Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

GPSとAR技術でお墓参りができる「スマ墓」提供開始月額利用料500円、生前に申し込めば1年間無料

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  
時代の流れとして、「自分の死後、遺族の急な引っ越しなどで墓参りが負担になる」とか「高価なお墓を購入することに疑問を持つ人」などなど、現代人にとって墓問題はけっこう大きなテーマだと思う。

 下の記事の内容は完全には理解できていないのだが、読んでいたらなんだか「ポケモンGO」(恥ずかしながら小父さんはこの仕組みも全く知らない)の世界と似ているような気がしてきた。記事の最初に出てくる「Pepper導師}ってロボットの読経なのかな?

 人々が合理性に徹することができるなら人気も出るだろう。だけど、大ヒットした歌ではないが
♫私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません ~
とは言っても人間にとって、墓はGPSとAR技術では割り切れないものが、この先もずっとあるのじゃーないかな!?

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
  

GPSとAR技術でお墓参りができる「スマ墓」提供開始月額利用料500円、生前に申し込めば1年間無料
@niftyニュース 2017年08月18日 13時27分 キャリコネ
昨今、お墓参りのYouTube配信や読経をするPepper導師など、葬儀関係にIT技術が採用され始めている。そんな中、石材店の良心石材は8月18日、スマホを使って故人に縁のある場所を慰霊場所にできる「スマ墓(スマボ)」の提供を開始した。同サービスはスマホのブラウザやアプリで利用することができる。
生前にお墓を建てても自分の死後負担になるのでは、と危惧する人も

「スマ墓」は任意の場所のGPS情報を登録し、その場所に遺族や関係者が訪れるとあらかじめ設定したメッセージや、写真、動画、AR(拡張現実)がスマートフォンに表示されるというもの。場所は複数登録できる。

申込者が存命中であれば、自身で好きな場所にメッセージや写真などを登録することもできる。視聴できる人を指定することも可能で、「孫が成人したら」「結婚したら」など将来にわたってメッセージを残すこともできる。

また遺骨は同社で最大15年間保管され、以降は合葬される。期間内であればお墓を建てる資金が貯まった、居住地に合わせたお墓の場所が決まったなどのタイミングでいつでも返却される。

同社によると、生前にお墓を建てても自分の死後、遺族の急な引っ越しなどで墓参りが負担になるのではと危惧する人も一定数いるという。そのため高価なお墓を購入することに疑問を持つ人が多いようだ。他にも葬儀や仏壇の用意で墓地や墓石を買う余裕のない人などもいることから、安価でどこでも慰霊することができる同サービスを開発したという。

「ARなら墓前に自然と現れるので、その空気感からより感動できるのでは」
月額500円で、生前に申し込むと死後1年は無料になる。18日現在、すでに15件の問い合わせがあったという。キャリコネニュースの取材に、同社の香取良幸社長は、

「私も8年前に身内を亡くしています。お墓参りは今までの感謝の気持ちを伝えるためでもありますが、私自身、悩んでいるときに行くこともあります。故人から『がんばれ』と励まされたい、その気持ちからサービス発案に至りました」

と語った。またARの使用について「お墓の前など、自然に現れたように見えるためその空気感を味わうことから、より感動できるのではと思い採用しました」と話していた。





今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキング  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles