特養の入所希望者 52万人余に / NHK NEWSWEB
3月25日 18時04分
特別養護老人ホームへの入所を希望している高齢者は、去年、全国で52万人余りに上り、5年前よりおよそ10万人増えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。
厚生労働省が全国の都道府県を通じて調査したところ、特別養護老人ホームへの入所を希望している高齢者は、去年10月時点でおよそ52万2000人に上ることが分かりました。
これは5年前の前回の調査より、およそ10万人増えています。
このうち、介護の必要性が高い要介護度が4か5と判定されているものの、施設に入れないため自宅で暮らしている高齢者は、5年前よりおよそ1万9000人増えて、およそ8万6000人に上っています。
特別養護老人ホームの定員は、5年前よりおよそ7万5000人増加していますが、いわゆる待機者はこれを上回るペースで増えていて、特に建設用地の確保が難しい都市部で増加が目立っています。
厚生労働省は、施設を効率的に運用するため来年4月から入所の基準を厳しくして、原則、要介護3以上に限定する方針で、入所できなくても安心して自宅で暮らせるよう介護と医療の提供体制を作りたいとしています。
特別養護老人ホームへの入所を希望している高齢者は、去年、全国で52万人余りに上り、5年前よりおよそ10万人増えたことが、厚生労働省の調査で分かりました。
厚生労働省が全国の都道府県を通じて調査したところ、特別養護老人ホームへの入所を希望している高齢者は、去年10月時点でおよそ52万2000人に上ることが分かりました。
これは5年前の前回の調査より、およそ10万人増えています。
このうち、介護の必要性が高い要介護度が4か5と判定されているものの、施設に入れないため自宅で暮らしている高齢者は、5年前よりおよそ1万9000人増えて、およそ8万6000人に上っています。
特別養護老人ホームの定員は、5年前よりおよそ7万5000人増加していますが、いわゆる待機者はこれを上回るペースで増えていて、特に建設用地の確保が難しい都市部で増加が目立っています。
厚生労働省は、施設を効率的に運用するため来年4月から入所の基準を厳しくして、原則、要介護3以上に限定する方針で、入所できなくても安心して自宅で暮らせるよう介護と医療の提供体制を作りたいとしています。
「施設整備と在宅サービス充実を」
今回の調査結果について、高齢者の介護に詳しい淑徳大学総合福祉学部の結城康博教授は、「52万人の中には入所の緊急性が高いケースと、緊急性は低いが老後の不安から入所を希望するケースがある。国は施設の整備を急ぐとともに、老後を自宅で暮らすことへの不安を解消するため、在宅サービスの充実を急ぐべきだ」と話しています。
動画ニュースはこちら 特養の入所希望者 52万人余に / NHK NEWSWEB
少し前まで「特養」という言葉は右の耳から入って来ても左の耳からすーっと抜けていた。他人事だと思っていたんだな!去年11月に兄貴が亡くなり、すぐ上の姉も老人ホームに入る希望を持っていることで自覚が出来たようだ。
現在で52万人が入所出来ないということは、団塊の世代(ベビーブーム世代)の小父さんたちの頃にはあぶれる人々はその2倍かな?いや3倍かそれ以上に膨れあがるだろう。
年を取って来ても誰でも家で暮らしたいだろうが、介護する家族もギブアップすることが、今からでも目に見えるようだ。
安倍さんはウクライナに1500億円の財政支援をするらしいが、国内はそんなに問題ないのかい?今、読売新聞の記事を見直してきた。アメリカが約1000億円で欧州連合(EU)は最大約1400億円の各支援だとか。大盤振る舞いにあきれた。
写真はクリックにて拡大(スマホ撮り)
ウォーキングメモ:万歩計 10840歩、歩行距離 4.8km、消費カロリー 351kcal、燃焼脂肪量 21.5g
昨日から再開したウォーキングまあまあ調子良し。今日も階段の登り下りの2000段をやった。