
アメリカの政治の仕組みはなかなか分かりにくいが、今回の中間選挙報道で、また少し分かったね!日本の大新聞各紙は、トランプ大統領が負けのように書いているのに、大統領さんは堂々と「今夜はとてつもない成功だ」がツイートしたとか???
益々不可解だが、早稲田大学教授。米国マンスフィールド財団名誉フェロー。元アメリカ合衆国連邦議会上院予算委員会補佐官(国家公務員)の

下のハリケーンにニックネームを付けるようなゲリマンダーの意味がやっとわかった!政治ってキツネと狸の騙し合いなのかな?我が日本国もよく似てる(笑)


毎日新聞 2018年11月8日 東京朝刊
なるほドリ 米中間選挙で上院は州全体が一つの選挙区だよね。下院はどうなっているの?
記者 州人口に比例して議席が割り当てられます。アラスカ州は1議席ですが、カリフォルニア州は53議席あります。複数議席がある州では「区割り」の必要があります。知事らが自分たちの政党に有利になるように意図的に境界を引く「ゲリマンダー」が問題となっています。
Q 恐ろしい名前だね。
A 1812年に東部マサチューセッツ州の


Q 今回は?
A 2010年の国勢調査を基に区割りが行われました。同年中間選挙で大勝した共和党に有利な線引きが多いとされます。ペンシルベニア州では、16年大統領選で共和党のトランプ大統領がわずかの差で民主党のクリントン候補に勝利。しかし、同時にあった下院選では同州の18選挙区で共和党13勝、民主党5勝と大差がついています。
Q そんなことが許されていいの?
A ペンシルベニア州最高裁は1月に「州憲法に違反している」と判断しました。今回の下院選は見直された区割りで実施されました。次の国勢調査は20年にあり、22年中間選挙の区割りの基になります。今回の選挙で選出される知事や州議会議員が区割りを主導することになります。(外信部)
今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。

