これは大事故だと小父さんは思う。JR東日本の発表もNHKのこの報道にも大いに違和感を感じるね。清掃、清掃、清掃って何回繰り返しているんだろう!おまけに班長2人が確認作業を見落としたとまで書いてある。
世界に誇る新幹線の安全管理がこんなことでは恥ずかしくはないのかい。JR東日本も謙虚な発表をするべきだし、NHKもその原因に清掃が関係していたのなら「清掃」は1回でいいでしょう。
もし万一、このドアから乗客が振り落とされ犠牲者が出た場合にも清掃員や班長の責任と発表や報道をするのかい?と言いたくなる。
東北新幹線 走行中にドア全開 清掃員が手動で開く状態に
NHK NEWSWEB 2019年8月21日 19時12分
東北新幹線は21日、宮城県内を時速およそ280キロで走行中にドアが開いたことを示す表示が出たため緊急停止しました。
停止した際ドアは完全に開いていて、JR東日本によりますと仙台駅で車両清掃をしたあと、誤って手動でドアを開けられる状態にしたまま出発したため走行中に風圧で開いたとみられています。
当時、デッキ付近に乗客はおらずけが人はいませんでした。
トラブルが起きたのは東北新幹線の仙台発東京行きの「はやぶさ46号」です。
JR東日本によりますと、「はやぶさ46号」は午前10時7分に仙台駅を出発しましたが、その10分後に時速およそ280キロで走行中にドアが開いたことを示す表示が出たため、宮城県柴田町の第2葉坂トンネル内で緊急停止しました。
車掌が確認したところ、9号車にある乗客が乗り降りするドア1か所が完全に開いた状態となっていました。列車には、およそ340人が乗っていましたが、9号車のデッキ付近に乗客はおらずけが人はいませんでした。
JR東日本が調べたところ清掃会社の社員が仙台駅で車両を清掃したあと、誤って手動でドアを開けられる状態にしたまま車両から離れたということで、走行中の風圧でドアが開いたとみられるということです。
JR東日本はトラブルが起きたことを謝罪したうえで再発防止策を検討するとしています。
乗客「巻き込まれたかもしれないと思うと怖い」
今回の東北新幹線のトラブルについて、仙台に帰省し東京に帰るという男性は、「今から新幹線に乗るのでこうしたことがあると安心できない。ミスはあると思うが、人命に関わるかもしれないので慎重に仕事してほしい。早い時間に乗っていたら巻き込まれたかもしれないと思うと怖い」と話していました。
また孫に初めての新幹線を楽しませようと、日帰りで仙台を訪れ東京に戻るという女性は「新幹線に乗っている途中、通路の扉で孫と外を見ていたので怖いです。孫とは『これからいろいろな新幹線に乗りたいね』と話していたので、二度とないよう気をつけてほしいです」と話していました。
JR東日本「再発防止に努める」
JR東日本は「走行中の新幹線のドアが開くという事象を発生させ、大変申し訳ございません。今回の事象を踏まえ、ハード・ソフト両面での対策を検討し、再発防止に努めてまいります」とのコメントを発表しました。
ドアが開いた経緯は
JR東日本によりますと、走行中に開いたのは10両編成のうしろから2両目、9号車の進行方向、右側のドアだったということです。
仙台駅を出発して7分後、時速およそ280キロで走行中にドアが開いていることを示すブザーが鳴り、運転士がブレーキをかけるとともに車掌が開いているドアを見つけて閉めました。減速中にドアは全開になったということです。ブザーが鳴ってから車掌が閉めるまで、40秒間、ドアが開いていたとみられています。
JR東日本によりますと、新幹線では非常時に乗客などがドアを開けて外に出られるようドアコックがすべての乗降用のドアの上に設置されていて、ふたを開けてレバーを手前に引くことで、手動でドアを開けることができるようになります。
清掃の際にもドアコックを操作して一部のドアだけ開けた状態で作業をするということで、清掃が終わると元に戻したことを確認して出発するルールになっているということです。
21日は6号車と9号車のドアを開けて清掃をしたということで、班長2人がドアコックを元に戻したかどうか確認作業を行ったものの見落としたとみられるとしています。
最新式の車両では、ドアコックが操作されたまま発車すると、警告表示が出る仕組みになっていますが、今回、トラブルがあった車両にはその仕組みが導入されていなかったということで、今後、改修を進めたいとしています。
JR東日本は「走行中の新幹線のドアが開くという事象を発生させ、大変申し訳ございません。今回の事象を踏まえ、ハード・ソフト両面での対策を検討し、再発防止に努めて参ります」とコメントしています。