ローソン店舗におけるアバター
毎日新聞 2022/12/8 東京夕刊
「いらっしゃいませ。新商品はいかがでしょうか」。無人のはずの陳列棚を横切った際、モニターから声をかけられ一瞬どきっとした。画面ではコンピューターグラフィックスの「アバター店員」がほほえみかけていた。
ローソンが11月28日に東京都内にオープンさせた近未来型コンビニを訪れた時のことだ。同社は、介護や育児中の人や障害のある人など「誰もがいきいきと働くことができる全員参加型社会の実現」を目指し、オペレーターとして遠隔操作が可能なアバターの活用を始めた。
私は店員に「話しかけられたくない派」で、普段は弁当を温めるかどうかの返事くらいしかしない。だが、この日はアバター接客という「非日常」も手伝い、新商品の種類や特徴について会話した。その結果、買う予定のなかったスイーツについ手を伸ばすこととなった。
相手の顔が見えないことでかえってしゃべりやすくなったのかもしれない。そういえば店内のあちこちで会話が聞こえた。アバターはコミュニケーションを求める新たな顧客を呼び込むか。コンビニの未来の姿やいかに?【佐藤慶】
はっはっは、もう私は最先端?の現代から完全に取り残されている気がする。先月だったか歯医者さんの受付から治療費を自動支払機で清算する際、1万円札を入れたはいいが、釣りのボタンが一向に見当たらない。首をかしげていると受付の方か来てくれて画面のボタンですとのこと(笑)。
総合病医院は比較的慣れている?診察が終わったら、先ずは、診察券を機械に入れて番号札を受け取る。電光掲示板に受付番号が出たら、精算機でお金を払い、機械から出てくる薬明細と領収書を受付の窓口に出して、駐車券の利用チェックを済ませて、薬局へ提示する処方箋を貰うのだが、その順番を毎回、係の人にたずねている。先日行った100均の店ダイソーでは精算機に購入の品物の読み取りまで自分でしなければならなかった(全く初めての体験)。
今日は車でスーパーのイオンに行ったら駐車券の機械がない!なんでも車番をカメラが読み取る仕組みになっているのだそうだ。そして駐車場から出る時も精算機がない。家内がネットで見てくれたら、無料の2時間を越えていたら店内で買い物のレシートを提示して車番を伝えて店内のサービスカウンターかどこかで清算するらしい。
さてローソンのアバターとやらで、うまく買い物が出来るようになるだろうか?人との対話にしか慣れていないのでいつもクタクタ。アナログ地帯の家付近に戻ってきたらほっとした(笑)。
毎日新聞 2022/12/8 東京夕刊
「いらっしゃいませ。新商品はいかがでしょうか」。無人のはずの陳列棚を横切った際、モニターから声をかけられ一瞬どきっとした。画面ではコンピューターグラフィックスの「アバター店員」がほほえみかけていた。
ローソンが11月28日に東京都内にオープンさせた近未来型コンビニを訪れた時のことだ。同社は、介護や育児中の人や障害のある人など「誰もがいきいきと働くことができる全員参加型社会の実現」を目指し、オペレーターとして遠隔操作が可能なアバターの活用を始めた。
私は店員に「話しかけられたくない派」で、普段は弁当を温めるかどうかの返事くらいしかしない。だが、この日はアバター接客という「非日常」も手伝い、新商品の種類や特徴について会話した。その結果、買う予定のなかったスイーツについ手を伸ばすこととなった。
相手の顔が見えないことでかえってしゃべりやすくなったのかもしれない。そういえば店内のあちこちで会話が聞こえた。アバターはコミュニケーションを求める新たな顧客を呼び込むか。コンビニの未来の姿やいかに?【佐藤慶】
はっはっは、もう私は最先端?の現代から完全に取り残されている気がする。先月だったか歯医者さんの受付から治療費を自動支払機で清算する際、1万円札を入れたはいいが、釣りのボタンが一向に見当たらない。首をかしげていると受付の方か来てくれて画面のボタンですとのこと(笑)。
総合病医院は比較的慣れている?診察が終わったら、先ずは、診察券を機械に入れて番号札を受け取る。電光掲示板に受付番号が出たら、精算機でお金を払い、機械から出てくる薬明細と領収書を受付の窓口に出して、駐車券の利用チェックを済ませて、薬局へ提示する処方箋を貰うのだが、その順番を毎回、係の人にたずねている。先日行った100均の店ダイソーでは精算機に購入の品物の読み取りまで自分でしなければならなかった(全く初めての体験)。
今日は車でスーパーのイオンに行ったら駐車券の機械がない!なんでも車番をカメラが読み取る仕組みになっているのだそうだ。そして駐車場から出る時も精算機がない。家内がネットで見てくれたら、無料の2時間を越えていたら店内で買い物のレシートを提示して車番を伝えて店内のサービスカウンターかどこかで清算するらしい。
さてローソンのアバターとやらで、うまく買い物が出来るようになるだろうか?人との対話にしか慣れていないのでいつもクタクタ。アナログ地帯の家付近に戻ってきたらほっとした(笑)。