Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

旧街道に大切に残っている道端の道標に注目。そもそもこの太山寺が何か分かっていない!リンク先の由緒ある寺を見てこれは一度行ってみなければと思った。右の道標の文字を必死に読んだ(笑)。小式部内侍(こしきぶのないし)と彫られていて平安時代の歌人・和泉式部(いずみしきぶ)の娘で皇居(一条天皇)から早世した小式部内侍のために贈られた松の苗を植えて供養塔が建てられていた場所だという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

上記の工事は一昨年歩いた時には無かった。神社まわりに建て込んだ古い家屋にとても狭い道が
入り組んでいたのだろう。このような道路工事風景も日本の一断面だと感じた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

浜西の五葉松はごくまれな左巻捻幹をアイグロマツに接木したもので、樹齢280年の古木であり、異種間接木の老木で、当時の園芸学の技術を知る上で重要です。~明石市指定・登録文化財から
この松がある家のご主人(個人)は、このでかい邸に一人で住まわれているそうで、親切にいろんな説明をしていただいた。かつ、5月6日の歩こう会本番時もどうぞ来てくださいとのこと。ラッキーであった!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

一番上の万歩計とこのGPSはかなり差があるが、7,9km 2時間32分と記録している。誤差を調べる必要あり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
