投打で違いを生み出している大谷。その存在は球史に残るものとなっている。(C)Getty Images
THE DIGEST 2022.08.17
大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)は、今季も堂々たるパフォーマンスを見せ続けている。
かつては誰もが「不可能」と考えた二刀流を当たり前のようにこなしている。打っては打率こそ.252ながら投手のそれではない26本塁打をマーク。投げても10勝を挙げ、防御率2.69、奪三振率12.69とリーグトップクラスの高水準を保っている。現地時間8月9日のオークランド・アスレティックス戦では、あのベーブ・ルース以来104年ぶりとなる「シーズン2桁本塁打&2桁勝利」という金字塔も打ち立てた。
もっとも、今季は“ライバル”も強烈だ。目下、MVP筆頭候補と目されているアーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)は、46本塁打を記録(※現地時間8月15日時点)。1961年にロジャー・マリスが作ったア・リーグの年間本塁打記録(61本)を破らんとしている。
現時点で大台の60本超えはもちろん、64本ペースで打ちまくっているジャッジの存在感は強烈だ。しかし、当たり前のように二刀流を、それもハイレベルにこなしているサムライを評価する向きもある。
米野球専門メディア『Fan Side』は「シーズン後半戦の奇妙な予測」と銘打った特集記事で、「これは“奇妙”と言うべきではないかもしれない。オオタニはアメリカン・リーグで再びMVPとなる」と断言した。
今季のジャッジについて「野球界で最高の打者であることは証明している」とした同メディアは、「しかし、ジャッジの功績を否定するつもりはないが、今シーズンもオオタニが成し遂げたことは、野球界が見たことのないものだ」と強調。そして、こう論じるのだ。
「オオタニの成績を大局的に見てみよう。投手としての最初の50試合、打者としての500試合で、彼は次のような成績を収めた。奪三振数はジェイコブ・デグロムよりも多く、防御率はゲリット・コールよりも低い。そしてテッド・ウィリアムズよりもホームランが多く、ケン・グリフィー・ジュニアよりも打点が多いのだ。これは明らかに馬鹿げている」
現役時代に3度(41年、52年、53年)のシーズン打率4割を達成して『最後の4割打者』と言われるウィリアムズらMLBの歴史的なスターたちを比較しつつ、大谷の凄みを強調した。そんな同メディアは、「ある野球解説者が言った。『オオタニがMVPにならないのなら、MLB史上最大の強奪になる』と。我々もそう思う」と記事を結んでいる。
はたして、ハイレベルなMVPレースはいかなる決着を見るのか。いずれにしても、大谷が後世に語り継がれるであろう歴史的な活躍を続けているという事実をかみしめたい。 構成●THE DIGEST編集部
Image may be NSFW.
Clik here to view.
苦手左腕を相手にマルチヒット、しかも強烈な三塁打を見舞った大谷に現地メディアも大興奮している。(C)Getty Images
Slugger 「さすがのスピードだ!」大谷翔平、天敵から“片手一本”技あり三塁打に現地メディアも惚れ惚れ THE DIGEST編集部 Image may be NSFW.
Clik here to view.
この記事はリンク先をお読みください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
今日も衛星中継を観てはいたが、私は大谷がこんな驚異的な選手だとは思って観ていなかった。テレビで放送されるファンからのメッセージ、「ホームラン」に「勝投手」だけしか注目していない野球を知らないミーハー小父さんKそのもだね。
違った視点では、今日のNHKBSPで映画『夢を生きた男 ザ・ベーブ』1992年公開も観たが、最初に事実に基づいて制作されたとあって面白可笑しく拝見。ところが、今までたくさんのドキュメント映像には描かれていない、初めから終わりまで駄駄っ児みたいな「野球の神様」にちょっとがっかり。品格という観点から見るならば大谷翔平のほうがはるかに神様だと。技術的なことは分からないけど、当時のベースボールより現在のMLBは、はるかに高度なプレイが展開されているのではないかと思った。下はその予告編
The Babe (1992) Official Trailer #1 - Babe Ruth Movie HD
THE DIGEST 2022.08.17
大谷翔平(ロサンゼルス・エンジェルス)は、今季も堂々たるパフォーマンスを見せ続けている。
かつては誰もが「不可能」と考えた二刀流を当たり前のようにこなしている。打っては打率こそ.252ながら投手のそれではない26本塁打をマーク。投げても10勝を挙げ、防御率2.69、奪三振率12.69とリーグトップクラスの高水準を保っている。現地時間8月9日のオークランド・アスレティックス戦では、あのベーブ・ルース以来104年ぶりとなる「シーズン2桁本塁打&2桁勝利」という金字塔も打ち立てた。
もっとも、今季は“ライバル”も強烈だ。目下、MVP筆頭候補と目されているアーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)は、46本塁打を記録(※現地時間8月15日時点)。1961年にロジャー・マリスが作ったア・リーグの年間本塁打記録(61本)を破らんとしている。
現時点で大台の60本超えはもちろん、64本ペースで打ちまくっているジャッジの存在感は強烈だ。しかし、当たり前のように二刀流を、それもハイレベルにこなしているサムライを評価する向きもある。
米野球専門メディア『Fan Side』は「シーズン後半戦の奇妙な予測」と銘打った特集記事で、「これは“奇妙”と言うべきではないかもしれない。オオタニはアメリカン・リーグで再びMVPとなる」と断言した。
今季のジャッジについて「野球界で最高の打者であることは証明している」とした同メディアは、「しかし、ジャッジの功績を否定するつもりはないが、今シーズンもオオタニが成し遂げたことは、野球界が見たことのないものだ」と強調。そして、こう論じるのだ。
「オオタニの成績を大局的に見てみよう。投手としての最初の50試合、打者としての500試合で、彼は次のような成績を収めた。奪三振数はジェイコブ・デグロムよりも多く、防御率はゲリット・コールよりも低い。そしてテッド・ウィリアムズよりもホームランが多く、ケン・グリフィー・ジュニアよりも打点が多いのだ。これは明らかに馬鹿げている」
現役時代に3度(41年、52年、53年)のシーズン打率4割を達成して『最後の4割打者』と言われるウィリアムズらMLBの歴史的なスターたちを比較しつつ、大谷の凄みを強調した。そんな同メディアは、「ある野球解説者が言った。『オオタニがMVPにならないのなら、MLB史上最大の強奪になる』と。我々もそう思う」と記事を結んでいる。
はたして、ハイレベルなMVPレースはいかなる決着を見るのか。いずれにしても、大谷が後世に語り継がれるであろう歴史的な活躍を続けているという事実をかみしめたい。 構成●THE DIGEST編集部
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Slugger 「さすがのスピードだ!」大谷翔平、天敵から“片手一本”技あり三塁打に現地メディアも惚れ惚れ THE DIGEST編集部 Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日も衛星中継を観てはいたが、私は大谷がこんな驚異的な選手だとは思って観ていなかった。テレビで放送されるファンからのメッセージ、「ホームラン」に「勝投手」だけしか注目していない野球を知らないミーハー小父さんKそのもだね。
違った視点では、今日のNHKBSPで映画『夢を生きた男 ザ・ベーブ』1992年公開も観たが、最初に事実に基づいて制作されたとあって面白可笑しく拝見。ところが、今までたくさんのドキュメント映像には描かれていない、初めから終わりまで駄駄っ児みたいな「野球の神様」にちょっとがっかり。品格という観点から見るならば大谷翔平のほうがはるかに神様だと。技術的なことは分からないけど、当時のベースボールより現在のMLBは、はるかに高度なプレイが展開されているのではないかと思った。下はその予告編
The Babe (1992) Official Trailer #1 - Babe Ruth Movie HD