Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

映画 『風とライオン』(The Wind and the Lion 1975年アメリカ)

概説
20世紀初頭のモロッコを舞台に、「血とコーランからなる」砂漠の王者と、アメリカ第28代大統領セオドア・ルーズヴェルトが激突する。ジェリー・ゴールドスミスのスコアは傑作[要出典]。ちなみに、主人公のライズリー(英語版)は実在したベルベル人の族長であり、1904年に誘拐事件を起こしている。

そして、米国がアラブを理解しようとした映画でもある。この当時の米国のアラブへの理解が21世紀の現在とどれほど異なっているのか、それを考えるとこの作品は時代史を紐解く貴重な作品だといえる

あらすじ
コロニアル風の建物を覆う白壁が地中海の光を照り返す正午の港町。街中を疾走する馬群は隘路(あいろ)を見事な手綱捌きで抜けると、高台の豪邸に侵入し容赦なく家人を殺してまわる。賊はアメリカ人である邸の女主人と子供2人だけは殺さずに連れ去ると素早く去っていく。1904年、モロッコの港町タンジールでの出来事である。

鉄道と電信と砲艦が世界を席巻した20世紀に登場した「海賊」たちの頭領はリーフ族(英語版)の首長ライズリである。預言者ムハンマドの血を引く砂漠の王者を自認するライズリは、列強が自治国であるモロッコへ介入する現実に我慢ができず、国際紛争を誘発させ、甥であるモロッコの太守に外国勢力排撃の号令を出させようと目論んでいた。

ライズリの世界観は、男同士は面子の絡んだ喧嘩には命を懸けるというものであった。人質の女主人が危険な火遊びの果てには破滅が待っていると忠告するが、自信家のライズリの耳には入らない。プライドの高い男に呆れる女だが、共に生活する中で別の感情を持ちはじめていく。   ウィキペディアから抜粋

キャスト
ライズリー(ショーン・コネリー)、イーデン(キャンディス・バーゲン)、セオドア・ルーズヴェルト(ブライアン・キース)、ジョン・ヘイ(ジョン・ヒューストン)、サミュエル・グメール(ジェフリー・ルイス


Image may be NSFW.
Clik here to view.


 録りだめから(とは言うものの今日の昼間に放送していたのかな)名前とスチール写真だけはよく見ていた『風とライオン』をやっと観た。たぶんテレビだからスクリーンの一部がカットされていると思うんだが、劇場で観たら壮大なスケールだろうな。この手の映画は文句なしに好きだ。少しおとぎばなし的なところもあるんだろうが、ストーリーとしても随分惹きつけられた。体も前のめりになって何回か緊張もした。キャストではショーン・コネリーとキャンディス・バーゲンしか知らないがキャンディスがとても魅力的だ。ストーリーの中でも魅力的な働きをする。

 過日、アルジェリアのイナメナスで武装集団の人質拘束事件が起きたばかりだが、このような事件は何回も何回も繰り返してきたのだろう。映画ではかっこよく幕が閉じられる。

Sean Connery - The Wind And The Lion (Original Trailer)    


 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
  
運転席周辺が大破、破片散乱し騒然  山陽特急脱線事故
   

   この現場は我が家から車で30分くらいのところ、亡くなられた方がおられないのが不幸中の幸いだ。




今日も訪問 ありがとうございます。
良かったら 下記のバーナーをクリック よろしくお願いします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles