Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

演劇 / 「カエサル-『ローマ人の物語』より-」 / 原作 塩野七生

キケロを演じる渡辺いっけい(写真左)・ブルータス小澤 征悦(おざわ ゆきよし、右)・中央はカエサル役の松本幸四郎     


Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 今日から読書週間なのかな?小父さんのほこりを被っている塩野七生著の「ユリウス・カエサル(ルビコン以前)ローマ人の物語Ⅳを手にしたが、古代ローマ人の名や地名がづらづらと並ぶ本を読み解くには、持っていた演劇のDVD「カエサル-『ローマ人の物語』より-」これを見ようと2011年01月17日以来引っ張りだして観てみた。

 うんうん、凄い!と言おうか本より惹きつけられる(笑)。でも本を少しかじっていたから芝居の方も分かりやすかった。これで少なくとも今年中には読み終えなくっちゃー!

  ちょっと面白いカエサルの横顔は、借金王で女たらしだという。劇中でそんな台詞も何回となく出てくる。でも本を書かれた塩野七生さんは世界一の男の中の男だと言う。その根拠もつかみたい。(笑)。

 ※ガイウス・ユリウス・カエサル(古典ラテン語:Gaius Iulius Cæsar、紀元前100年 - 紀元前44年3月15日)英語読みの「ジュリアス・シーザー」(Julius Caesar) でも知られる。「カエサル」の名は、帝政初期にローマ皇帝が帯びる称号の一つ、帝政後期には副帝の称号となった(テトラルキア参照)。ドイツ語のKaiser(カイザー)やロシア語のцарь(ツァーリ)など、皇帝を表す言葉の語源でもある。Wiki 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
      

写真左~幸四郎 『カエサル -「ローマ人の物語」より-』製作発表記者会見。バースデイケーキを前に、前列左から水野美紀、松本幸四郎、高橋惠子。後列左から瑳川哲朗、小澤征悦、渡辺いっけい

 写真~中央と右は・・・6月にローマを訪れ、カエサル生誕の場所、演説した場所、暗殺された場所、そして火葬に付された場所などを見てまいりました。現地の空気、風土に触れることで作品への思いもより強くなり、今はカエサルをとても愛おしく感じております(幸四郎)。

 「私は私で、自分がこうと思うカエサルを書きました。しかし私が書いたカエサルだけがカエサルではありません。ですから幸四郎さんもご自分に忠実に、ご自分の想いに忠実に演じていただきたいと思います。日本には人間国宝というものがありますが、カエサルという人は、たとえて言うなら〝人類の世界遺産〟です。歴史上の「主役中の主役」です。これまでずっと主役を演じ続けてきた松本幸四郎さんが、そのカエサルを演じるというので、私も大変楽しみにしています。」塩野七生 (原作 コメント・右)歌舞伎美人(かびきびと)から


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles