、作り終えたらもっと歌いたくなった」と笑う。「港が見える丘」「星影の小径」などはなじみやすかったが、「女ひとり」は「シンプルなだけに大変だった」と振り返る。

【小野リサ】港が見える丘 (ニューアルバム「旅 そして ふるさと」より)
  

 だが、ここまで歌謡曲にこだわる必要があったのだろうかと問うと「実は、こんな種類の曲こそが、私の根源的な『歌』だったのかも、と思う時があるんです」と切り出した。

 「サンパウロにいた少女時代、現地の日系人たちが『いつでも夢を』など古い歌謡曲を口ずさんでいるんです。私自身は歌っていなくても、ブラジルに住んでいる日系人の『故郷の歌』『心の歌』なんだと思う。ですから、録音やツアーで歌っていくことが、私の『ふるさと日本の旅』になっている気がする」と説明する。

 ボサノバ化することについても「ボサノバって二つ側面がある。スタイルとスピリット、形と精神。私はボサのスピリットを、違う形の歌に注ぎ込む作業をして新しい音楽を作っているのだと思う」と整理している。

 ツアーは、7月18日に大阪・新歌舞伎座など全国で。また、本格的なボサノバ公演として、同20~23日ブルーノート東京、同25日ブルーノート名古屋で、カルロス・ジョビンの息子パウロと孫のダニエルらと共に「ボサノバ誕生60周年記念」ライブを行う。【川崎浩】



今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

拝啓トランプ殿 それはエゴではないのかい!?

$
0
0
  トランプ政権 イラン産原油の輸入完全停止を各国に要求
NHK NEWSWEB 2018年6月27日 5時54分 



 
  
 拝啓トランプ殿、報道によるとなぜかあなたの支持率は上がっているそうな!?まあ、この方はテレビショー(「アプレンティス」)の続きをやっているんだろうが、米国の鉄鋼アルミ追加関税で自由貿易諸国を敵にまわすは、世界をかき回すだけまわしておいて、我々庶民の自動車ガソリン給油まで値上げするのかい?

 一番歯がゆいのは、日本政府の態度。交渉して例外規定を求めるとかなんとか、鉄鋼アルミ追加関税もその後交渉出来たのかい?トランプさんと仲のいい安倍さんにも喧嘩してもらわなくては!どこまでもアメリカ支持で裏切らた時の覚悟は出来ているのかな? 

     
米ハーレー 欧州向けバイク生産 報復関税避け国外移転へ
NHK NEWSWEB 2018年6月26日 5時15分 

 アメリカの代名詞みたいなハーレーだってトランプ政権を見限っているんだから・・・。日米の企業はトランプさんの恫喝に屈しているだけで、ハーレーの方針がごく普通の感覚なんじゃーないかな?背に腹は代えられませんよ。もうニュースは内外とも見たくなくなってくるけど、一人の日本国民として目を光らせておく必要は余計に感じるね!






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング 

高丘コミセン 高齢者大学 「笑って伸ばそう健康寿命」 高橋尚美・篠原めぐみ両先生

$
0
0
手で掲げているツールがとても気に入った
  
 脳教育を広める活動をされている方とヨガスタジオで指導されているお二人の先生により前半が教室の正面を向いての座学。後半は全員、椅子を90度窓の方に向けての実技。講義の時も実技の間も小さな音で音楽を流しておくんですね。

 写真の先生は「変顔をどんどんやって下さい」なんてのもあった。小父さんなんて前に立ってあんな顔はとても出来ないね。「手を擦れ」なんてのも座学の導入だ。こうやってすすむとスクリーンの文字も自然に入ってくるもんだ。この座学の先生は笑うのがとても上手。  

  
 左のような笑いの見本を示されて、「さあ皆で笑いましょう」という実技もあり。ピンピンコロリの人生を目指していろいろとやった!健康寿命を伸ばすためには日ごろの努力が、体力だけじゃーなく、心力・脳力も鍛えなさいと実に耳に痛い話もあった。

  

  写真の順序はばらばらだが、腸の知識も増えた!・・・あったあったYou Tubeに下↓

座った状態でするへそヒーリング
  

 が特に気に入ったね。おへその周りにもいろんな内臓もツボがあるそうで押さえると実に気持ちいい。このツールは孫の手にもなりそうだし(笑)、頭を叩くのもいいようだ。ありゃ、いろんなストレッチにも応用できるんだ!それから実技が終わって、みんな目をつむって音楽が流れる中で先生がささやくように皆のイマジネーションを沸かせるひと時もあったね。もう、特に後半はワイワイガヤガヤしながら皆さん楽しみながら学んだと思う!





  今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

日傘男子!?  

$
0
0
日傘が男子を救うNHK NEWSWEB 2018年6月27日 20時36分から超抜粋

①みんなで使えば怖くない?
②案外古い日傘男子
③流行語大賞にもノミネート
④傘専門店で聞いてみた
⑤15年前に男性用日傘
⑥熱中症男子を救え!
⑦お父さん、日傘を持つべきです
以上がサブタイトル、本で言ったら目次  

 
  確かに奥さんなんかの日傘をさして、男が歩いていたら目立つだろうね!でも、今まで、いや今もどうしてこのような合理的な行動をとらなかったのだろう?雨が降ったら傘をさすのと同じ理屈で、熱中症で倒れる前に日傘をさすべきだよね。真夏は特に過酷な建設現場でも下のエヤコンジャケットが普及している時代
   
なんだから。今の日本、猛暑日(35℃以上)なんて熱帯地方か砂漠を歩いているようなものだよね。




・SNSで話題になっていたのが「日傘男子」
・恥ずかしがっている場合ではない
・日本の夏、男子を救うのは日傘です。(ネットワーク報道部記者 佐藤滋 大窪奈緒子)

①日傘男子のツイート
「「認識が変わりました!日焼け防止のイメージしかなかったのですが、体感温度が変わるのですね。ほか

②8年前、猛暑だったこの年の夏、「日傘男子は本当にいるのか」というテーマで・・・


・東京 新橋。探すこと30分、日傘をさしている男性が3人も見つかった


・「男性も当たり前のように持ち歩く日は近いのかも?しれません」というコメント

③5年前には「日傘男子」という言葉が「新語・流行語大賞」にノミネート


④.500種類およそ1万本のカラフルな傘が1階から3階まで
・その中で取り扱っている男性用日傘は30種類ほど
・男性客で特に多いのは年配の方や営業で外回りをする男性


⑤「銀行員の日傘」・・やや大きめの銀色の傘。店を運営する傘メーカーが15年前に作った傘で、
メーカーに出入りしていた銀行の営業担当の男性がいつも汗だくだったことから、開発された



⑥埼玉県温暖化対策課の職員たちが中心となり結成した「日傘男子広め隊」
その涼しげな姿を見せつけることで日傘男子を広めようとしている


(埼玉県内)熱中症で運ばれる人の男女別の数。おととし(平成28年)の場合、
熱中症による救急搬送者およそ2500人のうち、7割以上が男性だった


⑦横浜市の角谷和昭さん、「幼い子がいるお父さんは、日傘を持つべき」と、ブログで発信
2歳の長女を保育園に送り迎えしている中で「最近の殺人的な日ざしから幼い娘を守りたい」と思ったから
 

全文はこちら  日傘が男子を救う  





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

民間企業のロケット 打ち上げ直後に落下し炎上 / NHK NEWSWEB

$
0
0
 







SKY-HILLS(公式打上げ見学特設会場)予約サイト 

  
  いや~、残念だったね~。この会社を起した  堀江貴文さん(ホリエモン・45歳)もどこまでも夢を追い続けているね!2011年3月に1号機「はるいちばん」の打ち上げに成功して今回が9号機目だが、「いちご」と「MOMO初号機」が部分的成功で2013年3月の「ひなまつり」と今回の「MOMO 2号機」が失敗だそうだ。堀江貴文さんの写真は産経ニュースからお借りした

 民間企業のロケット 打ち上げ直後に落下し炎上
NHK NEWSWEB 2018年6月30日 5時47分





 今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

ヘタウマ的 ?

$
0
0
アンリ・ルソー1892年の作品子供の肖像 
表情に愛らしさやあどけなさがない。大人の表情にも見える。  
 
  初めに断っておくが、ヘタウマなる言葉を知らなかった。今朝のNHK日曜美術館では、ルソー通の 世田谷美術館学芸員・遠藤望(右)、鶴田真由(左)、グローバー(中)の三氏に、原田マハさんが出ていていろんな面白い話が聞けた。 


1897年眠るジプシーの女

 
1886年 カーニヴァルの晩 42歳、初期の風景画、ハーモ美術館(長野県諏訪郡下諏訪町)

 
1886年?釣り人のいる風景 ハーモ美術館


1886年 果樹園 この絵が売られた時、ピカソが「本物だ」とサインを入れたそう。 ハーモ美術館
「この人リズム感すごいんじゃないかと思います。・・・リズムがシャープ!」グローバー氏。


1896-1898年 エッフェル塔とトロカデロ宮殿の眺望 箱根 ポーラ美術館


1890年 私自身、肖像=風景 
遠藤望さん一押しの作品「心の内が覗ける。死ぬまで手元に置き、ことあるごとに描き加えた」

60代、晩年の「密林」<と呼ばれる作品群


1907年 へび使いの女


1910年 馬を襲うジャガー 66歳で描いた
「密林シリーズには独学で描き続けたルソーの真骨頂がある」と原田マハさん。
スソー絵の愛が高じて彼の晩年をテーマにした小説を書き上げたとか。


1910年 
死の半年前、その集大成と言われる作品を生み出した。鶴田真由さん一押し。



ルソー晩年の言葉  

 

  司会は、 小野正嗣氏と高橋美鈴アナウンサーだが、何だか違う世界に誘れたようだった。普段の日曜日と来たら政治評論番組みたいなものばかり観ているのだが、それが馬鹿馬鹿しく思えてしまった。

  アンリ・ルソーってブログで書いたことないかな~と探していたらチューリヒ美術館展 / 神戸市立博物館で《X氏の肖像(ピエール・ロティ)》を観ていたことが分かった。しかも、その時の看板だったんだ。変な絵?でも有名芸術作品なんだろうと思っていたモヤモヤがやっと取れた。







 今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

LINEを追撃!? 携帯大手3社が連携 /  NHK NEWSWEB 

$
0
0


  確かにLINEなるものは超便利だよね。もう登場して相当日が経っているのだと思うけど
ドコモ、KDDI、ソフトバンク三社が束になってかかるとは、相当な手ごわさなんだね。

なになに「しかし、これではLINEをはじめとするSNSの水準に追いついただけ、
とも言えます。」 なのか!

  はっはっは、「AOSモバイル」というベンチャー企業も3年前から参入しているわけか!

 目からウロコも落ちないけれど、小父さんは、とっくにショートメッセージの世界から
置いてきぼりにされているのだけは分かった(笑)。Eメール、郵便、観光地からの
絵葉書、そして暑中見舞いに年賀状って過去の遺物になっていくんだろうね!? 




NHK NEWSWEB  2018年7月2日 20時05分 ビジネス特集
携帯電話大手3社が手を組んで、5月からショートメッセージの機能を拡充した新しいサービスを始めました。狙いはビジネス向けです。「LINE」をはじめ、「facebook」「インスタグラム」などのSNSで連絡をとる人が増える中、新サービスの利用は広がるのか。ショートメッセージ利用の今を取材しました。

大手携帯会社が携帯番号の新サービスを開始



使ってますか?ショートメッセージ



ビジネスユースは

税金納付を呼びかけるショートメッセージ  (提供:豊島区)
「住民税のご案内があります。ご連絡をお願いします」「催告状を発送しました。必ずご納付ください」などというメッセージをことし2月までの8か月間に1万4500件近く送ったところ、1800件以上の反応があたっということです。



「AOSモバイル」原田典子社長 
「電子メールに比べて、ショートメッセージは届いたことが受け手に分かりやすく、見てもらえる確率が高い。また、引っ越しで変わる住所や固定電話に比べて、携帯電話の番号が変わることが少ないことも有利だ」





携帯電話メッセージにクーポンなども届く? 

携帯大手3社は、携帯電話の番号で動画などが送れるRCSを個人間に限っていますが、企業から一斉送信できるようにすることなどを今後、検討していくとしています。


経済部記者茂木 里美  フリーペーパーの編集者を経てNHKに入局現在は電機業界の取材を担当


詳しくはこちら  LINEを追撃!? 携帯大手3社が連携  






今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

タイ洞窟 医師派遣、救出本格化 少年ら命に別条なし   ほか/ 毎日新聞

$
0
0
洞窟の中で生存が確認された少年ら=タイ北部チェンライ県で2日、タイ海軍・AP
  
 
  良かったね~、本当に良かった!小父さんは先ず無理だろうなと想像していた。


タイ洞窟 医師派遣、救出本格化 少年ら命に別条なし 

毎日新聞 2018年7月3日 07時31分
チェンライ西脇真一】タイ北部チェンライ県のナロンサク・オソタナコーン知事は2日夜、6月23日から行方不明になっていた地元サッカーチームの11~16歳の少年12人と、男性コーチの計13人について、国立公園内の洞窟の中で生存を確認したと発表した。数人がけがをしているとの情報もあるが、少年らの命に別条はない。地元メディアによると、少年らにはゼリー飲料が届けられた。9日ぶりの「奇跡」にタイは喜びにわいている。

   詳しくはこちら  タイ海軍は、少年らが避難している場所に・・・  



 

 
【ベルギー-日本】後半、原口(左)が先制ゴールを決める
=ロシア・ロストフナドヌーで2018年7月2日、長谷川直亮撮影


後半、乾(中央)が日本2点目のゴールを決めて喜ぶ。長谷川直亮撮影


後半、ルカクのへッデイングを川島のスパーセーブ。~ NHKハイライト動画から


詳しくはこちら  決勝トーナメント1回戦 ○ベルギー3-2日本● 

  
  
こちらも良かったんだがね~・・・。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング

高丘コミセン 高齢者大学 「明石のこれからのまちづくり」 (市の主要な施策)

$
0
0
  
  今日は、市政策局政策室から高力係長と大西さんのお二方に来ていただき市政を聴くことが出来た。

1.明石を取り巻く状況
2.まちづくりの方針
  第5次長期総合計画
  まち・ひと・しごと創生総合戦略
3.平成30年度の主な取組

  
  上の図で「市域の現状」を再認識した。神戸の街にも似てるし、山が全くなく、小父さんのウォーキングコースあたりが、明石のてっぺんらしい。  
  
 土地利用では、宅地47%、田畑13%、山林・原野2%、その他38%。ということは、阪神、播磨、姫路地域の仕事に通勤する、ベッドタウンとして発達したことを物語っていると思う。人口296,633人の内26%の77,677人が65歳という。さらに0~14歳までの年少人口は40,993人というから、単純計算では生産年齢(15~64歳)人口は60%しかいなんだね。


人口:転入者の増加
 
 
 地方創成の時代だそうだ。不思議と人口の微増が続いている一番大きな原因が子育て世代にとって保育費、子供の医療費等々が周辺都市より充実しているらしい。この数年に近辺の子供の公園や公園のトイレも整美されているね。   

 どこかで誰かが言ってた「子供と高齢者ばかりを優遇してる」って。いやー、有り難いことです。小父さんが小学校時代に習っていた北欧みたいな福祉社会に向かっているのかな?「ゆりかごから墓場まで」これ(from the cradle to the grave)は第二次世界大戦後のイギリスにおける社会福祉政策のスローガンだそうだ!汗。でも現在の北欧は間接税の比率が日本と比較にならない程高いと聞く。税収と財政の健全化が明石市の命運を大きく左右していくだろうね。

 今日の講義資料はまだ山のようにあるが、こうやって紐解いていただくと地方自治への関心も高まるね。

 両先生、お忙しい中今日はどうも有難うございました。 





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング  

神戸市から10万人強の避難勧告発令中

はっけよい  か キックオフ か?

$
0
0
  対米報復関税「先に引き金引かぬ」 中国商務省  
  
  大相撲でもサッカーでもないが、トランプさんの「 中国製品に制裁関税を発動、約1100品目が対象で、総額は約500億ドル(約5.5兆円)。そのうち約820品目(約340億ドル分)は7月6日に」の第1弾としての発動は、どうなる、どうなる?小父さんは、まだ発動しない方にかけるね!困るのは報復関税をかけられる米国民だもん!それでも、トランプさんハーレーに言ったように「我慢しろ」とでもまた言うんだろうか?

 ディールは中国の方が上手じゃないのかい!???


対米報復関税「先に引き金引かぬ」 中国商務省  
日本経済新聞  2018/7/5 13:01

【北京=原田逸策】中国商務省の高峰報道官は5日の定例記者会見で、中国が6日に予定する米国への報復関税の発動について「中国は決して先に引き金を引かない。ただ、仮に米国が追加関税措置を取れば、中国は国家と人民の利益を守るために反撃せざるを得ない」と述べた。米国の制裁関税の発動を待って、報復措置の実施を決定する方針を示したものだ。

 これに関連し、中国税関総署も5日に「米国からの輸入商品への追加関税は米国の追加関税が効力を発揮してから実施する」との声明を出した。

 米国と中国は6日に25%の追加関税をかける期日を迎える。仮に中国が北京時間の6日午前0時に追加関税を発動すれば、時差の関係で米国よりも早く発動することになり「報復ではなく先制攻撃になるのではないか」との指摘が出ていた。







今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


にほんブログ村人気ブログランキング
Viewing all 4387 articles
Browse latest View live