Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4410

「どう考える? コンビニの24時間営業」(くらし☆解説)/ NHK

 【コンビニ。いつでも開いているのが当たり前になっていますよね】

Image may be NSFW.
Clik here to view.


発端は、東大阪市にあるセブンーイレブンの加盟店のオーナーの声。アルバイトが
集まらず、やむを得ず、朝6時から午前1時までの、一日19時間の短縮営業に踏み切る

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「24時間営業に戻さない場合は、契約を解除するとともに、およそ1700万円
の違約金が必要になる」と求められたということです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


コンビニを含めた商品販売の仕事を見てみると、求人倍率は2.73倍。ほぼ3つの店が1人を
奪い合う状況です。それでもコンビニの数は、増え続けています。アルバイトが集まらなくて、
「結局、昼も夜もオーナーが働きっぱなし」という悲鳴があちらこちらからあがっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


【個人事業主なのですね】そうです。それなのに、自分の店の営業時間を自由
に決めることはできず、本部から24時間営業を強いられているわけです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


▼ 過疎の町では、朝6時半から夜8時までという店もありますし、
▼ 今年の元日には、全体の60%の店が休んだといいます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


▼ ローソンは、客が、スマホで商品のバーコードを読み取って
支払いができる、スマホ決済に対応した店を増やしていますし、
▼ ファミリーマートも、電子マネーやクレジットカードで支払いができるセルフレジを増やしています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


▼ ローソンは、全国40の店で個別の事情に応じて営業時間の短縮を認めていますし、
▼ ファミリーマートでも、一部の店で営業時間を短縮する実験を始めています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


24時間必要な場所はあると思うが、立地やオーナーの意向などに応じて、柔軟に営業時間
を変えられるようにしてはどうか。そういうことを考える時期にきているように思います。

冷蔵庫代わりにコンビニを使うといった、便利に慣れきった生活は見直
さなければいけない時期にきているように思います。(今井 純子 解説委員)  

上記は超抜粋。全文は Image may be NSFW.
Clik here to view.
 くらし☆解説 2019年03月07日 (木) 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  

 今のコンビニエンスストアってコピーに、銀行のお金引き出しから、住民票が取れるは、深夜のストーカー除けの交番代わりまでなるんだって!でもオーナー店長の自分の命を削りなからの店開きって異常だよね。そうそうタバコ屋さんもやっているんだ。宅配の受付から店によっては郵便ポストまである。そんなコンビニに誰がした。

  最先端の資本主義社会の代表だろうね。戦力は非正規雇用なりアルバイト。果たしてオーナー店長は儲かっているんだろうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4410

Trending Articles