Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

本 / 『無双の花』 葉室麟(はむろ りん) 著

   秀吉はにこやかに宗茂に声をかけ、
「その忠義鎮西一、剛勇また鎮西一」と激賞した。
秀吉は宗茂をことのほか気に入ってと呼んだ。
島津を降伏させた後、博多で九州の国割りを行うと、宗茂に柳川十三万二千石余りの領地を与えた。(ラベルより)

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

  担当編集者から一言
本小説は関ヶ原の戦いで、西軍に加わり、敗戦後筑後柳川の領地を没収され、長い間浪々の身となりながらも、たった1人旧領に復帰できた大名として名高い、立花宗茂の生涯を描く歴史小説です。海音寺潮五郎をして「私がもっとも好きな戦国武将である」と言わしめた宗茂は、家康の命により秀忠の養育係となり、大坂の陣に参加、旧領柳川復帰後、島原の乱まで出陣します。この武将の支えは「立花の義」です。それがなんであるか、読めば立ち所にわかるはず。(IM) 文藝春秋 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


 葉室麟さんの『蜩ノ記』は、でも武士の中の武士魂みたいなものに接したが、ここに登場する立花宗茂という人となりも相当男っぽい!秀吉の鎮西一という誉め言葉の中には、人たらしたる秀吉の言いまわしも入っているのだろう。そうそう、秀吉の女たらしのさわりもあったな(笑)

 秀吉、家康に徳川秀忠とのかかわりが、あって朝鮮征伐、名護屋城ほか柳川に北九州の立花山、よく登った宝満山の宝満城、四王寺山の岩屋城と故郷が次々と出てくるので自ずから興味も沸いてくる。郷土史みたいなものだ。本当に何千騎の兵士で何万かの敵を蹴散らしたのか、関ヶ原で西軍に属し浪人になったにも関わらず、召しかかえられた家康に本音で物を言ったなんてところはちょっと信じ難いが、秀忠の指南役までになったというのは並みの人物にはない個性を持ち合わせていたんだろう。立花宗茂という人物を知らなかったけどアメリカンドリームならぬ戦国の世で転んでは立ちあがり、またその宗茂にどこまでもついて行く浪人が20人ほどもいたという時代にはロマンすら感じた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

右記をクリックすると「無双の花」が8ページ程立ち読みできます。  



今日も訪問 ありがとうございます。
良かったら 下記のバーナーをクリック よろしくお願いします。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles