黒田東彦総裁
毎日新聞 2022/6/9 東京朝刊
「所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持っていきたい」。「貧乏人は麦を食え」発言として批判を浴びた池田勇人元首相の蔵相時代の国会答弁である
▲「ドッジライン」と呼ばれた緊縮政策が取られた占領期。主食への補助金をやめ、価格統制を廃止したいという考えからの発言だったという。しかし、戦中戦後に深刻な米不足を経験した国民感情への配慮が欠けていた
▲「米が足りなければ、ウドンとか麦でがまんするほかない」。秘書官だった香川県出身の大平正芳元首相は理解を示しつつ、「ボキャブラリーの選択に注意してほしかった」と振り返っている
▲「家計の値上げ許容度は高まっている」という日銀の黒田東彦(くろだ・はるひこ)総裁の発言はどうだろう。「許容などしていない」という反発が広がり、撤回に追い込まれた。国民の目には物価高騰への危機意識が薄いと映ったのではないか
▲黒田氏が引用したアンケート結果では「値上げ耐性」という言葉を使っていた。こちらの方がまだわかる。値上げがあってもいつものスーパーで買うのは、他店も同じでがまんして節約するしかないからだろう
▲国際情勢の変化がもたらした物価高騰が賃金上昇のきっかけになるかは疑わしい。円安はさらなる値上げにつながる。黒田氏の言う「賃金と物価がともに相乗的に上昇していく好循環」の実現は容易ではあるまい。為替と物価の「番人」に厳しい視線が注がれていることをお忘れなく。
金融経済のことは難しくって理解出来ていないが、黒田氏(77歳)は、安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の三首相の下2013年3月20日 – (2023年4月8日)で日銀総裁をやり、2005年2月1日 – 2013年3月18日アジア開発銀行総裁では、 小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦、安倍晋三各総理時代に勤めたんだって!自らを総理か天皇と勘違いしているのじゃーないの?交代すべきでしょう!
#値上げ受け入れてません 黒田日銀総裁発言に批判続々 毎日新聞 2022/6/9 東京朝刊 (抜粋)
日銀の黒田東彦総裁が6日の講演で、食品などの値上げが相次ぐ中で「家計の値上げ許容度は高まっている」と発言した問題は、国会でも批判が集中した。7日夜に謝罪し、8日には撤回に追い込まれたものの、SNS(ネット交流サービス)上などで批判が続いている。ツイッターでは「#値上げ受け入れてません」というハッシュタグ(検索目印)が一時トレンド入りした。
毎日新聞 2022/6/9 東京朝刊
「所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持っていきたい」。「貧乏人は麦を食え」発言として批判を浴びた池田勇人元首相の蔵相時代の国会答弁である
▲「ドッジライン」と呼ばれた緊縮政策が取られた占領期。主食への補助金をやめ、価格統制を廃止したいという考えからの発言だったという。しかし、戦中戦後に深刻な米不足を経験した国民感情への配慮が欠けていた
▲「米が足りなければ、ウドンとか麦でがまんするほかない」。秘書官だった香川県出身の大平正芳元首相は理解を示しつつ、「ボキャブラリーの選択に注意してほしかった」と振り返っている
▲「家計の値上げ許容度は高まっている」という日銀の黒田東彦(くろだ・はるひこ)総裁の発言はどうだろう。「許容などしていない」という反発が広がり、撤回に追い込まれた。国民の目には物価高騰への危機意識が薄いと映ったのではないか
▲黒田氏が引用したアンケート結果では「値上げ耐性」という言葉を使っていた。こちらの方がまだわかる。値上げがあってもいつものスーパーで買うのは、他店も同じでがまんして節約するしかないからだろう
▲国際情勢の変化がもたらした物価高騰が賃金上昇のきっかけになるかは疑わしい。円安はさらなる値上げにつながる。黒田氏の言う「賃金と物価がともに相乗的に上昇していく好循環」の実現は容易ではあるまい。為替と物価の「番人」に厳しい視線が注がれていることをお忘れなく。
金融経済のことは難しくって理解出来ていないが、黒田氏(77歳)は、安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の三首相の下2013年3月20日 – (2023年4月8日)で日銀総裁をやり、2005年2月1日 – 2013年3月18日アジア開発銀行総裁では、 小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦、安倍晋三各総理時代に勤めたんだって!自らを総理か天皇と勘違いしているのじゃーないの?交代すべきでしょう!
#値上げ受け入れてません 黒田日銀総裁発言に批判続々 毎日新聞 2022/6/9 東京朝刊 (抜粋)
日銀の黒田東彦総裁が6日の講演で、食品などの値上げが相次ぐ中で「家計の値上げ許容度は高まっている」と発言した問題は、国会でも批判が集中した。7日夜に謝罪し、8日には撤回に追い込まれたものの、SNS(ネット交流サービス)上などで批判が続いている。ツイッターでは「#値上げ受け入れてません」というハッシュタグ(検索目印)が一時トレンド入りした。