Quantcast
Channel: 小父さんから
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

ロボット大国・日本の逆襲 ~起死回生をかけた闘い~ / NHK クローズアップ現代+

$
0
0
よーしよしよし、いい子だね・・・実は、この最新のペットロボットが撮影してくれたもの。 
 

 ソニーとソフトバンクという日本を代表する大手企業2社が新たなロボットを発表したそうな。上下の写真と説明文はNHK クローズアップ現代+のサイトから抜粋させていただいた。小父さんは人工知能なるものを実感したことはないのだが、まるで子供の頃読んだ漫画  鉄腕アトムそのものが、もう現実に人さまの文化として共有されるんだね!

 まだ愛犬ロボットaiboを作るか~!?なんて思っていたらこのワン君の中にソニーの  最先端技術が結集されていて、かつ社員全体の士気まで高揚しているらしい。部品の数は4,000点以上だとか!!!

 全く異なる戦略で、市場の獲得に乗り出したソフトバンク ロボティクス 吉田健一本部長 は「圧倒的なナンバー1になりたい。」、ソニー 平井一夫社長は「イノベーションが復活してきている。」とのこと。wikiの鉄腕アトムにも「21世紀の未来を舞台に、・・・人と同等の感情を持った少年ロボット、アトムが活躍する物語。」と書いてあった!


 


ソニーの犬型ロボットaiboには、最新の人工知能が搭載され、大きく進化。鼻先の
カメラと耳元のマイクで画像や音声を捉え、一人ひとりを判別し、学習していく。



緑は人の枠、青は顔の枠。表情とかもわかる?笑っているとか。
以前とは異なり、飼い主を認識して、特別な感情を抱くよう成長する。



「感情だったら、これはどんな状態なんですか?」「(テレビ)カメラが入ったので、
それを認識して驚いている。恐怖心が芽生えている。」



飼い主の技術者が声をかけると…。「黄色がジョイなので、すごく喜んでいる。」



ロボットは日本産業復活の切り札になり得るか?1は、人工知能の技術、ディープラーニングといわれる技術が急速に発展。2つ目に、必要なハードウエアを作る技術、センサーから、素材から、モーターなどの技術は日本企業は強い。3つ目リアルデータとは(グーグル・アマゾンがリーチできていないデータ)例、調理・食の自動化。人に合わせておいしい食を提供するという、新しいプラットフォームビジネスが、食の世界でできる。



1989年の世界の企業の時価総額ランキングベスト20うち、13社を日本企業が占めていた。2017年、上位はアップルやグーグルなど、ITビジネスで成功したアメリカ、そして中国の企業ばかり。日本の企業は1社もありません。ロボットで成功すれば、もう一度日本企業がこのランキングに返り咲くことになるだろう。



“元締めビジネス”これらのロボットはソフトバンクグループが投資・買収した企業のロボットで、抜群の運動能力を持ち、このロボット、アメリカのベンチャー企業のもの。荷物の運搬や仕分けなど幅広く作業をこなす。



点字ブロックの凹凸の隙間をうまく掃除できるのかの実験。
人工知能に、点字ブロックに合うコース取りを学習させると…。



例えばカフェ、注文を取るだけではなく、なじみ客に合わせた飲み物を提供、病院では、
医師の診察の前に体調について質問、金融機関の窓口や観光ガイドなど、実にさまざま。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

にほんブログ村  人気ブログランキング>

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles