【「TRC MARC」の商品解説】兵庫県ってどんな所? 5つの国がひとつの県になったため生まれた、多面性と多様性。ひと言では表現できない兵庫県の魅力を、100の謎と共に紹介する。
【著者紹介】先崎 仁 略歴 パラオ諸島コロール島生まれ、神奈川県出身。経済誌編集部長、産能大学セミナー講師などを経て、ジャーナリスト。著書に「大阪の大疑問」など。
出版社: 神戸新聞総合出版センターから
ハイブリッド型総合書店 honto


以前に

100選、一つ一つにまつわる歴史やエピソードと言うか解説が膨大に散りばめてある。「古代の息づかい」「豊かな自然」「地場産業」「意外な歴史」「異色の人物」「食へのこだわり」「日本一、日本初」「文化とスポーツ」「独創的なまち」(以上 目次からの略)
小父さんは九州博多の出身で、兵庫に住んで45年くらいになり、兵庫や明石を大まかに知っているつもりだったが、この本を読んだらほんの僅かしか知らないことがよく分かった(汗)。100選のサブタイトルから幾つか記すと、渡来人が、但馬をつくった?権力者は有馬温泉を、文人は城崎温泉を愛した?播州釣針は、生産量が日本一?、幻の徳川道を請け負った、谷勘兵衛の苦渋?たこ焼きのルーツは明石焼き?、国内初の西洋家具は、神戸市から?日本のボルタリング整地が西宮市・北山公園にある?三木市にある、世界最大規模のE-ディフエンスって何?
などなど。この本が頭に入ったならば兵庫のガイドに成れそう(笑)。いや、現地に行ってみたいところがたくさん出てきた。