クリス・デズモンド船長のイルカ発見の旅で、未知のイルカを発見した子どもは、特典としてそのイルカの命名権が与えられる
2013.04.27 Sat posted at 09:00 JST CNN.co.jp子どもたちは旅を通じて世界に実在するさまざまな素晴らしい物、場所、生物に触れ、それまで本でしか読んだことがなかったテーマに対する見方、考え方を変える。ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー誌の編集長で、ナショナル・ジオグラフィック協会の「子どもの人生を変えられる100カ所」の著者でもあるキース・ベローズ氏が選んだ10カ所を写真で紹介
世界で最も高いシングルスパンの橋の1つ、ビックスビー・クリーク橋
子どもたちはグランドキャニオンの縁に立ち、何層にも重なる地層を見て、歴史や自然の偉大さ、素晴らしさを実感するだろう
チェサピーク湾は、オタマジャクシがカエルへと成長する過程や、カニの生息地を子どもたちに教えるのに最適な場所だ
世界最大の図書館、米国議会図書館には、長さの合計が約805キロにも及ぶ書架に、460の言語で書かれた書物1億2800万点が所蔵されている
ニューヨークを船でめぐる「サークルラインクルーズ」に参加すると、ニューヨーク市を構成する島々や本土の一部であるブロンクスにさまざまな方法で物資が運ばれているのが分かる
米国の子どもたちにとって、外国でありながら英語が通じるロンドンは初めての渡航先として最適
映画「ブレイブハート」にも登場したトリム城は、1170年代にヒュー・ド・レーシーとその息子ウォルターが30年かけて建設した
カナダのトロントから北に2時間行った場所にあるマスコーカ
ガラパゴス諸島を訪れると、動物たちが人間を恐れることなく、いかにして進化を遂げてきたかが分かる
今日はこどもの日なんだ、今気がついた。子供が成長する過程で、このようなフィールドを与えてあげると、夢も膨らむだろうし、いろんな興味も呼び起こしてくれるだろう。子供にはきっかけが大切だよね。
なにせアメリカは広い!そして皆、祖先が他の大陸とも繋がっている。生まれながらに英語を持っていることは強いよね。世界中、どこに出掛けても会話が通じないところの方が少ないんだから・・・。
NHK「世界ふれあい街歩き」のテレビを観ていたら、日本の挨拶や「有難う」「さよなら」なんてひょっこり
投げかけられると驚くね〜。しかし日本語はそこまでかな?(笑)
今日も訪問 ありがとうございます。
良かったら 下記のバーナーをクリック よろしくお願いします。
にほんブログ村
2013.04.27 Sat posted at 09:00 JST CNN.co.jp子どもたちは旅を通じて世界に実在するさまざまな素晴らしい物、場所、生物に触れ、それまで本でしか読んだことがなかったテーマに対する見方、考え方を変える。ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー誌の編集長で、ナショナル・ジオグラフィック協会の「子どもの人生を変えられる100カ所」の著者でもあるキース・ベローズ氏が選んだ10カ所を写真で紹介
世界で最も高いシングルスパンの橋の1つ、ビックスビー・クリーク橋
子どもたちはグランドキャニオンの縁に立ち、何層にも重なる地層を見て、歴史や自然の偉大さ、素晴らしさを実感するだろう
チェサピーク湾は、オタマジャクシがカエルへと成長する過程や、カニの生息地を子どもたちに教えるのに最適な場所だ
世界最大の図書館、米国議会図書館には、長さの合計が約805キロにも及ぶ書架に、460の言語で書かれた書物1億2800万点が所蔵されている
ニューヨークを船でめぐる「サークルラインクルーズ」に参加すると、ニューヨーク市を構成する島々や本土の一部であるブロンクスにさまざまな方法で物資が運ばれているのが分かる
米国の子どもたちにとって、外国でありながら英語が通じるロンドンは初めての渡航先として最適
映画「ブレイブハート」にも登場したトリム城は、1170年代にヒュー・ド・レーシーとその息子ウォルターが30年かけて建設した
カナダのトロントから北に2時間行った場所にあるマスコーカ
ガラパゴス諸島を訪れると、動物たちが人間を恐れることなく、いかにして進化を遂げてきたかが分かる
今日はこどもの日なんだ、今気がついた。子供が成長する過程で、このようなフィールドを与えてあげると、夢も膨らむだろうし、いろんな興味も呼び起こしてくれるだろう。子供にはきっかけが大切だよね。
なにせアメリカは広い!そして皆、祖先が他の大陸とも繋がっている。生まれながらに英語を持っていることは強いよね。世界中、どこに出掛けても会話が通じないところの方が少ないんだから・・・。
NHK「世界ふれあい街歩き」のテレビを観ていたら、日本の挨拶や「有難う」「さよなら」なんてひょっこり
投げかけられると驚くね〜。しかし日本語はそこまでかな?(笑)
今日も訪問 ありがとうございます。
良かったら 下記のバーナーをクリック よろしくお願いします。
にほんブログ村