Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

映画 『追憶』(The Way We Were  1973年 米)


 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

『追憶』(The Way We Were)は、1973年のアメリカ映画。シドニー・ポラック監督。脚本を書いたアーサー・ローレンツは、大学時代に体験した学生運動を元にストーリーを練り上げた。

あらすじ
左翼思想に傾倒するケイティーと政治的主義にとらわれない考えを持つハベル。信条が正反対の二人は大学で出逢い、卒業後それぞれの道を進む。第二次世界大戦の最中ケイティーは偶然ニューヨークで軍人となったハベルと再会し、戦後結婚した。ハベルは脚本家となり、ハリウッドで徐々に認められるようになる。しかし、マッカーシズムの時代が幕を開けると、ケイティーの政治思想がハベルの仕事にも影響を及ぼし、二人の仲に亀裂が入り始めた。


監督  シドニー・ポラック 、脚本 アーサー・ローレンツ、製作 レイ・スターク
出演者 バーブラ・ストライサンドロバート・レッドフォード
音楽 マーヴィン・ハムリッシュ 、主題歌「追憶」   (ウィキペディア)


 Image may be NSFW.
Clik here to view.
   


Barbra Streisand Memories The Way We Were     


Image may be NSFW.
Clik here to view.
  

 録りだめからから映画『追憶』を観た。ロバート・レッドフォードが37歳の時の作品だ。彼はどんな格好をしてもクールだね。えっ、この作品って男と女の愛を描いたラブ・ストーリー?小父さんみたいに(笑)バーブラ・ストライサンドは政治の議論ばかりしたり、ロバート・レッドフォードと喧嘩のシーンばかりだったよ!

 全く知らなかったストーリーはそれなりに楽しんだが、主題歌「追憶」だけはとことん「追憶」ならぬ記憶にあった!(上のYouTubeの中で流れています)

 ググってみると、「追憶」(ついおく、原題: "The Way We Were")は、1974年にリリースされた、バーブラ・ストライサンド17枚目のシングル。作詞はアラン・バーグマン(Alan Bergman)とマリリン・バーグマン(Marilyn Bergman)夫妻、作曲はマーヴィン・ハムリッシュ(Marvin Hamlisch)。

 ビルボード(Billboard)チャートでは、1974年2月2日、第1位を獲得。翌週2月9日にはラブ・アンリミテッド・オーケストラの愛のテーマにその座を明け渡したものの2月16日、2月23日と帰り咲いて計3週1位を記録している。ビルボード誌1974年シングル年間ランキング第1位。ビルボード誌において、彼女はロック時代(1955年7月9日以降)ではルル(Lulu)、ロバータ・フラック(Roberta Flack)に続く3人目の、女性ソロシンガーの年間ランキング第1位獲得者となった。

  1973年に公開された、シドニー・ポラック監督の恋愛映画『追憶』(The Way We Were)の主題歌だった。「追憶」は、1973年アカデミー主題歌賞を獲得した。また、バーブラ・ストライサンドは映画『追憶』で、ロバート・レッドフォードとともに主役を演じた。

 
 そしてカヴァーが尾崎紀世彦(岩谷時子による日本語詞) - 1975年のアルバム『スクリーン・テーマ・スーパー・コレクション/尾崎紀世彦』、2007年『尾崎紀世彦の世界』に収録。とあった。道理で聴いたことがあるはずだ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles