Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

コンビニ“飽和”時代!? 激化するサービス競争 / クローズアップ現代

クローズアップ現代 2018年2月27日(火) 抜粋
コンビニ新サービス続々 急激な変化はなぜ?
 ファミリーマートはフィットネスジムを併設。ローソンには介護相談窓口。そして、セブン-イレブンはシェア自転車。シェア自転車利用者「ついついコンビニにも立ち寄っちゃう。夕飯の一品、買い足したりとか。」背景には、出店競争を続けてきたコンビニのかつてない危機感があります。10年にわたって伸び続けてきた売り上げが、去年(2017年)減少に転じたのです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
  2月27日のこの放送をやっと見た!小父さんは時代について行っていないね~。コンビニ店の数ってきっと昔のたばこ屋さんより多いんじゃーないかな?オーバーな表現をしたら缶コーヒーなどの自販機並みに林立している。

 超便利だけど、食うか食われるかだと思う。しかしこの放送を見たら生き残るために、もっともっと工夫されていることに感心した。大手は中国への進出、地方の小規模の店舗は、行政の力を借りながら、過疎地での、地域の人の交流を深めながらの努力で頑張っておられた。

 なにしろ採算ベースに乗せるためには、大変な努力が要ることが描かれていた。昔の「売れただけを、仕入れる」みたいな商売をしていたら即店仕舞だろうね!

 詳しくはこちら Image may be NSFW.
Clik here to view.
 コンビニ“飽和”時代!? 激化するサービス競争にあり。とても興味深かった!

 
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

深刻なのが、消費者のコンビニ離れ。この男性は、飲み物や雑誌をネット通販で買うようになりました。 

“成長神話”に限界!? コンビニにいま何が  

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーナーの前田宏さんです。ライバルが増え続ける現状に、強い危機感を持っています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前田さんの店から100メートルの距離です。売り上げは10%近くダウン。
今も回復していません。店の周囲300メートル以内に、なんと10軒ものコンビニが。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今、5万7,000店を超え、飽和状態ともいわれているんですね。過去にも、そういわれた
時期がありました。4万店を超えたころです。この時は、女性客向けに、サラダやパスタ、
スイーツの品ぞろえを充実。さらに高齢者向けには、小分けの総菜なども強化して、
新たな顧客を獲得しました。そして今、人手不足やネット通販などの攻勢に直面。




今日も訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックして応援お願いします。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキング

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4404

Trending Articles