Image may be NSFW.
Clik here to view.
19時のNHKニュースからこのヒントン博士の動画が、かいつまんで流れていた。NHKのネットを開くと取材の内容が詳しく出ているではないか。そこで超抜粋したが、ちゃんと読みたい方は右のリンク先、NHK国際ニュースナビ 2023年5月15日にアクセスしてください。読んでいてダイナマイト発明して後悔したスウェーデンの化学者・アルフレッド・ノーベルの話を思い出した。
最後に博士と私に共通点がありましたので記しておきます。「私は75歳になりそろそろ引退する時が近づいてきました。50年にわたって一生懸命働いてきたのですから。ネットフリックスでいい映画をたくさん見たいです。」これです!・・・(爆)。
「人類の終わりを意味する可能性がある」
そう警告する1人の技術者がいます。
グーグルでAIの製品開発にも携わり、警告のためグーグルを退社したジェフリー・ヒントン博士です。
「ChatGPT」に代表される、質問を入力するだけで、まるで人間が書いたような文章で回答を作成できる生成AI。解き放たれた高度な技術は人々の暮らしを豊かにする一方で、核戦争並みの脅威になりうると警告しています。
単独インタビューで生成AIの利点と危険性をじっくり聞きました。
(ロサンゼルス支局 山田奈々)
(サブタイトル)
世界的な権威がグーグル退社
高度なAIつくった責任感から辞めた?
AIが人間の知能を超えると思ったきっかけは?
AIの短期的な危険とは何だと考えるか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
共和党の広告動画に使われているフェイク画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あるツイートにはトランプ前大統領が警察官に引きずられる様子が描かれ、拡散しましたが、
こちらもAIが作成したもので、本物ではありませんでした。ツイッターで拡散されたフェイク画像
選挙にAI作成のフェイク画像、その影響は?
グーグルは、「ChatGPT」に対抗意識があったか?
AIの長期的な危険とは?
AIによる支配とは?何が起きるのか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いまは、とてつもなく不確実な時で、我々には何が起きるのか分かりません。たとえるなら霧の中を運転するような感じです。
霧の中にいても、たぶん100ヤード先くらいまではよく見えるでしょう。そしてそれが300ヤード先だとしても、同じように見えるだろうと錯覚してしまう。しかし実際には、霧の中では一種の壁のようなものができて、その壁のような境界線までは、はっきりと見えるのです。それを越えると一気に何も見えなくなります。
AIが人間より賢くなったら?
もし、AIが人間より賢くなり、私たちを支配できるようになったら、それは人類の終わりを意味する可能性があります。
核戦争と同じく人類が直面する最大の脅威の1つでしょう。それは避けなければいけません。防げないのかもしれませんが、防げるのだとしたらそうすべきです。
危険性を最小限にするためにできることは?
AIに仕事をとって代わられる?
今後のプランは?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私は75歳になりそろそろ引退する時が近づいてきました。50年にわたって一生懸命働いてきたのですから。ネットフリックスでいい映画をたくさん見たいです。
ただ、引退する前に人々に警告したいと思ったのです。人間を超越するAIは、もうすぐそこまでやってきているかもしれません。どう対処していくべきか、解決策を見つけなければなりません。世界中の若い研究者たちの背中を押し、連携して対応していきたいと思っています。
そして若い世代による新しいアイデアが必要なのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ロスアンジェルス支局記者 山田奈々
2009年入局 長崎局 経済部 国際部などを経て現所属
テックと環境に関心 ロスアンジエルスで最新トレンドを取材
Clik here to view.

19時のNHKニュースからこのヒントン博士の動画が、かいつまんで流れていた。NHKのネットを開くと取材の内容が詳しく出ているではないか。そこで超抜粋したが、ちゃんと読みたい方は右のリンク先、NHK国際ニュースナビ 2023年5月15日にアクセスしてください。読んでいてダイナマイト発明して後悔したスウェーデンの化学者・アルフレッド・ノーベルの話を思い出した。
最後に博士と私に共通点がありましたので記しておきます。「私は75歳になりそろそろ引退する時が近づいてきました。50年にわたって一生懸命働いてきたのですから。ネットフリックスでいい映画をたくさん見たいです。」これです!・・・(爆)。
「人類の終わりを意味する可能性がある」
そう警告する1人の技術者がいます。
グーグルでAIの製品開発にも携わり、警告のためグーグルを退社したジェフリー・ヒントン博士です。
「ChatGPT」に代表される、質問を入力するだけで、まるで人間が書いたような文章で回答を作成できる生成AI。解き放たれた高度な技術は人々の暮らしを豊かにする一方で、核戦争並みの脅威になりうると警告しています。
単独インタビューで生成AIの利点と危険性をじっくり聞きました。
(ロサンゼルス支局 山田奈々)
(サブタイトル)
世界的な権威がグーグル退社
高度なAIつくった責任感から辞めた?
AIが人間の知能を超えると思ったきっかけは?
AIの短期的な危険とは何だと考えるか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

共和党の広告動画に使われているフェイク画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.

あるツイートにはトランプ前大統領が警察官に引きずられる様子が描かれ、拡散しましたが、
こちらもAIが作成したもので、本物ではありませんでした。ツイッターで拡散されたフェイク画像
選挙にAI作成のフェイク画像、その影響は?
グーグルは、「ChatGPT」に対抗意識があったか?
AIの長期的な危険とは?
AIによる支配とは?何が起きるのか?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

いまは、とてつもなく不確実な時で、我々には何が起きるのか分かりません。たとえるなら霧の中を運転するような感じです。
霧の中にいても、たぶん100ヤード先くらいまではよく見えるでしょう。そしてそれが300ヤード先だとしても、同じように見えるだろうと錯覚してしまう。しかし実際には、霧の中では一種の壁のようなものができて、その壁のような境界線までは、はっきりと見えるのです。それを越えると一気に何も見えなくなります。
AIが人間より賢くなったら?
もし、AIが人間より賢くなり、私たちを支配できるようになったら、それは人類の終わりを意味する可能性があります。
核戦争と同じく人類が直面する最大の脅威の1つでしょう。それは避けなければいけません。防げないのかもしれませんが、防げるのだとしたらそうすべきです。
危険性を最小限にするためにできることは?
AIに仕事をとって代わられる?
今後のプランは?
Image may be NSFW.
Clik here to view.

私は75歳になりそろそろ引退する時が近づいてきました。50年にわたって一生懸命働いてきたのですから。ネットフリックスでいい映画をたくさん見たいです。
ただ、引退する前に人々に警告したいと思ったのです。人間を超越するAIは、もうすぐそこまでやってきているかもしれません。どう対処していくべきか、解決策を見つけなければなりません。世界中の若い研究者たちの背中を押し、連携して対応していきたいと思っています。
そして若い世代による新しいアイデアが必要なのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2009年入局 長崎局 経済部 国際部などを経て現所属
テックと環境に関心 ロスアンジエルスで最新トレンドを取材