Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

楽帳:敗者の校歌「試合後も勝者ばかりがたたえられるのは酷ではないか?」 毎日jp

   「新潟県央工業の栄誉を祝し、同校の校歌を斉唱して校旗の掲揚を行います」はブログ the best shot からお借りした    

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

憂楽帳:敗者の校歌「試合後も勝者ばかりがたたえられるのは酷ではないか?」 

毎日新聞 2014年07月18日 東京夕刊

 高校野球の地方大会が佳境を迎えている。全国49地区、計3917校のうち6割は既に敗れて「夏」を終えた。

 野球に限らずトーナメント形式の競技は、参加者の半分が初戦で姿を消し、優勝以外は必ず敗戦で終わる。懸命に練習を積んだのに、最後に悔しさを募らせるのは、なんだか切ない。

 甲子園やいくつかの地方大会では、試合後に勝者の校歌が流れる。勝利の「栄誉をたたえて」行われる儀式だ。

 この儀式、逆ではダメだろうか。

 敗者の選手が整列し、その校歌を聴いて球場の皆が彼らの努力や健闘をたたえる。最後まで負けなかった優勝校は表彰式で高らかに歌えばいい。これなら全校が試合後の校歌を聴ける。

 スポーツでは勝利を目指した練習をさんざんやるが、敗戦の価値や意義を考える指導は、まずない。実は大半の選手が負けを味わうのに、その時への備えが何もなく、試合後も勝者ばかりがたたえられるのは酷ではないか?

 人生だって、無敗の人なんていないはず。誰もが負けも認め合い、笑顔で堂々としていていい。【石井朗生】


Image may be NSFW.
Clik here to view.
  

  確かに、今までもずっとそうしてきたし、これからもそうしていくだろう!でも、この石井朗生さんの発想は面白い。高校野球を教育の場と考えるならば・・・。小父さんなんて大相撲の負け越し(7勝8敗)に例えるならば、とっくに負け越して幕下に落とされていたはずなんだが(笑)

追記
たまたま、他のネットから知人(現役の高校教師)の息子さん、現役の一高校球児の意見を知ることが出来たので下に転記します。

「最後まで勝ち続けるチームは全国で一校だけ。みんな負けるために勝ち進んでいるんだよ」と、彼は言っています。火曜日は県のベストエイトをかけて東福岡高校と対戦します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 


これもいいね〜!今日はたくさんの投稿をいただいたので今からレスポンス(返信)に頑張ろう Image may be NSFW.
Clik here to view.



 Image may be NSFW.
Clik here to view.
   

  Image may be NSFW.
Clik here to view.
   

  気温が30℃くらいに上った今日はさぞ気持ちがいいだろうとプールに出掛けたのはいいが、頑張り過ぎてか帰宅してグーグー寝ていた。やっぱり、オーバーペースなのかな?長いこと通っているわりには自己流ではいっこうに泳ぐスピードはあがらない(笑)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles