『泥棒成金』で警察の追跡からケーリー・グラントがバスで逃げる。右はヒッチコック監督のカメオ出演
![]()
今、日本のテレビドラマで観ることが出来るようなストーリーをハリウッドは1955年と1966年に豪華に製作していたんだね。実にぼーっと見とれていられる。そうだgoogle翻訳によると原題:To Catch a Thief は「泥棒を捕まえるために」
『泥棒成金』、How to Steal a Million は「百万を盗む方法」
『おしゃれ泥棒』と粋な題名になってるね。なにしろ魅せてくれる。写真を見直したらオードリーのフッショナブルなものを載せるのを忘れていた(笑)。
BSプレミアムシネマさん、楽しませてくれて有難う。
![]()
グレース・ケリーがケーリー・グラントを海水浴に誘って出掛けるところかな?
![]()
グレース・ケリーが飛ばす飛ばす(映画だか・・・)。1982年9月13日、自ら
ハンドルを握り、崖を40メートルほど転落して事故死したイメージと重なる。
![]()
元宝石泥棒のケーリー・グラントにケーリー・グラントに宝石を見せつける!
![]()
パーティー会場の屋根に潜んで真犯人を捕まえ、皆に周知させたケーリー・グラント
![]()
![]()
『おしゃれ泥棒』でオードリー・ヘプバーンの父の収集絵画を深夜
に忍び込んだピーター・オトゥール(泥棒?)を捕まえ終えたところ。
![]()
美術館に展示してある父所有の「チェリーニのヴィーナス像」が贋作であることを
ばれないようにするためにオードリーがピーターに盗みを頼み、その下見をしている。
![]()
閉館した美術館の物置に隠れるふたり。
![]()
午前零時くらいから始まる館内清掃にオードリーも掃除婦に化けて紛れ込む。
![]()
幾重ものセキュリティーを掻い潜って「チェリーニのヴィーナス像」をゲットした瞬間!
今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング

今、日本のテレビドラマで観ることが出来るようなストーリーをハリウッドは1955年と1966年に豪華に製作していたんだね。実にぼーっと見とれていられる。そうだgoogle翻訳によると原題:To Catch a Thief は「泥棒を捕まえるために」


BSプレミアムシネマさん、楽しませてくれて有難う。

グレース・ケリーがケーリー・グラントを海水浴に誘って出掛けるところかな?

グレース・ケリーが飛ばす飛ばす(映画だか・・・)。1982年9月13日、自ら
ハンドルを握り、崖を40メートルほど転落して事故死したイメージと重なる。

元宝石泥棒のケーリー・グラントにケーリー・グラントに宝石を見せつける!

パーティー会場の屋根に潜んで真犯人を捕まえ、皆に周知させたケーリー・グラント


『おしゃれ泥棒』でオードリー・ヘプバーンの父の収集絵画を深夜
に忍び込んだピーター・オトゥール(泥棒?)を捕まえ終えたところ。

美術館に展示してある父所有の「チェリーニのヴィーナス像」が贋作であることを
ばれないようにするためにオードリーがピーターに盗みを頼み、その下見をしている。

閉館した美術館の物置に隠れるふたり。

午前零時くらいから始まる館内清掃にオードリーも掃除婦に化けて紛れ込む。

幾重ものセキュリティーを掻い潜って「チェリーニのヴィーナス像」をゲットした瞬間!
今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

