
近畿地方は梅雨明けだそうだ。3密回避も重要だが、家にこもって熱中症になったら元も子もない!。2016年7月2日のブログを再掲します。すべてNHK解説委員室から絵を借りたものです。今夜は明石も熱帯夜かな?(泣)。


熱中症は暑さで体内の様々な調整機能が失われることによって出る障害の総称。

【熱中症、どれくらい発生している?】

毎年およそ5万人が救急搬送され、多い年には1000人超が死亡。
注目は年齢別のデータで、5万人のうち半分を65歳以上の高齢者の方。

【なぜ高齢者に多い?】

【普通、熱中症と言えば屋外というイメージがあるが?】

【熱中症かなと思ったらどうしたらいい?】

【やはり熱中症にならないようにすることが大切。】

【ただ温度や湿度測ると言っても高齢の方には大変。】
この指数計がなくても、環境省のホームページの熱中症予防情報のサイトで、
各地域の今の暑さ指数の値と今後の予測値が載っている。
